
DIGIDAY JAPAN
@DIGIDAYJAPAN
Followers
14K
Following
37K
Media
2K
Statuses
32K
DIGIDAY JAPAN公式アカウント。マーケティング・メディア・広告の「次」を読む人へ。エグゼクティブの視点に応えるビジネスメディアです。メルマガ登録はこちら☞ https://t.co/BxBdb9utHy
東京都 渋谷区
Joined July 2015
【🤖AI時代のマーケ】.12/2(火)DIGIDAY BRAND LEADERSのテーマは「AI × マーケティング」. AIが実装段階に入ったいま、マーケターの仕事とは何か。西口一希氏らトップマーケターとともに、人とAIの実験的コラボレーションの可能性を考えます。.
digiday.jp
DIGIDAY JAPANは12月2日、「 DIGIDAY BRAND LEADERS 2025」をザ・リッツ・カールトン東京にて開催する。今回のテーマは「Platform Commerce 〜オン/オフサイトを超えたコマース戦略〜」。ブランドの顧客接点が分散する今、戦略の再構築が求められている。
0
1
2
【🛒ライブショッピング欧米進出】. 中国などアジアでは先行していましたが、欧米でも TikTokやワットノットなどがけん引し拡大中。. ブランドが注目する理由は「売上がきちんと測れる」こと。ライブ配信が実験から戦略へ格上げされています👇.
digiday.jp
インフルエンサーマーケティング費用のパフォーマンスをブランドがより厳密に精査するようになるにつれて、 ライブショッピング 企業のビジネスが拡大している。クリエイターがライブ配信を行い、商品を販売する ライブショッピング は、アジア市場では人気を集めてきたが、欧米ではまだ比較的ニッチな購買行動にとどまっている。
0
0
0
【😬P-MAXに不満爆発】.GoogleのAI広告「P-MAX」は“成果が出る”と宣伝される一方で、実際は新規獲得効果が薄いとベテランマーケターが告白。. 全クライアントを撤退させたところ、ROASが平均20%改善したという驚きの結果も👇.
digiday.jp
Google のAI搭載型広告ツール「P-MAX(パフォーマンスマックス)」は、マーケターにとって悩ましい存在だ。不満は多いが利用をやめる人は少なく、一方で撤退を決断する企業もある。本稿では20年の経験を持つマーケターが、なぜP-MAXからの撤退を助言し続けるのかを語る。
0
0
0
【📌ポップマート好調】.ラブブ(Labubu)のメーカー、中国ポップマートのCEOが「今年の売上は40億ドル(約6000億円)超えも可能」と発言しました。. 勢い止まらず!ですね. (BoF) #digidaypickup.
businessoffashion.com
The toy company saw its half-year profits soar nearly 400 percent, driven by overwhelming demand for its collectible toys like the Labubu doll.
0
0
0
RT @DIGIDAYJAPAN: 【🚴♀️ブロンプトンが北米快走】.折りたたみ自転車ブロンプトンが苦境の業界で逆風突破。試乗体験を拡大したことで購買率は2倍、北米EC売上は32%増に。. オムニチャネル強化や、関税・高価格の壁を超えた新モデル投入などで成長中。.👉 http….
0
4
0
【📌デイビッズ・ブライダルEC強化】. 米&カナダでShopifyに公式出店。ウェディングドレス需要の多様化に応、オンラインでの事業展開を加速しています(Yahoo Finance)#digidaypickup.
0
0
0
【📌エスティ・ローダー反転の兆し】. 新CEOの改革が奏功しつつあり、今年は売上成長に回復する見込み。低迷からの立て直しに期待が集まります(Bloomberg)。#digidaypickup.
bloomberg.com
Estée Lauder Cos. issued a weak profit outlook for its fiscal year, dragged down in part by tariff costs. Shares plummeted.
0
0
1
【📌クレアーズ再建へ】. 破産申請中のジュエリー小売クレアーズ(Claire's)が、北米事業をプライベートエクイティのエイムズ・ワトソン(Ames Watson)に売却へ。少なくとも795店舗が存続予定。. 売却額は暫定で1億400万ドル(約154億円)(Reuters)#digidaypickup.
reuters.com
Jewelry retailer Claire's said on Wednesday it would sell its North American business to private equity firm Ames Watson for $104 million in cash, in a deal that will keep at least 795 retail...
0
0
1
【📉検索から人が来ない】.GoogleのAI要約「AI Overviews」導入後、米英の主要メディアでは検索流入が最大25%減少。クリックせずに答えが完結する「ゼロクリック行動」が広がっています。. SEOだけでは不十分。これからは「ブランド力」が生き残りの分かれ道になりそうです。.
digiday.jp
Google のAI Overviews導入後、パブリッシャーのリファラルトラフィックは最大25%減少している。英国PPAや米司法省もゼロクリック行動の拡大に懸念を示し、規制や救済措置を模索中。専門家はSEOの基本を維持しつつ、ブランド力の強化こそが新しいAI環境で生き残るための鍵になると指摘している。
0
0
1
【🎒Z世代の心をつかめ】.アメリカの「バック・トゥ・スクール商戦」は18兆円規模。物価高で財布のひもは固いけど、TikTokやSnapchatの短尺動画やインフルエンサー施策にブランドが大投資。. 親世代へのDMも組み合わせ、短期決戦で成果を狙っています。.
digiday.jp
バック・トゥ・スクール商戦は、ブランドにとって Z世代 の財布を狙う重要な時期である。今年、全米小売連盟の試算によれば、米国消費者のバック・トゥ・スクール関連の支出総額は1280億ドルに達するとされる。しかし消費者マインドは低迷し、広告主は価格上昇に直面しながらも売上を伸ばす必要に迫られている。
0
0
0