日本不整脈心電学会JHRS_PR
@JHRS_PR
Followers
8K
Following
22
Media
105
Statuses
405
日本不整脈心電学会情報広報部会のツイッターです。 Japanese Heart Rhythm Society Public Relations. YouTubeに動画をアップしています。https://t.co/8ZISMLslG8
Japan
Joined April 2020
学会製作の循環器不整脈診療補助アプリ(診療アシスタント、解説動画 ※いずれもiOS、Android対応)を更新しました。 「診療アシスタント」では、最新ガイドラインが閲覧いただけます。ぜひご活用下さい! 【アプリのインストール・更新はこちらから】 https://t.co/xw0xyPdixf
0
0
6
ーYokohama Pulse Day Fun Runのご案内ー Pulse Dayに向けた準備活動の一環として、JHRS/APHRS2025は11月14日(金)午前7時から8時まで「Yokohama Pulse Day Fun Run」を開催します。 Pulse Dayを支援するこのイベントに是非ご参加ください。 https://t.co/WC3kohYqjr
0
1
3
"What's a contractor's favorite tool to document their job sites from start to finish?"
0
0
0
JHRS2026 植込みデバイスプログラマーハンズオンセミナーのご案内 デバイスメーカー各社のプログラマー基本操作を学ぶ! 参加申込期間は 10月6日(月)正午 まで 先着順のため、お早めにお申込みください。 https://t.co/Pv7YnM9Kag
1
0
1
「心電図検定対策講習会 in 秋田」の申込締切は明日までです。 若干空きがありますので、是非参お申込みください。 対象は、心電図検定に興味のあるすべての方 (心電図検定3級・2級を目指すレベル) です。 https://t.co/TlRuM7gxem
0
1
2
Oink alert! 🚨 Porkbun’s officially hit 3 million domains — and we couldn’t have done it without you. Celebrate with $1 off your next domain at Porkbun now. You’re the real MVP (Most Valuable Piglet)!
0
0
11
★心電図フロンティアセミナー2025 申込み締切(9月末日)迫る! 基礎、虚血、不整脈、デバイス、小児の5コースから自由に選択して、e-ラーニングで受講いただける心電図セミナーです。 コースの新設とアップデートで魅力アップ! 心電図検定対策にもおススメです。 https://t.co/K8Aj4O7P02
0
3
15
JHRS2026(11月12~15日:横浜)では、昨年に引き続き「心臓解剖ハンズオンセミナー」(講師:井川 修)を行います。 参加には事前登録が必要です。先着順ではありませんが、参加を希望される方は早めの登録をよろしくお願いいたします。 https://t.co/6k2w1OU003
0
3
21
【心電図検定試験】にお申込いただいた皆様へ! 受検票の送付準備を始めています。 登録住所は正しいですか? 修正がございます場合には、本日までマイページから修正可能です。確認をお忘れなく!
0
14
101
JHRS2026(2026年7月開催)のHPを公開いたしました。 https://t.co/XikqJpB3my JHRS2025(2025年11月開催)からあまり期間があいていません。 皆様におかれましてはご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 スケジュール https://t.co/8ciYn3m9Qj
0
4
25
Did you know 1 in 4 households is in the market to buy a new mattress at any given time? If you talk to enough people, you’ll find someone who needs a new mattress. Shop Great Products at Great Prices for Great Cause at the Clayton Bands Mattress Fundraiser! ❤️
0
0
7
好評の「心電図検定対策講習会 in 秋田」を今年も開催! 対象は、心電図検定に興味のあるすべての方 (心電図検定3級・2級を目指すレベル) https://t.co/TlRuM7gxem 参加受付:2025年10月3日(金)正午締切(定員60名)
0
3
17
第71回日本不整脈心電学会学術大会(APHRS2025と合同開催)の参加登録を開始いたしました。 https://t.co/V6Jtk9VSjT ※ランチョンセミナーは事前登録制ではございません。 📷
1
8
47
★心電図フロンティアセミナー2025★ 基礎、虚血、不整脈、デバイス、小児の5コースから自由に選択して、e-ラーニングで受講いただける心電図セミナー。 コースの新設とアップデートで、さらに魅力アップ! 心電図検定対策の仕上げにもおススメいたします。 https://t.co/K8Aj4O7hau
1
11
94
投稿論文 by JHRS memberページ開設! 本学会の会員が、世界のJournalに投稿して掲載された研究論文(症例報告を除く)を紹介するページです。 掲載を希望される方かは、「掲載希望フォーム」からお申込みください。 https://t.co/kz7JQrOQPt
0
0
7
🤔if given a choice, would you travel back in time or into the future? Our poll has some astonishing connections to that and the emotions that go into how people vote in elections. Crazy right! The two best experts @ChrisLaneMA and @brentbuc have the analysis. Pod linked in bio
4
1
20
YouTubeに「心電図検定対策講座」を7/23より毎週水曜日にアップ(全7回)! 2025年4月のアーカイブ動画です。 1.心電図検定について 2.心電図検定1級からマイスターを目指す vol 1 3.〃 vol 2 4.〃 vol 3 5.心電図クイズ vol 1 6.〃 vol 2 7.〃 vol 3 https://t.co/VSNWuuPI2I
0
61
396
JHRS若手育成部会Presents! 日本不整脈心電学会You Tubeチャンネルに下記をアップいたしました。 【心電図クイズ編 vol 2】 【知っておきたいHot Topic】〜心房性期外収縮のヒミツ〜 【ECG Quiz Session vol 1】 【ECG Quiz Session vol 2】 https://t.co/EBv05MbbzN
0
7
32
Journal of Arrhythmia: Volume 41, Issue 3が発刊されました。 https://t.co/KOnJy0C2bL 下記が掲載されております。 ・2025 Japanese Heart Rhythm Society / Japanese Circulation Society Consensus Statement on the Appropriate Use of Ambulatory and Wearable Electrocardiographs
onlinelibrary.wiley.com
Click on the title to browse this issue
0
4
10
ステップアップセミナー in Akita 申込開始 2025年8月9日(土)10:00~15:00に市立秋田総合病院で開催いたします。 この心電図どう考えるの? 判読に疑問が残った心電図を皆さんで考えてみませんか? 興味のある方は是非参加ください。 https://t.co/Mu9R1l4rih
0
4
21
JHRS若手育成部会Presents! 日本不整脈心電学会You Tubeチャンネルに下記をアップいたしました。 ・【教えて不整脈医 Q&A】抗不整脈薬とチャネル vol3 ・秘技 心電図ななめ読み!? ・【知っているとドヤれる不整脈のワダイ】ST上昇心電図の鑑別 https://t.co/EBv05MbbzN
0
5
28
JHRS2025(11月:横浜)では、「ベンチからベッドサイドへ、ベッドサイドからベンチへ」の橋渡し研究でイノベーションが生まれることを目的に、昨年に続き「クリニカルクエスチョン」セッションを行います。 特定のテーマに絞らず募集いたしますので応募をお待ちしています。 https://t.co/XLl61HnSNI
0
2
13
カテーテルアブレーション関連大会2025のご案内 いよいよ会期〔2025年5月29日(木)~31日(土)〕が迫って��ました。 本大会ではビジネスカジュアルを奨励しています。 疲れない恰好でお越しください。 なお、沖縄は梅雨入りしていますので、雨具を持参ください。
0
7
20