
Device Plus - デバプラ
@Device_Plus
Followers
3K
Following
504
Media
1K
Statuses
3K
エンジニアライフにプラス1の情報を。半導体、電子工作などのデバイス関連情報サイト
Joined May 2014
\記事公開のお知らせ✨/.3月に開催されたロボコンに挑む東海北陸地区の高専生が集う「第9回東海北陸ロボコン交流会」のレポートを公開しました!@toriku_robocon #ロボコン #高専ロボコン. 🔻記事はコチラ!.
deviceplus.jp
2025年3月15~16日、ロボコンに挑む東海北陸地区の高専生が集う「第9回東海北陸ロボコン交流会」が開催されました!東海北陸地区の7校などから約60人が参加し、技術勉強会や技術交流や自作のロボットによる競技会「ミニロボコン」を実施。編集部もスタッフとして参加し、交流会の様子をお届けします。
0
8
24
\新しい記事を公開✨✨/.ロボット制御× #AI の無限の可能性!注目ベンチャー企業の専門家に聞くAIの最新トレンド 後編. 後編も、オーダーメイド型AIの開発事業やカスタムAI導入コンサルティング事業を展開する株式会社 @LaboroAI さんにお話をお聞きしました!.
deviceplus.jp
ロボットの制御とAIの可能性について、どのような技術があり、今後どのように使われていくのかを、株式会社Laboro.AI 執行役員エンジニアリング部長を務める吉岡琢さんにインタビューする本連載!後編の今回は、今注目の強化学習とLLMについてお聞きしました!
0
0
0
👀注目!.オーダーメイド型AIの開発事業やカスタムAI導入コンサルティング事業を展開する株式会社@LaboroAI さんにお話をお聞きしました!. ロボット制御× #AI の無限の可能性!注目ベンチャー企業の専門家に聞くAIの最新トレンド【前編】.
deviceplus.jp
ロボットの制御とAIの可能性について、どのような技術があり、今後どのように使われていくのかを、株式会社Laboro.AI 執行役員エンジニアリング部長を務める吉岡琢さんにインタビューしました。前編と後編の2回に分けてお届けし、前編となる今回は「画像認識技術」について、AIのトレンドを伺いました!
0
0
1
\✨掲載のお知らせ✨/.「あの時のピットvol.15」#高専ロボコン 2024ローム賞受賞校編!. 苫小牧高専 @TmNCT_robotech のみなさんにインタビューをしました🎤 ご協力ありがとうございました🙌.#ロボコン. 📚記事はこちら!.
deviceplus.jp
2024年11月に全国大会が開催された「アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2024」。本連載はローム賞を獲得した高専をインタビューしていく企画です。第4弾は、苫小牧工業高等専門学校Aチーム「ネジカタメパワーマシマシ」!普段なら知ることのできない舞台裏にデバプラ班が迫ります!
0
2
5
\後編を公開!!!!/.全国の高専ロボコンに関わる学生が一同に集まり、交流を深める「第22回全国ロボコン交流会」の後編を公開しま��た✨✨@zenrobo_info #全ロボ #ロボコン #学生ロボコン #高専ロボコン. 📚学生同士の交流を中心にお届けします!.
deviceplus.jp
全国の高専ロボコンに関わる学生が一同に集まり交流を深める「第22回全国ロボコン交流会」を、2024年12月14~15日、兵庫県立総合体育館(西宮市)にて開催!全国38校、約300人の参加者が集まりました。現地の様子を前編後編に分けてお届けしており、今回は後編です。学生同士がどんな風に交流しているのか見てみましょう!
\新しい記事のお知らせ✨/.全国の高専ロボコンに関わる学生が一同に集まる「第22回全国ロボコン交流会」レポートの前半を公開!.取材にご協力いただきました皆さん、ありがとうございました🙌.@zenrobo_info #全ロボ #ロボコン #学生ロボコン #高専ロボコン . 🔻記事.
0
4
11
\新しい記事のお知らせ✨/.全国の高専ロボコンに関わる学生が一同に集まる「第22回全国ロボコン交流会」レポートの前半を公開!.取材にご協力いただきました皆さん、ありがとうございました🙌.@zenrobo_info #全ロボ #ロボコン #学生ロボコン #高専ロボコン . 🔻記事.
deviceplus.jp
全国の高専ロボコンに関わる学生が一同に集まり交流を深める「第22回全国ロボコン交流会」を、2024年12月14~15日、兵庫県立総合体育館(西宮市)にて開催!全国38校、約300人の参加者が集まりました。各校から出展されたロボットについて質問しあったり、情報を交換したりなど、現地の様子を前編後編に分けてレポートします!
0
7
20
\新しい記事のお知らせ/. 鹿児島高専(@KNCTMechaken)のみなさんにお話をお聞きした記事を公開しました🎤✨. 「あの時のピットvol.13」高専ロボコン2024ローム賞受賞校編!.鹿児島高専に聞いた!高専ロボコンを振り返って.
deviceplus.jp
2024年11月に全国大会が開催された「ア��デア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2024」。本連載はローム賞を獲得した高専をインタビューしていく企画です。第2弾は、鹿児島工業高等専門学校Aチーム「めっちゃⅡ-A(ツーエー)」!普段なら知ることのできない舞台裏にデバプラ班が迫ります!
0
0
0
\記事公開✨✨/.#高専ロボコン 2024でローム賞を受賞した高専にインタビューする企画の最新記事を公開しました! .和歌山高専の皆さん(@wnct_rbcn_club)に、今年の高専ロボコンについて振り返っていただきました。#ロボコン. 📚記事はコチラ.
deviceplus.jp
2024年11月に全国大会が開催された「アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2024」。本連載はローム賞を獲得した高専をインタビューしていく企画です。第1弾となりスタートを切るのは、和歌山高専Bチーム「紫電飛動(シデンヒドウ)」!普段なら知ることのできない舞台裏にデバプラ班が迫ります!
0
3
11
🆕新しい記事を公開!.【M5StackとChatGPTを連動させて作るAIスタックチャン!】. 今回は、Arduino互換でタッチパネルが付いたM5Stack Core S3とChatGPTの組み合わせで、話題のAIスタックチャンを使って面白いロボットを作っていきます🤖.
deviceplus.jp
こんにちは、ヨシケンです! 今回は、Arduino互換でタッチパネルが付いたM5Stack Core S3とC
0
3
9
後編も公開!!. 「あの時のピットvol.11」学生ロボコン2024 ローム賞受賞校に聞く 金沢工業大学【後編】
今年の学生ロボコンでローム賞受賞した金沢工業大学 .@yumerobopro. のみなさんにインタヴューしました🎤✨. 📝「あの時のピットvol.11」学生ロボコン2024 ローム賞受賞校に聞く 金沢工業大学【前編】.
0
5
23
🆕新しい記事を公開✨✨.Arduino UNO R4 WiFiで作るリモートデバイス!. 「Arduino UNO R4 WiFi」の特色を活かし、リモート接続でArduino Cloudにつなげ、植物見守りデバイスを作る過程を紹介 #Arduino #ArduinoUNO #ArduinoUNOR4WiFi
0
0
2
RT @Delta_denshi: 100W USB-Cデュアルポート急速充電器「Innergie C10 Duo」 新発売!~「Innergie x ROHM」連携強化、ローム製GaN搭載、急速充電器「One For All」���リーズ新製品~. 詳細情報はこちら➡https:….
0
4
0
RT @yumerobopro: 学生ロボコン2024の特別賞において弊チームを選出してくださったROHM株式会社様より、当時に関するインタビュー記事が公開されました!. 前編、後編に別れての公開予定です。本稿は前編となりますので、ぜひご覧ください。.@ROHM_JP @Dev….
0
2
0
今年の学生ロボコンでローム賞受賞した金沢工業大学 .@yumerobopro. のみなさんにインタヴューしました🎤✨. 📝「あの時のピットvol.11」学生ロボコン2024 ローム賞受賞校に聞く 金沢工業大学【前編】.
deviceplus.jp
2024年6月9日(日)、日本工学院アリーナにて開催された「NHK学生ロボコン2024」。今回はローム賞を受賞した、金沢工業大学「鷹蓮(オウレン)」のメンバー3人にインタビューを行いました!ロボットの開発や、大会当日の様子についてたくさんお話いただいたのでご紹介します!
1
5
21
RT @OfficialRobocon: 【#高専ロボコン】 .🆕関東甲信越地区大会の結果をアップしました. たくさんのご声援を会場でもSNS上でもありがとうございました🙏.全20チームの高専生の皆様、本当にお疲れ様でした👏. 今週末は中国・四国大会が開催されます❗.引き続きア….
0
39
0
\新しい記事📚✨/.高専ロボコンOB対談!. 高専時代、仲間と共にロボットづくりに没頭した2名のローム社員にインタビューしました!.ロボコンに捧げた“青春”は、仕事にどのように生かされているのでしょうか。.
deviceplus.jp
元ロボコン出場経験者、現ローム社員として働く2名のOBにインタビューを行いました!高専時代のロボット作りにかける想いから、現在どのような仕事をしごとをしているのか、ロボコンで得たことが仕事にどう役立っているのかなど沢山お話しいただきました。
0
1
6