HIROYANN6 Profile Banner
HIROYANN🦆 Profile
HIROYANN🦆

@HIROYANN6

Followers
733
Following
59K
Media
2K
Statuses
3K

バードウォッチング。水辺の野鳥も山野の野鳥も好き。双眼鏡や望遠鏡での観察とフィールドノート。写真は探鳥の記録。双眼鏡 ZEISS SFL 10x30/🔭KOWA TSN-664M/📷OM SYSTEM OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

東京暮らし/探鳥は関東を中心に、ときどき旅も
Joined February 2022
Don't wanna be here? Send us removal request.
@HIROYANN6
HIROYANN🦆
1 day
RT @wbsj_tsubame: (仮称)苫東厚真風力発電事業が取り止めとなりました. 当会が保全活動に取り組んでいる勇払原野の東部、厚真町浜厚真地域で計画されていた(仮称)苫東厚真風力発電事業の取りやめが事業者から発表されました。. これまでご支援、ご協力くださった皆様、と….
0
3K
0
@HIROYANN6
HIROYANN🦆
2 days
この季節、サギがねぐらにしている水辺では夕方になるとダイサギ、チュウサギ、コサギを中心としたおもに白いサギたちが次から次へ杭や浮島に下りてきて集団でねぐら入りします。周囲が薄暗くなり、白いシルエットがより引き立って美しい。杭にとまるダイサギ。.2025/8/3 埼玉県.#野鳥観察
Tweet media one
Tweet media two
0
0
24
@grok
Grok
2 days
What do you want to know?.
122
26
264
@HIROYANN6
HIROYANN🦆
3 days
朝の水田んぼで採餌するコチドリ。前傾しながらちょっと翼を広げたところ。.2025/8/2 埼玉県.#野鳥観察
Tweet media one
0
2
26
@HIROYANN6
HIROYANN🦆
4 days
日暮れどき、ツバメたちの小規模なねぐらになっているヨシ原には、同じようにねぐらをとる鳥たちが少しずつ増えてきました。電線にとまってしばらく鳴いていたカワラヒワ。.2025/7/29 埼玉県.#野鳥観察
Tweet media one
0
0
19
@HIROYANN6
HIROYANN🦆
4 days
RT @raptor_biomed: 環境省釧路湿原野生生物保護センターのすぐ横で進められているメガソーラー建設の様子。.6000年以上かけて培われてきた貴重な湿原が大量の土砂により埋め立てられている。…
0
36K
0
@HIROYANN6
HIROYANN🦆
5 days
夕方の水田んぼで水浴びするコチドリ。この時間は同じ田んぼにいる群れが一斉にあちこちで水浴びしていることも。しっかり浴びたあとは飛び上がりながら翼を羽ばたかせて乾かします。体は小さくても、広げたときにわかる翼の長さがチドリ科ならでは。.2025/7/29 埼玉県.#野鳥観察
Tweet media one
Tweet media two
0
1
24
@HIROYANN6
HIROYANN🦆
5 days
種や数は増えたものの、総じて観察条件がよくなかった(雨やくもりの時間帯もあったのに鳥を見ているときは陽が出ていて逆光ぎみ/交通量が多い道で停車できない/遠くて小さい etc.)ため、きちんと「観察した」というよりも「見た」にとどまったのは少し残念。.2025/8/16 埼玉県.#野鳥観察.
0
0
7
@HIROYANN6
HIROYANN🦆
5 days
フィールドノート@田園地帯.コチドリ 100+(各所合わせて).ムナグロ 8.ケリ 18.イソシギ 1.推定オジロトウネン 1.セイタカシギ 2.いつもより広域を、久しぶりに朝から日暮れまで一日かけて探してめぐったのでさすがに疲れた。.
1
0
14
@HIROYANN6
HIROYANN🦆
6 days
フィールドノート@田園地帯.コチドリ 80+.ムナグロ 1.午後の少し遅い時間から夕方にかけて数時間の探鳥。このあいだジシギを見つけた場所に今日はムナグロが一羽。この時期に単独はめずらしい。仲間たちはどこにいるの? コチドリは一か所の小さな畑だけで80羽。.2025/8/15 埼玉県.#野鳥観察.
0
0
11
@HIROYANN6
HIROYANN🦆
7 days
RT @abk_torihaku: 【博物館からのお知らせ】.鳥の博物館では、今年度から一般向けの文化・芸術目的での標本閲覧を開始しました。.毎月第四木曜の午後、作品の参考に鳥の剥製をご覧いただけます。.現在は、来年3月までの予約を受け付けています。.利用・申請方法は博物館HP….
0
81
0
@HIROYANN6
HIROYANN🦆
7 days
夕方の水田んぼで採餌するコチドリ。羽がだいぶ摩耗していますが、繁殖期を終えて冬羽に換羽中の成鳥。夏羽のときは目立つ前頭部や過眼線の濃い色味も少しずつ淡くなってきています。.2025/7/29 埼玉県.#野鳥観察
Tweet media one
0
1
20
@HIROYANN6
HIROYANN🦆
7 days
今日はお能の稽古のお仲間が出展している能面のグループ展へ。お能が好きでも面打ちまでしている人は少ないと思う(面打ちって、必ずしもお能を見たり習ったりとは直結しないらしい)けれど、友人はもう五年目だそうで、面(おもて)を打つ人ならではの視点からいろいろお話を聞けて楽しかった。.
0
0
7
@HIROYANN6
HIROYANN🦆
8 days
この季節の田園地帯で見られるいちばん身近なシギチは何といってもコチドリで、冬羽に換羽しつつある成鳥に混じって独り立ちした幼鳥も見られ、個体数が多い時期。幼鳥は淡色の羽縁が特徴で眉斑も目立ちません。表情豊かなシギチなので観察していて楽しい。.2025/7/27 埼玉県.#野鳥観察
Tweet media one
0
2
27
@HIROYANN6
HIROYANN🦆
8 days
お盆の初日は日帰りで実家へ。父母とお墓参りで訪れた母方の菩提寺は小高く木々に囲まれた禅寺で、季節を問わず野鳥の声がする(オオタカの声も何度か聞いたことがある)のだけど、今日はセミの鳴き声に混じって何度かウグイスのさえずりが聞こえてきた。.
0
0
11
@HIROYANN6
HIROYANN🦆
8 days
・秋の渡りで毎年ムナグロが羽を休める田んぼでも今季はまだ一度しか姿を見ていない。それも群れが大きくなる前。昨年からの米不足の影響か、今季は休耕地が昨年より少ない印象で、休耕地も水田んぼではなく草が伸び放題のところが多い。ムナグロも下りるのにちょうどよい場所がないのかな。.2025/8/12.
0
0
9
@HIROYANN6
HIROYANN🦆
8 days
フィールドノート@田園地帯.・ムナグロと思われる40羽近い群れが少し離れた空を群れで飛んでいた。近くの田園へ下りてこないかなと見ていたけれど、一度こちらの方角に向きを変えて高度を下げたものの、下りずにまた空へ。双眼鏡で見ても遠いくらいの上空で群れがいくつかに分散したようだった。.
1
0
11
@HIROYANN6
HIROYANN🦆
9 days
クサシギを観察した水田んぼではコチドリたちも活発に採餌していました。車の中から見ていると、警戒心のあまり強くない幼鳥が近くまでやってくることも。朝の陽射しを受けながら真剣なまなざしで餌を探しています。.2025/7/27 埼玉県.#野鳥観察
Tweet media one
0
0
22
@HIROYANN6
HIROYANN🦆
9 days
水田んぼで採餌していたクサシギ。小魚でしょうか、見事に獲物を捕らえた瞬間。.2025/7/27 埼玉県.#野鳥観察
Tweet media one
0
1
31
@HIROYANN6
HIROYANN🦆
10 days
今年は北海道でオオジシギのディスプレイフライトを見て、オオジシギ幼鳥と思われる渡りの個体を見つけて、北海道で生まれて渡ってきたのかなと想像をふくらませると、命をつなぐ鳥たちの旅がより身近に感じられてうれしい。.
0
1
12
@HIROYANN6
HIROYANN🦆
10 days
昨日は雨でかつ連休中のためか、田園地帯をめぐっていても車や人はほとんど通らず、ジシギを見つけた畦の周囲ではイソシギや、水田んぼではクサシギが活発に動きまわっていた。道路にできた水たまりで水浴びする鳥たちもいたりして、人けのない雨の日の観察ならではの発見や楽しみも多い。.
0
0
8