Nobuhiro Ariyoshi MD Profile
Nobuhiro Ariyoshi MD

@AriyoshiMd

Followers
6K
Following
6K
Media
718
Statuses
3K

日本人医師×ハワイ拠点|ホスピタリスト|米国内科専門医|米国肥満専門医|Aloha Weight & Wellness創業 Japanese MD in Hawaii | Hospitalist | ABIM/ABOM Dip. | Aloha Weight & Wellness Founder

Honolulu, Hawaii
Joined May 2022
Don't wanna be here? Send us removal request.
@AriyoshiMd
Nobuhiro Ariyoshi MD
2 months
「何時間寝たか」より「毎日同じ時間に寝ているか」が寿命に影響する 英UK Biobank 6万人調査 睡眠時間より“睡眠の規則性”が死亡リスクと強く関連。 規則的な睡眠をとっていた人は ・全死亡リスク:最大48%減 ・がん死亡:最大39%減 ・心血管・代謝死:最大57%減
39
4K
13K
@AriyoshiMd
Nobuhiro Ariyoshi MD
7 hours
子供の頃の肥満は、その後の老化のスピードや寿命にまで影響 子ども時代のBMIが高いと ・遺伝的に見た寿命のスコアが短い ・長寿の確率が約25%↓ ・老化やフレイルも進みやすい この影響は、出生時の体重や成人後の体型を考慮しても残る。子供の頃の脂肪蓄積は、老化の設計図を変えてしまう可能性
2
26
95
@AriyoshiMd
Nobuhiro Ariyoshi MD
7 hours
臓器移植後に「性格が変わる」? コロラド大学の研究: ・移植を受けた人の89%が、手術後に自分の性格が変わったと感じていた。 以前は「心臓移植に特有の現象」と思われていたが、実際には腎臓や肝臓など他の臓器でも同様の傾向 「臓器移植が人生観を変える体験である」ことを示唆
2
4
33
@AriyoshiMd
Nobuhiro Ariyoshi MD
8 hours
「1日1円の寄付」で気分が上向く? 中国の研究(3つのRCT、計883人)で、うつ症状のある人が毎日0.01元(約1円未満)をオンラインで寄付する習慣を2か月続けたところ、 ・うつ症状が軽くなり ・前向きな気持ちが増えた 社交の負担が少ない「小さな善意」が、心を回復させる可能性
1
11
37
@AriyoshiMd
Nobuhiro Ariyoshi MD
9 hours
肥満の悪影響は、年齢によって大きく変化 ・糖尿病は60歳前後で一時的に影響が減(特に女性で顕著) ・冠動脈疾患も中年期に影響が一時的に低下 ・心房細動は高齢期で急速にリスクが上昇 ・変形性関節症は40代後半から影響が明確
1
6
40
@AriyoshiMd
Nobuhiro Ariyoshi MD
2 days
ピーナッツを“早く食べる”とアレルギーが減る? 全米12万の小児データ: ・ピーナッツアレルギーが0.79% → 0.45%(−43%) に減少 2015/2017年に出た「早期導入ガイドライン」後に明確な効果。 4〜6か月ごろから少量ずつ与えることでアレルギーを防げる可能性
2
6
33
@AriyoshiMd
Nobuhiro Ariyoshi MD
1 day
高齢者向けの公的保険「メディケア」からの医師報酬は、この25年で実質8割目減り。 ・物価+82%に対し、医師報酬−9.9% ・病院はインフレ補正あり、医師はなし ・コストは上昇、報酬は減少 その結果、多くの医師が「メディケアを離れて、患者から直接支払いを受ける直払い」へ移行
3
6
39
@AriyoshiMd
Nobuhiro Ariyoshi MD
1 day
最近、新しいことを覚えるのがやたらしんどい。 たとえば、新しいゲームのルールを覚えるだけで頭が疲れるという感覚。 研究によると、 ・年齢とともに「考えるコスト」が上昇する ・アルツハイマーの前段階の人ではその負担がより大きい
2
12
102
@AriyoshiMd
Nobuhiro Ariyoshi MD
1 day
男女混合チームでは何が起きている? オンライン実験: ・男性だけのチームは最も多く話し、成績も高い ・混成チームでは男性が女性より約70%多く発言 ・混成を経験した後、女性は次に混成を避け、男性は好む傾向
1
86
419
@AriyoshiMd
Nobuhiro Ariyoshi MD
1 day
0
2
9
@AriyoshiMd
Nobuhiro Ariyoshi MD
1 day
男女混合チームでは何が起きている? オンライン実験: ・男性だけのチームは最も多く話し、成績も高い ・混成チームでは男性が女性より約70%多く発言 ・混成を経験した後、女性は次に混成を避け、男性は好む傾向
1
86
419
@AriyoshiMd
Nobuhiro Ariyoshi MD
1 day
0
0
2
@AriyoshiMd
Nobuhiro Ariyoshi MD
1 day
最近、新しいことを覚えるのがやたらしんどい。 たとえば、新しいゲームのルールを覚えるだけで頭が疲れるという感覚。 研究によると、 ・年齢とともに「考えるコスト」が上昇する ・アルツハイマーの前段階の人ではその負担がより大きい
2
12
102
@AriyoshiMd
Nobuhiro Ariyoshi MD
1 day
高齢者向けの公的保険「メディケア」からの医師報酬は、この25年で実質8割目減り。 ・物価+82%に対し、医師報酬−9.9% ・病院はインフレ補正あり、医師はなし ・コストは上昇、報酬は減少 その結果、多くの医師が「メディケアを離れて、患者から直接支払いを受ける直払い」へ移行
3
6
39
@AriyoshiMd
Nobuhiro Ariyoshi MD
2 days
ピーナッツを“早く食べる”とアレルギーが減る? 全米12万の小児データ: ・ピーナッツアレルギーが0.79% → 0.45%(−43%) に減少 2015/2017年に出た「早期導入ガイドライン」後に明確な効果。 4〜6か月ごろから少量ずつ与えることでアレルギーを防げる可能性
2
6
33