@KK_joryu
女流本因坊戦•KK共同通信
2 years
日本棋院は本日、11歳の栁原咲輝(やなぎはら・さき)さんのプロ入りを発表しました。小学6年生。先日、ユースの世界大会で中国棋士を破って準優勝したことなどが評価され、院生師範4人全員の推薦を受けての入段。正式なプロ入りは来年4月ですが、1月から試採用棋士として公式戦に参加します。
Tweet media one
6
114
479

Replies

@KK_joryu
女流本因坊戦•KK共同通信
2 years
栁原さんは会見で「世界で戦える棋士になりたいです。仲邑菫先生のライバルになれるように頑張りたい」と目標を話しました。一力遼棋聖、芝野虎丸九段、藤沢里菜女流本因坊らを輩出している洪(ホン)道場出身。会見には道場の先輩でもある藤沢女流本因坊も駆け付け、花束を贈呈しました。
Tweet media one
1
27
146
@v2nHGMWg388BSL8
ナカムラケンジロウ
2 years
@KK_joryu 将棋界との制度の違いはあるけど、これだけ多くの小学生世代のプロ入りは、びっくりしました。 正直、比較は難しいけど、数年後を見たときにどちらが魅力的に映るだろうか?
0
0
0
@SesamenoErnie
セサミノアーニー
2 years
@KK_joryu いやぁ、囲碁界は立て続けに小学生プロ誕生でスゴい事になってるね。 しかも女流の躍進が著しく男女の差がなくなってる。 もっと一般報道で騒がれていいとおもうんだけど。
0
0
0
@minatoshiotoru
徘徊する老人
2 years
@KK_joryu 将棋界の制度と比較される方もいますが、国内中心の将棋界と中韓に追いつく力と層の厚さを築かなければならない日本囲碁界を比較する事自体が無意味。藤井聡太先生の活躍で男の子が益々将棋に向かい、平安時代から女性の嗜みだった囲碁にもっと女の子の才能が向かえば、女性の本因坊誕生が早まるかも。
0
0
1
@rogu83781311
rogu
2 years
@KK_joryu 女生の囲碁人口がこうして増えて 行きますね
0
0
1
@ZMPdxIQBJidHfxy
橋本誠一
2 years
@KK_joryu 藤沢里菜さんは三度目のプロ試験で合格。「囲碁以外はなかった」(藤沢里菜実戦集)ものの受験の厳しい試練に耐えてプロになった。秀行先生の孫だからではない。 22年度は張心治さんが合格したのだから、来年の試験での結果を待てばよかったのでは。 推薦制度よりも試験採用枠を増やすのが公平だ。
0
0
1