Astella6174 Profile Banner
おくさん/OKUSUN🇯🇵🇨🇳 Profile
おくさん/OKUSUN🇯🇵🇨🇳

@Astella6174

Followers
1K
Following
62K
Media
2K
Statuses
7K

文献漁りのブックマーク | 論文メモ8割、読書記録1割、VC雑感1割 | 情報・思考の断片を体系化したものをニュースレターにまとめてます(ほぼ週刊)。

Btwn 23rd page & a margin note
Joined October 2020
Don't wanna be here? Send us removal request.
@Astella6174
おくさん/OKUSUN🇯🇵🇨🇳
4 years
ハーバードが勧めるストレス解消法7選 1.ちゃんと寝る 2.リラックス法を習得しておく 3.人とのつながりを大事にする 4.時間管理のスキルを磨く 5.ストレスを放置しない 6.自分を養ってあげる 7.助けを求めることを躊躇わない どれも当然のようだけど,皆できてないからストレス溜まってる
10
62
804
@Astella6174
おくさん/OKUSUN🇯🇵🇨🇳
21 hours
「早く寝なきゃ」と思いつつ、ついだらだらしてしまう。これは意志の弱さの問題と片付けられがちです。しかし、原因はストレスかもしれません。個人の行動を変えようとする前に、その人が置かれたストレス環境を見直すという視点も重要です。 https://t.co/MPtt1Zg41L
Tweet card summary image
okusan.m-newsletter.com
ALSO: 嫉妬で愛は深まらない、性格悪い同士カップル | みんなのニュースレター
0
0
0
@Astella6174
おくさん/OKUSUN🇯🇵🇨🇳
1 day
「ダイエットは明日から」「貯金は来月から」——その選択が、あなたの健康と幸福を確実に蝕んでいる。 心理学・行動経済学の最新研究が明かす、意志の力に頼らない3つの実践的戦略とは? https://t.co/tSq8CWvP2u
Tweet card summary image
okusan.m-newsletter.com
「目の前の快楽」を優先するたびに、「未来の自分」が確実に損をする。MIT、スタンフォード大学などの最新研究から考える、短期志向から脱出するための環境設計と認知介入の方法論。 | みんなのニュースレター
0
0
0
@Astella6174
おくさん/OKUSUN🇯🇵🇨🇳
2 days
多くの人が「感じるカラダ」は生まれつきの才能だと考えるが、科学的には後から作れるスキルでもある。パートナーとのすれ違いの原因は相性ではなく、互いのスキル開発の差かもしれない。性は感覚の問題ではなく、知識で乗り越えられる。(119文字) https://t.co/7YrI5u9MKx
Tweet card summary image
okusan.m-newsletter.com
「感じるカラダ」は作れる。パートナーとのすれ違いは無くせる。なぜか語られない「性」のリアルを、トップジャーナルの論文から解き明かす。明日からのセックスが、もっと楽しく、もっと深くなるはず。 | みんなのニュースレター
0
0
0
@Astella6174
おくさん/OKUSUN🇯🇵🇨🇳
3 days
読書体力を鍛える6つのメソッド ✅ 読書前3-20分の軽い運動 ✅ 5-10分のマインドフルネス瞑想 ✅ 30分ごとのマイクロブレイク ✅ 音楽は読書開始時のみ ✅ 深い読解は紙、軽い読み物はデジタル ✅ スマホを別の部屋に置く 読書の秋、ぜひ試してみてください📚 https://t.co/qzo7QysjF9
Tweet card summary image
okusan.m-newsletter.com
「本を読みたいのに読めない」あなたに贈る、読書体力強化法。運動からマインドフルネス、スマホ対策まで。 | みんなのニュースレター
0
0
1
@Astella6174
おくさん/OKUSUN🇯🇵🇨🇳
3 days
「他人と比較するな」は無理な話。比較は避けられない本能だからだ。問題は比較すること自体ではなく、SNSによって無限化された比較対象に心をすり減らすこと。この厄介な本能とは戦うのでなく、賢く付き合う戦略が求められる。 https://t.co/Vg9z5rmhpy
Tweet card summary image
okusan.m-newsletter.com
無限に続く「隣の芝生」に、もう心をすり減らさない。比較という厄介な本能と賢く付き合い、自分だけの幸福の育て方を見つけ出すためのロードマップ | みんなのニュースレター
0
0
1
@Astella6174
おくさん/OKUSUN🇯🇵🇨🇳
3 days
「絶対矛盾的自己同一」が分子生物学と繋がる感覚が心地よい。「合成(A)」と「分解(非A)」という真逆のベクトルが、同時に同じ個体で成立している。この「絶対的な矛盾」こそが生命だという。難解な哲学が、シェーンハイマーの実験で鮮やかに解明される。
1
0
0
@Astella6174
おくさん/OKUSUN🇯🇵🇨🇳
4 days
ヤナ・レンツォヴァーの美しいイラストもかなり好みで、明晰で詩的な文章と交錯する感じがたまらんでした。 面白かった/勉強になったポイントをブログにもまとめたのでよろしければのぞいていってください! https://t.co/4b1KuMj3xO
Tweet card summary image
stushiun.com
0
0
1
@Astella6174
おくさん/OKUSUN🇯🇵🇨🇳
4 days
『ご冗談でしょう、ファインマンさん』以来の感動だった!我々のゲノムは、祖先が生き抜いた世界へのガイドブックだ、と。その読み解き方に、ただ途方に暮れる。『利己的な遺伝子』の視点を遥かに深化させた、ドーキンス50年の集大成。知的興奮と詩情がファインマンさんに匹敵する、凄い本だった。。。
1
1
1
@Astella6174
おくさん/OKUSUN🇯🇵🇨🇳
4 days
良かれと思って実用的なプレゼントを選んでいませんか?実は、受け手が本当に嬉しいのは自分では買わない「ちょっとした贅沢品」。相手の合理性ではなく、本人がためらってしまうような欲求を満たす視点が、ギフト選びの鍵を握っています。 https://t.co/H0aF6zbzVW
Tweet card summary image
okusan.m-newsletter.com
そのプレゼントって本当に正解?最新研究が導く「もらって本当にうれしい」ギフト選びの新常識と失敗しないコツを解説した。 | みんなのニュースレター
0
0
1
@Astella6174
おくさん/OKUSUN🇯🇵🇨🇳
4 days
合理性の脆さを暴いてくる本。 ネスレはキットカットが日本で「きっと勝つ」お守りだと気づき、戦略を変えて成功した。 逆にエボラ対策では、西洋の「衛生的」な埋葬が、現地の「文化的」な儀式を無視して失敗した。 他人の奇妙な行動を内側から理解する。 合理性の押し付けは、最も非合理な結果を招く
1
1
0
@Astella6174
おくさん/OKUSUN🇯🇵🇨🇳
5 days
💡「歯磨きだけでは解決しない」 口臭の85%は口腔内が原因だった。 🔧物理的クリーニングで「リセット」 🧪化学的介入で「清潔な状態を維持する」 🦠生物学的介入で「有益な細菌を植える」 3つのアプローチを組み合わせた、エビデンスベースの口臭対策をまとめました! https://t.co/JAV40aBaGA
Tweet card summary image
okusan.m-newsletter.com
物理的クリーニングで「リセット」し、化学的介入で「清潔な状態を維持する」。さらに生物学的介入で「有益な細菌を植える」。3つのアプローチを組み合わせた、エビデンスベース口臭対策の全貌。 | みんなのニュースレター
0
0
1
@Astella6174
おくさん/OKUSUN🇯🇵🇨🇳
5 days
70代でも20代並みの記憶力を持つ人は、難しい課題に挑戦し続ける習慣を持っています。「脳は年齢と共に衰える」という思い込みを捨て、日々の業務に一つ新しい学びを取り入れることが、10年後の思考力を左右する分かれ道です。 https://t.co/a2jesTpfgS
Tweet card summary image
okusan.m-newsletter.com
ALSO: 寝酒ジレンマ、70歳でも若々しい脳の作り方 | みんなのニュースレター
0
0
0
@Astella6174
おくさん/OKUSUN🇯🇵🇨🇳
6 days
人生は80年と思いがちだが、主体的に人生をデザインできる期間は30歳から60歳の約30年間しかないという見方もある。多くの人が仕事に追われるこの時期をどう過ごすか。この時間の密度の認識差が、将来の後悔の有無を分けるのかもしれない。 https://t.co/DVQ3AMJo2C
Tweet card summary image
okusan.m-newsletter.com
人生80年、うち「本当に生きる」のは何年?後悔のない生き方をしたい人のための、科学的人生ハックのススメ | みんなのニュースレター
0
0
1
@Astella6174
おくさん/OKUSUN🇯🇵🇨🇳
11 days
高IQは心身のリスク因子 IQ上位2%の人は、気分障害リスクが2.82倍、不安障害リスクが1.83倍、ADHDリスクが1.80倍。さらに、アレルギーリスクが4.05倍、喘息リスクが2.34倍、自己免疫疾患リスクが2.00倍という驚くべき結果。
0
3
4
@Astella6174
おくさん/OKUSUN🇯🇵🇨🇳
6 days
50年後も読めるノートを作る。この「永続性」へのこだわりが良い。特定アプリに依存しないプレーンテキストで書く。だから「育てる」に耐えられる。情報は腐らせるものじゃなく、リンクで接続させ「継ぎ足し、組み替える」ものだという哲学。 Obsidianで“育てる”最強ノート術 https://t.co/0LVSyosg6I
0
1
3
@Astella6174
おくさん/OKUSUN🇯🇵🇨🇳
7 days
ロマンティックな関係とプラトニックな関係って思っている以上に似通ってるよねーという研究
0
1
0
@Astella6174
おくさん/OKUSUN🇯🇵🇨🇳
7 days
「雇用なき成長」が常態化 https://t.co/3nFSHqokGH Goldman Sachsのエコノミストによると、米国は堅調なGDP成長にもかかわらず雇用創出が停滞する「ジョブレス成長」の時代に突入。Powell議長が9月に語った「低採用・低解雇」労働市場が定着しつつあるとのこと。
0
0
0