Junichi Ushiyama/牛山 潤一 Profile Banner
Junichi Ushiyama/牛山 潤一 Profile
Junichi Ushiyama/牛山 潤一

@June_1ch

Followers
1,254
Following
214
Media
61
Statuses
1,180

KEIO SFC/教員/運動生理学・神経科学/皮質−筋コヒーレンス(corticomuscular coherence )/ROCK好き/「相棒」好き/「あぶない刑事」好き/とんねるず好き/クラフトビール好き/ワイン好き/ラーメン好き/研究室アカウントは @Ushiyama_Lab

Joined January 2016
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
7 years
学会帰り。今回は町田くんの哲学者っぷりに感銘を受けました。プロの研究者と渡り合う圧倒的な競技者のコトバ…ああいうのをすくい上げてまた科学者が科学のコトバに昇華する…そんなスパイラルができれば、と未来予想図を描かずにはいられませんでした。
0
234
416
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
7 years
「不合格」は「未達」であって「不要」とは違うのです。AO不合格から奮起して一般で入ってきてくれた学生とかに会うと心底嬉しいし、そういうSFC愛と根性と実行力をもっている学生こそ伸ばしてみたいし、必ず伸びる、と思っています。
0
54
293
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
3 years
選手のために涙する井上康生さん。 選手を守る為に身体をはる水鳥さん。 本当にカッコいい…。 10〜20代の頃は当然選手にばかり目がいっていたけど、若者を教育/指導する立場になった今、彼らの言動から学ぶものは凄まじく大きいな。
@HisashiMizutori
Hisashi Mizutori 水鳥寿思
3 years
体操男子・水鳥寿思監督、代表選手へのSNSでの誹謗中傷に「とても困惑…選手や体操を守りたい」(スポーツ報知) #Yahoo ニュース
11
104
491
1
34
222
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
6 years
お疲れさまです!芸術としてのスポーツを言葉でも身体でも語れる数少ない逸材だと思います。今後とも、うちの学生達にぜひ“伝道”してやってください!
0
75
158
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
3 years
学期中のウィークデーにインターンと称して将来を不安に思う学生を囲い、平然と講義や研究活動を休ませている企業の方々には、そういうシステムに若者を漬け込むことで、若者たちの"今"を生きる力がどんどん損なわれていることを忘れないで欲しい。
1
34
146
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
4 years
「外での運動は全く問題ない」という首相のお言葉を聞いた、動き回りたくてウズウズしてるSFC生へ。それでもやっぱり人と人の"間"には気をつけた方がいいらしいぞ!
1
38
88
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
8 months
毎年思ってることだけど、インターンだの内定者なんちゃらだので、大学のセメスター中に企業が学生に授業やゼミを「休ませる」のはどういう了見なのか?単発なら理解するけど、毎週それを強いるのとかホント意味わからない。学問をバカにしてるし、何より先生と内定先の板挟みになる学生が可哀想だ。
0
12
88
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
5 years
科学論文における図の示し方について。SFCの全卒プロ生に激烈推薦!うちのラボメンたちは、無論必読で!
0
12
66
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
4 years
こういう反応、もっともっと投げ込め、SFC生たちよ‼️この2ヶ月、多くの教員たちがサイコーの準備をしていたことは間違いない。同僚として心から尊敬している。 でもそれと、サイコーの授業かどうかは別モノ。キミたちの声が授業クオリティを引き上げるのだ‼️
@right_hemi
右脳
4 years
いやマジでこれ使うメリットなんなん学費返せ何が最高の授業(笑)じゃ
0
1
36
0
13
62
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
7 years
学生がオレを使ってくれないと、「博士号×2がなきゃ出来ない仕事」がドンドンなくなる。責任もって業務はするが単なる「御意」人間は御免こうむる。「忙しいところすいません」はいいから、研究相談、論文添削、ガンガンねじ込んで来い!遠慮は無用、それが幸せなんだから。
0
4
62
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
3 years
20年前、漠然と大学教員になりたくて院進した自分に見せてやりたい。あの頃の自分を遥かに凌駕する学生が20年後のオレの元で育ったぞ。それも、3人同時にだ!
0
3
61
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
4 years
息子(小1)の一言…「パパ、最近お部屋にこもってコソコソおしゃべりしてるけどさぁ、新しい彼女でもできた?」…え〜っと、彼の中でワタシはどういう父親なのでしょう?😭
1
2
58
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
7 years
昨日のセッション、盛況のうちに終了です!豪華ゲストの皆さん、ご来場の皆さんに感謝!皆さんがあのセッションを肴に美味しい晩酌が出来てたらハッピーです!!
2
23
56
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
4 years
オンライン講義で課題が増加傾向で、学生が疲弊してるらしい。薄々気づいてはいたが、これって教員が「課題〜議論」というスタイルに隔たりがちなのか?それとも受講するにも課題に取り組むにもPCにかじりつくスタイル一辺倒であることに疲れちゃうのか?どちらにしても考えどころだなぁ…。
2
11
52
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
5 years
「Science Advances」誌より。行為の「結果」としての感覚情報を処理すると考えられていた大脳皮質にある体性感覚野…実は行為によって生ずる感覚を事前に「予測」してまっせ〜、って話。大好きな先輩研究者たちからの一報!ブリリアント!!
1
6
50
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
7 years
そういや、シンポ後「スケート研究しようぜ!」と後輩達と一瞬盛り上がったが、だだっ広いリンクでの無線筋電計測は至難のワザだし、そもそも研究のためにリンク借りられるほど研究費潤沢じゃないし…と、あっさり現実に当たり、ガーンってなった。
1
23
47
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
2 years
昨日講義中に学生から教えてもらった「何者コンプレックス」…情報の見える化が進みすぎた弊害なのか、みんな誰かと自分を比較せずにはいられないのかしらねぇ?SFCが先導した(と言っても過言ではない)情報社会がこんな形で未来のSFC生を苦しめてるとはねぇ〜
1
3
43
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
6 years
昨夜のテレ東、周到な準備、国民にとって最もかゆいところへの言及、主観と客観の絶妙なバランス…実に「らしい」プロの仕事だったなぁ〜。
0
16
42
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
5 months
大晦日にぃ〜 Acceptance Letterがぁ〜 来たぁぁああああ!!! おめでとう( @deriba9 )!! 最高に晴れやかな年越しのプレゼントをありがとう! これにて2023年度は仕事納めです!
1
2
43
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
6 years
SFC学部生で、怖いもんなしで学会とかでバシバシ発表してる奴ら、スゴい。だが、データとトコトン向き合って、時期尚早と自ら発表を回避できる奴らも、スゴい。うちの誇れるゼミ生たちは、一見ただの奥手だが、実はそんな自分に厳しい奴らばかり。
1
6
41
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
6 years
SFC NEURO合同卒プロ発表会 優秀発表賞 本多栞(藤井研) 青山賞 原基(牛山研) 牛山賞 本多栞(藤井研) 藤井賞 森下愛弓(牛山研) 仲谷賞 鍋澤歩(青山研) 刺激的ないい会でした! 卒プロ生たちはお疲れさまでした! ニューロ研究、益々盛り上げよう!!
Tweet media one
0
3
39
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
4 years
今日の最大のハイライトは、清水さんや琴坂さんの総合政策教員勢と、VR空間内で「定量研究」「定性研究」それぞれのマインドを交差させたことだったな。研究キャンパスを名乗る上でとても重要なトピック...どこかで生の議論を学生たちに聞かせたいな。 #sfcfp
1
1
38
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
4 years
大学は自分のプレゼンスを無理矢理誇張する術を学ぶ場じゃない。もっと堅いロジックを、太いエビデンスをもって語る力をつけないと…。
0
5
34
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
6 years
SFC NEURO合同発表会! 次週火曜日です。 単なる自称"アツい系"なのか? ホントに激アツなのか? 学生諸氏、勿論同僚の先生方も、ぜひお越しください!!
Tweet media one
0
9
31
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
3 years
ゼミ生の快挙をSFCニュースに取り上げていただきました!勝負Tシャツのくせに胸元を隠す学生、勝負ジャケットなのに襟元を正し損ねた教員、まだまだノビシロはありますなぁ〜(笑)
@KeioSFC
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス
3 years
出利葉 拓也さん(政メ博1)が第15回 Motor Control 研究会にて「若手奨励賞」を受賞
Tweet media one
0
8
44
4
1
33
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
4 years
《SFC生、拡散せよ!》 卒プロ最終提出に先駆けて、1/21(火)にSFC NEURO合同発表会を実施します。皆で、熱く楽しい発表会にしましょう!研究会探しをしている学生の皆さんも是非!
Tweet media one
0
15
31
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
7 years
SFC夏の風物詩、未来構想キャンプ終了!参加してくれた高校生の皆、お疲れでした!あの後我々運営サイドの教職員は、缶ビール一本空けず、会議室で永遠2時間「振り返り」という名の打ち上げでした。熱には熱でガッツリ返す。SFCのステキなところです。
1
1
31
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
3 years
数でしか語れない研究業績なんてひとつも要らない。引退したときに、ひとつひとつの論文の思い出を肴に何杯でもワインを傾けられる…そんな研究者人生を歩みたい、いや歩んでやる。最近顕在化してきた自分の価値観を文字にすることから2021年は始めようと思います。
0
3
31
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
7 years
『事業創造入門』の自然科学版やりたい。SFC卒の現役サイエンティストを集めて、科学者ならではの冷や飯自慢、それを突破して初めて見えた景色、忘れられない査読者とのバトル、などなどを語ってもらう。科学の裏舞台を表で堂々と話す。面白いはずだけど…出資してくれるひといないかなぁ〜
0
3
30
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
6 years
同僚たちの「楽単(らくたん)」に関する所見がそれぞれで面白い。ボクの講義は…ド直球のサイエンスをやる。ボクがワクワクしているものをガチでぶつける。「難しい」が先行するなら、きっとヤケドする。ワクワクを共有できるなら楽単(たのたん)にはなるはず。どんな価値を見出せるかは本人次第!
0
5
30
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
4 years
いずれにせよ!学生の皆には意識的に「使う脳部位」を1日のなかで散らすことを心がけてほしい。PC閉じて、スマホ置いて、視覚系への負荷を下げる。走ったり、料理したり、楽器弾いたり…皆の脳にもっと色んなタイプの刺激を与えて、違う使い方をしてやってほしい。今よりは疲れが集中しないはず!
0
7
29
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
7 years
10月1日より大学院CBプログラムのチェアパーソンに就任しました。まだ准教授で、最若手研究科委員のボクが、学部長ふたりを擁するプログラムのチェア?…大クセ人事で倒れそうですが、ボクがやるからにはCBをSFCで一番アツイプログラムにする!その一点のみにハッスルします!
0
2
30
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
6 years
1年生のクラ���ガイダンスで「先生、彼女いますか?」なんて聞かれたぞ!質問が懐かしすぎてキュンとした(^^;;
2
1
29
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
7 years
医学部での学位審査の時、「牛山君の研究は、運動中に脳波をとって、それと筋電図との相動性を評価しようなんて、なんてクレイジーだ!」とコメント下さった副査の先生がいた。研究者人生サイコーの褒め言葉だった。そんな先生がお隣の病院に赴任されるらしい…身震いしかない。
0
1
28
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
4 years
学生の皆さん(とくに体調に不安がある人、ひとり暮らしの人)は一度本気で考えて下さい。オンライン授業中、皆さんの体調が突然悪くなったとき、今のままでは我々は皆さんの元に救急車も届けられません。備あれば憂なし。自らの身を守る術の確保を!
1
15
28
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
8 months
研究室の風神と雷神というべきふたりが、謎ユニットを結成し、脳波を広める活動を始めています。この記事、タイトル含め、実に気が利いている…このトーンで脳波を説明してくれる書き物って実は極少なんですよね〜多くの方々に読んでいただきたい!
@DERIGINO_press
DERIGINO@脳波
8 months
脳波を理解するための導入記事「脳はリズムが支配する」を執筆しました! 堅苦しくならず、脳波とはそもそも何者なのか?その一端が掴めるよう努めました ラボの後輩にも添削してもらい、初学者でも読みやすいものになっていると思います ぜひお読みください!
0
21
123
3
4
28
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
7 years
この夏から突然パクチーに大ハマりしています。ある学生に教えてもらったパクチースープ…美味すぎる!朝からテンション上げて出勤できます! (補足)美容ファーストになった訳ではありません(^^;;
Tweet media one
1
2
26
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
6 years
あっ! …って、えっ⁉︎
Tweet media one
0
1
26
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
6 years
退院から2ヶ月強…記憶力の脳リハに毎晩取り組んできた神経衰弱にて、御曹司(4歳)に初勝利したことをご報告します。
0
0
26
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
5 years
花井さん、3位受賞!とても誇らしく思います。ボクがした指導は「時間知覚の研究しない?」って提案のみ。その後の実験も解析もガシガシ進めてくれています。「指導教員を指導してくれる」学生と楽しく共同研究してる、そんな印象です!おめでとう!!
@Ushiyama_Lab
KEIO SFC 牛山潤一研究室
5 years
本日のSFC ORF・タワー4F Room 6にて、16:40〜当研究室の花井彩乃さん(B4)が卒業プロジェクト発表をします。 タイトルは「能動的な身体動作がもたらす心理的時間の伸縮」です。ぜひご覧ください。
0
0
8
1
1
26
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
7 years
「この授業が何の役に立つかなんて分からない。でも、メッチャ面白そうだから履修を強く希望する!」 というコメントをある学生からもらった。ロジックゼロ、でも凄く掻き立てられた。重要性は各々に考えてもらおう。オレはワクワクの伝道師になる!
0
1
25
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
6 years
SFC卒オリンピアンの棟朝君の卒論自慢。ホントいい研究だったし、自分自身が誇りに思ってくれてることが何より。ついでに、パパの「名前だけ出演」をことさらに喜んでくれる我が娘…棟朝君、ごっつぁんですm(__)m
@maple_maple555
もみじ
6 years
【4/1 ジャンクSPORTS】④ アスリートの卒業論文 棟朝銀河選手 トランポリンの悩みを研究 トランポリン競技における跳躍動作のバイオメカニクス的解析 トランポリン競技者って 腰痛の人が多い ジャンプに腰痛になりやすい特徴があるのかな と 卒業論文発表会 努力部門 最優秀賞受賞
0
9
26
0
4
24
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
3 years
新学期前夜に吉報!D1で一報目を出せるということは、ここから大きな勝負ができるということ。まずは良かった、おめでとう㊗️
@Ushiyama_Lab
KEIO SFC 牛山潤一研究室
3 years
(速報!)当研究室博士課程1年の杉野広尭君の主著による原著論文がFrontiers in Sports and Active Living誌に採択されました!
1
0
10
0
2
24
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
4 years
講義のオンライン化議論…反対する気は全くないけど、学生の有声/無声のリアクションを嗅ぎ取ってサーフしていくような講義スタイルの自分にはかなりチャレンジングなのは間違いないな。
2
3
24
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
4 years
ウォーキングのときは4〜5m! ランニングのときは10m! 速いサイクリングは20m! そして、最も大事なことは、前を行く人と同じ“ライン”に入らないこと!
1
20
24
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
5 years
「eLife」誌より。これからの脳刺激法「経頭蓋超音波刺激法」について。極めて局所的に狙いうちできて、たった数十秒の刺激で数時間〜日オーダーの後効果が観察されて、それでいて非侵襲だよ〜、って話。電車内で「マジかっ⁈」って声出ました。
1
13
23
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
6 years
SFC牛山研の修士2年、鳥山央人君の主著による原著論文がアクセプト!我々が科学の世界で勝負していくために、歴史的な第一歩を踏み出すことができました!!
@Ushiyama_Lab
KEIO SFC 牛山潤一研究室
6 years
Our Lab's new and first manuscript is just accepted in Frontiers in Human Neuroscience !! 【Title】 Subjective vividness of kinesthetic motor imagery is associated with the similarity in magnitude of...
0
1
9
1
3
23
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
6 years
朝起きぬけに「パパ、今日の天気は?何度?」と毎日聞いてくる娘。深夜に枕元まで来て「パパ、お水飲みたい」とリクエストしてくる息子。こいつらはきっと、オレのことを「Hey Siri」とか「OK Google」くらいに思ってる。
0
2
23
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
2 years
強豪ひしめく大トーナメントのチャンピオンもそりゃカッチョいいけどさ…どうやったら「1人相撲」がとれるかを考えて自らがプロデュースした舞台で暴れるのもアリなんじゃないかな?そんな戦い方、そんなチャンピオン像もあるはず。
0
1
23
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
7 years
「なぜ、居眠りするヤツは決まってるのか?」…科学的に証明できないものか?睡眠不足でかたづけていいのか?…って昨日からずーっと考えています。
0
1
22
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
2 years
「SFCのオンライン授業は本当に『最高』だったのか?」 前学部長が投下したバズメッセージの検証的取材を受けました。実際に講義を東京都新聞の記者さんに受講いただき、ボクなりの創意工夫を記事にしてもらっています。現学部長のインタビューとともにご覧ください!
@Landschaftsplan
Tomohiro ICHINOSE
2 years
ちょっと前に東京新聞に取材を受けた記事が掲載されていたそうです。コロナ禍のオンライン 「最高の授業」見せる工夫 「カッコイイ」と話題、記者も受講 慶大SFC配信、教員側取り組み  オンライン授業としては牛山先生 @June_1ch が紹介されています。
0
7
23
0
4
22
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
7 years
大学での講義は「答え」を与える場所じゃない。研究者の常識に囚われない学生諸氏からの質問には、たいてい「分からない」という「答え」しか与えられない。けど、学生諸氏にはぜひ「なぜ分からないか?」「どうやったら分かるか?」を考えてほしいし、その「道標」を与えるのが我々の仕事かな。
1
8
20
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
5 years
「何を学んだか」より「どのように学んだか」を見てくれる社会であって欲しい。人間なんて所詮忘れる動物。でも自分さえ動かせればいくらでも学び直せる。大学はその「自分を動かす力」をトレーニングするところだと個人的には思っている。
2
5
20
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
10 months
ボクたちが年間で最も大切にしているMotor Control研究会が東京大学で開催され、先程無事に終了しました。そしてそして!当研究室の財津吉輝くん(環4)が若手奨励賞を受賞!学部生の受賞はもしかして学会初!?すばらしい快挙にセンセイ鼻高々です!
1
1
21
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
5 years
某卒プロ生の卒論初稿…濃密なデータとディスカッションが全編英語で展開されてて悶絶。軽く見積もっても、オレがD2の頃のレベルには来てる。サイコーのクリスマスプレゼントだ🎁
0
0
21
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
4 years
うちの研究室は、学生同士が足を引っ張りあうのではなく、認め合い高め合う風土の上に成り立っている。当たり前のようで、実はこれ、とてつもなく難しいこと。ましてや戦略的に仕向けたことでもない。いい仲間に巡り会えている幸運を実感する。
1
4
20
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
4 years
今日で今期の講義は終了。「感覚」をキーワードに人間のサイエンスのおいしい所をギューっと凝縮したつもり。何もこの領域を専門にするんじゃなくてもいい。こうした基礎科学のセンスをもった学生がどこそこで活躍してくれれば、SFCは次のステージに行く、と何となく信じてる。
1
0
20
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
6 years
みんなでお祝いしてやったのだ!
Tweet media one
0
1
20
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
4 years
こんな発想の展開をして、卒業生たちが自分たちの卒業を祝う場を作り上げるSFCはマジで美しい❗️微力ながら、コメント寄せさせていただきました(ただしこの映像からは私は視認できません💦)
0
4
19
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
6 years
どんな重要案件にも無機質・無個性な「承知しました」しか返ってこない研究室LINEは、“素振り感”しか生じないため、今期から、そうした返事は全てスタンプで表すよう指示しました。
1
2
20
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
4 years
なぁんか、TLに院生のツィートがたまに流れ込んでくるんだけど、あまりに良いこと言ってたから、ついつい「いいね!」しちまった。しちまったら、この反応…どんな指導教員だよ❗️🤣(この反応も流れ込んできた)
@deriba9
deriba | 脳波と学習
4 years
すみません論文書きます論文書きます論文書きます論文書きます
Tweet media one
0
0
25
0
1
20
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
6 years
ORF2018は今年はお散歩がてらの顔見せしかできなかったけど…今年は特に卒プロ発表大会がハイレベルでホント面白かった!SFCの研究レベルの向上に一役かう。そんなラボであり続けたい。発表者の皆さん、お疲れさまでした!
0
1
18
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
7 years
全SFC生!今期を捨てたくなければ、今すぐCNSメールを携帯に設定し、毎日チェックせよ!君たちの「聞いていない」は95%以上、メールの確認不足によるものだよ☝︎ 郷に入りては郷に従え、です。
0
10
17
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
5 years
娘の授業参観…教室に貼ってある「将来の夢」にクラスの20%くらいが「研究者」って書いてあることに驚く。彼ら彼女らの将来のためにも、カッチョいい存在でいないとね〜
0
0
18
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
2 years
今一番のお気に入りの黒ネクタイをビシッとしめて、久々にキャンパスに出勤…したら、複数の同僚から「喪中?」と言われた。どうして松潤(99.9)はオシャレで、牛潤は喪中なんだぁ?スーツは黒じゃないのに!シルクの光沢ハンパないのに!
1
0
19
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
5 years
「〜と思いますが。」「〜なのですが。」といった「が。」で〆るメールやLINEって、いかにも「逆接の向こう側くらい分かるよな?」ってな具合の捨て台詞のようで、すごい嫌な気分になるのですが、それってボクだけなのでしょうか?
0
0
19
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
1 year
Clinical Neurophysiology誌が、high-quality researchとして6年前に発表した我々の論文をハイライトしてくれました!ありがたや〜。もっともっと良い研究をアウトプットしていかねばなりませぬな!
@ClinicalNeuroph
IFCN and its Clinical Neurophysiology journals
1 year
[EEG-based study of leg movements in humans] Ushiyama et al.: “Corticomuscular coherence may influence an individual’s ability to stabilize their muscle force output.” @KeioGlobal #EEG #EMG #ClinicalNeuroph
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
2
8
1
4
19
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
4 years
某会議で職員さんたちが、こちらが話すたびにウンウンとうなずいてくれる…普段、画面ミュート状態の学生相手のオンライン講義に欠けてるのはこれだよなぁ〜と思った。他者からのレスポンスが与えてくれる臨場感、つながってる感喋り手にメチャクチャ大事。
1
1
18
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
7 years
SFCの秋祭終了!1日開催の英断は成功だったんじゃないか?!随分とお客さんがいた気がします。 昨年に引き続き今年も見廻隊でしたが、昨晩の筋トレで上腕がパンプして、腕章が巻けなかったのはご愛嬌(^^;;
Tweet media one
0
1
17
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
3 years
2015年の「Current Biology」誌より。ふたつの運動を同時に学ぶときにどうしても起こる学習の「干渉」…これが、運動後に付随する"フォロースルー"を区別することで解消されまっせ〜、って話。武道における「残心」の意味をついつい考えさせられます。
1
2
17
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
3 years
研究室OG鈴木里奈さんの快挙!
@KeioSFC
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス
3 years
鈴木里奈さん(政メ修士2021年修了)が2020年度笹川科学研究奨励賞を受賞
Tweet media one
0
1
9
3
2
18
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
4 years
「自然科学はデータ/数値が全てだと思っていた」という学生コメントが物凄く多くてビビる。データなしには何も語れない。でも、データを用いて何を語るか、は同等もしくはそれ以上に大切。ここに研究者の「人(にん)」が出ると思ってる。だから、論文の「考察(Discussion)」は面白い。
0
1
17
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
2 years
3月より研究室YouTubeチャンネル『GyuTube Lab.』をスタート!「ヒトを科学する」面白みが少しでも若い世代に浸透しますように。
2
0
17
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
7 years
リアル講義名 『感覚のPPAP(Physiology, Psychology, Anatomy and Philosophy)』 予想以上のスベりっぷりも含めて、受講者の記憶には残ったはず! 楽しい半期にしよう!
0
1
16
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
4 years
小5になっても毎晩欠かすことない長女の音読(国語の宿題)に酔いしれていたら…なんと!課題文が同僚の先生の著作ではないか!!…これはとてつもなく凄いこと。じぃじになる頃には孫が胸張れる何かを残せる研究者になりたい。
0
0
16
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
7 years
研究プレゼンで「世界初」だ「世界一」だ連呼したり、やたらと応用可能性を誇張するのって、ルックスや財力のみに恋愛するみたいな?そんな残念さを感じる。もっと今向き合ってる問題意識に自信をもって、等身大の自分の研究を誠実に語ることができれば、基礎研究の意義は必ず伝わると思う。
0
6
16
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
5 years
「Nature Reviews Neuroscience」誌より。“父性”の脳内メカニズムと、子への影響についてのお話(レビュー)。我々父親が今向き合っている子育てが、子孫の遺伝子に、未来の社会構造に、どう結びつくか、考えるとワクワクですね〜
0
2
17
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
7 years
正直、研究クォリティでは我々を凌駕する立派な他ラボの研究はたくさんありました。まだまだ目指す背中は遠い。が!考えた証、手を動かしだ証を、過不足なく"届ける"、この一点に集約して聴衆の五感と真心に訴えかけたプレゼンは本当に立派の一言でした!
@Ushiyama_Lab
KEIO SFC 牛山潤一研究室
7 years
当研究室の森下愛弓さんがORF2017の卒プロ発表大会にて第3位入賞!快挙!!
0
0
26
0
1
17
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
6 years
羽生くんを「もってる」なんて言うのは失礼なんだろうな。すべてを自分の力で「もってくる」男。カッコよすぎる…。
0
0
16
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
2 years
他キャンパスを歩いてたら「この先は学生さんの立ち入り禁止です〜」と職員さんに追いかけられた。マスク文化万歳!笑
0
0
17
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
8 months
いきなり出番がまわってきて、 書かせていただきました…おかしら(の補佐)日記。 さて、どんな方々に、どんな風に、響くでしょうか?楽しみです!
@KeioSFC
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス
8 months
連載コンテンツ「おかしら日記」公開しました 足の裏の米ツブ|政策・メディア研究科委員長補佐 牛山潤一
Tweet media one
0
14
35
0
0
17
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
6 years
これはスゴい。 Viva!人間の可塑性!!
0
3
15
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
5 years
「Nature Neuroscience」誌より。体性感覚皮質から、運動皮質を介さずに脊髄の歩行ネットワークを直接駆動する経路があって、歩行のスピード調整やらに役立ってそう、って話。マウスの話なので、そのままヒトの歩行に話をつなげられはしないけど…最近感覚皮質が熱いなぁ〜
0
6
16
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
7 years
毎年秋冬は一番忙しいけど、一番楽しい。学位論文提出に向けて、おぼろげだった学生の研究の輪郭が一気にクッキリハッキリしてくる。このワクワク感にハマっているから、この仕事をしているんだなぁ〜と実感します。
1
0
16
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
7 years
お友達「夜ご飯カレーなんだよぉ〜!」 我が子「うちはパパのバクダン!!」 …誤解を生む会話だ(´-`).。oO ※正しくはパパ作のバクダンうどん。夏の定番也。
Tweet media one
1
1
16
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
6 years
【運動の生理と心理】 期末試験の結果を大公開!履修者は拡散よろしく! 平均点は予想よりやや高めの62点。なんと!!5名もの学生に100点を持ってかれました…くぅ〜、くやし嬉しい!今学期は意識の高い学生が多くて、楽しかった!
0
5
15
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
3 years
学生による学会奨励賞受賞!学生のワクワクがたくさんのシニア研究者の方々に共感いただけて、それを評価いただけたことが本当に嬉しいです! #MC 研究会15
@deriba9
deriba | 脳波と学習
3 years
若手奨励賞を頂きました... 学外でこういう賞を貰うのは初めてで嬉しいです、より研究を発展させられるよう精進します! #mc 研究会15
6
1
102
2
3
15
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
7 years
研究会新規履修者…中国×韓国のハーフ、アメリカ×日本のハーフ、日本×タイのハーフ、日本×台湾のハーフ、純ジャパ2名も帰国子女、さらに4月にはインドネシアから博士学生も入ってくるし、国際化のクセがスゴい!ドメスティックな継続生たちが、研究力で立ちはだかってくれることを願う!
0
1
15
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
5 years
正月に実家の父から「日本国紀」を手渡された。「面白かったぞ」ならいいが、「大学教員としての教養のため」「勉強になるから」というオススメ文句に投げられ、強烈な違和感…いや、オレ一応義務教育受けてきたし。何なら歴史好きだし。40超えも子は子ということか…。
1
0
15
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
7 years
6/17(土)SFCオープンキャンパス2017にて、模擬授業をします! 脳や身体のサイエンスの面白みをぎゅーっと40分に凝縮して、高校生やその親御さんたちにお届けしたいと思います!興味のある方はぜひ!
0
6
15
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
8 years
さあ、明日からいよいよ秋学期授業開始!月曜2限「運動の生理と心理」を担当します。今年のこの授業は特別な1コマになるはず。ガッチリのめり込みに来て欲しい。教室で寝たい奴らにはちょいとやかまし過ぎる授業になるぜよ!
0
2
14
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
5 years
SFC Neuro最終発表会終了。手垢のついた研究者の目から見て、論文化できそうなネタが盛りだくさんでホントにワクワクした。あとは「できる」を「する」に持っていく覚悟のみ!青山研も藤井研も仲谷研もSavage研もみんなで頑張ろう!
0
3
14
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
7 years
「感覚の生理と心理」ですが、試験の難易度を考慮して、全員に10点分の「下駄」をプレゼントします。神だろぉ〜?^^ そのうえで算出された総合点(試験点+毎回のリアクションペーパー点)をもとに評価します。あとはシラバス通りです。
0
1
14
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
8 years
本日の1枚…ライブ映像をみて一撃ノックアウトされた女流ベーシストの1stソロ。全編通して、鳴っているのはほぼ太鼓とベースと声のみ…ギターはゼロ!でも、飽きさせない、悶絶のロックアルバム。スゲェ…!! #清 #KIYOSHI
Tweet media one
0
7
14
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
4 years
ちなみにうちは、最後の一手こそ定量評価だけど、そこに至るまでに、生のデータを愚直に観察する、定性的な営みをとても大切にしています。それをかっ飛ばして、中身の大して分からない「ツールボックス」にデータをつっこんで、分かった気になる行為を「サイエンス」なんて絶対に呼ばせません。
2
1
14
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
3 years
学生たちからのクリスマスプレゼント(修論&卒論&投稿論文ドラフト)をひとつひとつ噛みしめる。毎年末の恒例行事だけど、今年は重厚だ。年末の人間活動を放棄することをのぞいては、「好きなことを仕事にしてる」幸せ以外ないな。鮮やかに色付けして返すからね〜
0
0
13
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
6 years
毎学期末恒例の「最終試験への特別対応願い」…勘弁してほしい。試験日程なんて学期前から公開しているんだし、自己都合にいちいち対応していたら公平な評価システムは破綻する。自分にとってもっとも重要なことが何かを判断し、そこに注力する潔さ、選択力、を学生のうちに身につけてほしい。
0
1
13
@June_1ch
Junichi Ushiyama/牛山 潤一
6 years
SFC入学が仰ぎ見る"目標"になっていないかな?目線を下げて真っ直ぐ遠くを見よう。SFC入学を真にやりたいこと(=目的)を叶えるための"手段"と捉えられるか、で、費やした時間の意味が変わると思います。 #質問箱 #peing_june_1ch
0
0
12