郡司芽久(キリン研究者) Profile Banner
郡司芽久(キリン研究者) Profile
郡司芽久(キリン研究者)

@AnatomyGiraffe

Followers
34,328
Following
712
Media
607
Statuses
3,875

Anatomist / Morphologist.東洋大学助教。博士(農学)。小さい頃からキリンが好きで、2017年3月に念願のキリン博士になりました。動物(特にキリン)の体の構造や動きの研究をしています。 著書→キリン解剖記(ナツメ社2019)・キリンのひづめヒトの指:比べてわかる生き物の進化(NHK出版2022)

日本 東京
Joined June 2017
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
1 month
組み立てて動かせる骨格標本模型を作りました。 @nomena_jp さんとの共同制作です。#未来のかけら #関節する #アビシニアコロブス
1
260
1K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
9 months
沖縄県博で開催中の「みんなの進化展」、パネルが良すぎるな
Tweet media one
134
29K
111K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
2 years
「クモの巣は帯電していて、+に帯電した昆虫が近づくと巣の方から近寄ってくる(クモの巣は単に昆虫がくるのを待ち伏せるものではなく、変形して昆虫を捕えに行く網である)」という論文を教えてもらい、あまりの面白さに衝撃を受け、下敷きで蜘蛛の巣を変形させに行った時の動画が発掘された。
111
34K
106K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
3 years
保護されたオオコウモリがバナナを食べる動画、なんだかクセになる。 フル動画はこちら→
218
24K
93K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
2 years
某大学で動物解剖学を教えていた時、ラスト数回だけ出席した学生さんがいた。その子が最後の出席カードに書いてくれた「しんどくてなかなか大学に来れなかったけど、もっと早く講義を受けにくればよかった。面白かった。大学に行く勇気をもらえて感謝してる」という感想は、今でも私に勇気をくれる。
18
5K
71K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
5 years
ボヘミアンラプソディがアカデミー賞で最多の4冠を達成したそうなので、Queenの名曲をノリノリで踊るオウム・スノーボールちゃんをシェア。スノーボールの動画を目にした研究者によって、「鳥でも音楽に同調してリズムを取れる」ことが明らかになりました。
86
26K
64K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
2 years
「〇〇の勉強って何の役にたつの?」という話はしょっちゅう耳にしますが、知識を身につけることは人生を豊かにしてくれますよ。目に映るものを認知するには知識が必要で、同じものを見ていても、知識に差があれば受け取る情報量にも差がでます。いわゆる「解像度」の違いです。
56
10K
47K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
3 years
昨日話題になった「ミニキリン」について。 自分の専門に近い内容で、論文も既に読んでいて、海外の専門家のインタビュー動画・英語の元記事・和訳された日本語記事の全てが確認できたため、どこで情報が歪められたのかがよくわかりました。二度とない経験かもしれないので、メモしていきます。1/11
@YahooNewsTopics
Yahoo!ニュース
3 years
【背が半分 ミニキリン相次ぐ】 キリンと言えば首と脚が長い動物、という定説を覆すのか。アフリカで体高が平均の半分ほどしかない「ミニキリン」が、ナミビアとウガンダで相次いで発見された。首の長さは他と変わらないが、専門家によると異常に脚が短いという。
55
928
2K
37
27K
45K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
2 years
エトーシャ国立公園のライブカメラまじですごいな。普通に感動する。 今YouTube見られる人は全員つけてみるといいと思う→
61
8K
42K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
3 years
「好きなことを仕事にすると嫌いになる」というのは、「好きなことは仕事にしない方がいい」と思わせる呪いの言葉の1種だと思うんだよなあ。生存者バイアスと言われても、「好きなことを仕事にして、もっと好きになった」と言い続けたい。
61
8K
41K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
1 year
那須どうぶつ���国の件、プールの中にわざと落ちたことは勿論のこと、その後スタジオの方々がペンギンではなくマイクの安否を気にしている姿にもドン引き。30万円のマイクを気にされていましたが、フンボルトペンギンは絶滅危惧種でワシントン条約附属書Ⅰで国際取引等が厳しく制限されている種ですよ。
52
11K
41K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
4 years
「女性がキリンの解剖って大変ですねぇ」に対して、「キリンって首だけでも200kgくらいあるので、男性なら持ち上げられるというわけじゃないし、研究のやりやすさに雌雄差はあまりないですよ」と答えたのですが、何の意識もなく「雌雄差」って使ってました笑 そうか、普通は「男女差」か… #nichiten
45
8K
40K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
3 years
野毛山動物園の鯉のぼり、可愛い。鯉じゃないけど。
Tweet media one
26
7K
37K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
2 years
小学生の頃、児童館の職員さんに「星の光が地球に届くのに何年もかかるように、誰かの言葉が君たちの心に届くのに何年もかかることがあるということを覚えておいてね」と言われたことがあって、それは学問でも同じだなあと常々思います。そしてこの言葉は、まさに何年もしてから私の心に届いたもの。
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
2 years
「〇〇の勉強って何の役にたつの?」という話はしょっちゅう耳にしますが、知識を身につけることは人生を豊かにしてくれますよ。目に映るものを認知するには知識が必要で、同じものを見ていても、知識に差があれば受け取る情報量にも差がでます。いわゆる「解像度」の違いです。
56
10K
47K
15
12K
36K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
3 years
先日教えてもらった「アリは歩数で移動距離を把握している」って研究面白い。 行きは普通の足・帰りは下駄を履かせた長い足(図真ん中)にすると巣を通りすぎちゃって、行きも帰りも下駄を履かせた長い足だとちゃんと巣に戻れるって、美しい結果。足を短くする(図左)と巣より手前で巣を探すらしい。
Tweet media one
45
10K
35K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
4 months
「将来役に立つことだけ勉強したい」は、「大人になってもずっと友達でいられる人とだけ仲良くなりたい」みたいな意見だなと、最近思う。
126
5K
34K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
5 years
チスイコウモリすごい。 ・空腹の仲間がいたら、自分が飲んだ血を吐き戻して分け与える ・いつもみんなを助ける個体は、自分がピンチの時に助けてもらいやすい ・自分も空腹で血を分けれなかった時は、後日満腹になったらいつも以上に周囲に血を分け与える ・いつも助けてくれない個体の事は助けない
37
13K
33K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
1 year
博物館の標本収集活動について「残す価値があるものを残すのはわかるけど、そうじゃないものまで残す必要あるの?」とおっしゃる方がいるのですが、標本の価値は事後に決まることも多いのですよね。ニホンオオカミもニホンカワウソも、最後に捕獲された時には「これが最後だ」とは思っていないわけで。
36
8K
33K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
2 years
小学2年生からの「どうしてキリンは首が長いのですか?」という質問にも、「高いところの葉っぱを食べる”ために”〜」とは言わないようにしています。 わかるかなあ?と不安にもなるけど、少し大きくなってから理解するのでもいいかなと思っています。(添付は月刊「日本の学童ほいく」に寄稿した文)
Tweet media one
42
7K
30K
@AnatomyGiraffe
��司芽久(キリン研究者)
1 year
「大阪市博にはもうマッコウクジラの骨格標本があるんだから、もういらないんじゃないか」というご意見をちらほら見かけるのですが、博物館は一種につき一個体の標本があれば良いというものではないです。いくつも集め続けてはじめて、雌雄の違いや大人と子供の違い、昔と今の違いがわかるからです。
17
7K
29K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
5 months
先日多摩動物公園に伺った際、多摩のライオンバスは京王バスの運転手さんが運転していることを教えていただいた。普通に街中のバスを運転していた方が異動してくるそうで、「このバスには酔っ払いもイライラしている人もいなくて、みんながニコニコしていて天国みたいな所だ」という感想になるらしい🦁
103
7K
28K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
1 year
淀川のマッコウクジラの一件をきっかけに、鯨骨生物群集について調べ学習をしたので、少しまとめてみようと思います。今回の海洋投棄について、「それが自然な状態だよね」と思った方にぜひ読んでいただきたいです。というのも、マッコウクジラは本来『沈まぬクジラ』と考えられているからです。1/12
32
11K
27K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
9 months
クラファンはね、応援はするけど手放しに賛成できないし、館長も「科博内でも賛否両論」とおっしゃっている。皆さんが言う通り「クラファンでお金集められるなら予算削るね」という未来は十分ありうると思う一方で、「この国はお金の気配がしない場所には中々お金がつかない…」という気持ちもある。
17
12K
27K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
3 years
「キリンとかダチョウの膝って、人間とは逆側に折れてるよね」と思ったことがある貴方へ。 そこは膝ではなく、かかとです。 キリンの足の甲はとても長く、約80cmあります。
Tweet media one
65
7K
23K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
4 years
私の数少ない趣味である「Googleストリートビューを使ってアフリカの国立公園で野生動物を探す遊び」は、家の中で好きな時にできて、お金もかからず暇つぶしにもなるので、外出自粛時にとってもオススメです!特に動物園・水族館が閉鎖して悲しんでいる方々、是非やってみてください! #Google サファリ
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
20
10K
21K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
3 years
解剖学を学んでよかったなと思う事の一つは、自分の身体の中には信じられないほど精巧な器官がたくさん詰まっていて、それらが絶え間なく働くことで生きているんだ、と知れたこと。心臓も肺も腎臓も皮膚も、全てが尊い。何があっても「生きてるだけでマジですごいし」という気持ちがぶれなくなった。
11
4K
21K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
3 years
4月に注文した「キリンの手触りを再現したノート」が届きました! 毛足は随分短いけど、かなり再現度高い…!脛回りや鼻筋、お腹周りなどの毛が短い場所の手触りによく似ています。最先端印刷技術すごい…!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
14
7K
20K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
1 year
明治時代に初来日した2頭のキリンは、死後剥製となり、オスの方は今でも国立科学博物館に保管されています(現在上野で展示中!) 実はこれまで、この剥製が誰の手でどのように作られたのかなどは不明でした。「まぁ当時ならこの人くらいしか作れないでしょ」と推測されていた程度です。
Tweet media one
8
4K
20K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
6 years
「車に轢かれても潰れない」なんて噂もある、ヨロイジネズミの骨格。2つ並んでるのは、上がヨロイジネズミで、下が普通のジネズミ。狂気を感じる構造。私も解剖してみたいし、骨格標本を生でみてみたい!憧れの動物の1つ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
16
9K
15K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
4 years
「化石になった動物は、どうして首が反り上がっていることが多いの?」に対する答え。実は、重力の存在が深く関わっています。
Tweet media one
Tweet media two
12
5K
15K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
1 year
淀川のマッコウクジラの件で、「標本にするって言ってもお金がないんじゃないの?」という質問が来たので、少し解説します。まず、大型クジラの死体の処理は、①海岸へ埋設、②重石をつけて海洋投棄の2択です。1/12
26
5K
14K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
4 months
ちょっと違う話ですが、キリン解剖記の児童書verの出版が決まった時、「子ども向けに書き下ろす部分の語尾は『〜なんだよ!』系にしましょう」と提案され、丁重に断った。子どもの頃の自分には、「です・ます」の方が尊重されている気がして嬉しかったから。
@kainushi838
谷澤茜🍥でんすけのかいぬし
4 months
ここ数年、子どもの本を作るお手伝いをしているのだけど、本の話をしている最中に大人の「こう読んで、こう感じて欲しい下心」とか「子どもを楽しい気分にさせといて実はお勉強に繋がるように仕組まれている線路」が見えてしまう瞬間が��って→
296
6K
34K
19
2K
14K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
3 years
平川動物公園の意見箱に寄せられた「園内のにおいをなんとかして欲しい」という意見に対する園長のお返事。とても素敵。 マサイキリンのハヤテくんの写真も素敵。ハヤテくんもすっかり大人だなぁ。
Tweet media one
19
5K
13K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
4 years
絵本に登場する「Oh deer!」というシカのセリフを「マジカ!」と訳した素晴らしい翻訳者さんのお名前が「鹿田さん」であることに気がつき、「翻訳者さんの前世はシカ疑惑」が浮上している🦌
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
4 years
原著の「Oh deer!」というシカのセリフ(Oh dear!のもじり)を、「まじか!」と訳した翻訳者さんのセンスに脱帽です。外国語の言葉遊びを翻訳版で残せるのって素晴らしいなぁ。
Tweet media one
Tweet media two
9
3K
6K
11
6K
12K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
1 month
骨格標本を触っていてすごく感動するのは、全く噛み合いそうもない形もサイズもばらばらなパーツ同士が、これ以上ないくらいぴったりはまりあう瞬間。動画はキリンの足根骨(足首の骨)。
22
2K
12K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
2 years
この動画、定期的にバズりますね。キリンにも人にも危険な行為なので、絶対に真似しないようにして欲しいです。ちょうど1年ほど前、某テレビ番組から「この動画を番組で紹介するので、キリンが何キロくらいまで口で持ち上げられるのか教えて欲しい」と連絡をいただいたことがあります(1/8)
29
5K
11K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
2 years
高校生向け講演会で「理系志望の女子が少ないので、理系を選んだ理由をお話して下さい!」と頼まれると、「理系が好きで得意で、自分にはそれが自然だったから」以外の答えがなくて困ってしまうのだけれど、「性別関係なく、自分にとって自然な選択をしていいんだよ」と伝えるのでもいい気がしてきた。
18
2K
11K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
7 years
ポン酢は、オランダ語で「柑橘の果汁」を意味するPonsに由来すると知って驚愕。じゃぁポンジュースもそうか?!と調べたら、「日本一のジュースになるように願って名付けた」らしい。ならばポンカンは?!と思ったら、こちらは原産国インドの都市Poonaに由来するらしい。ポンの奥が深すぎる。
19
10K
10K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
1 year
もちろん、たとえ絶滅危惧種ではなくとも、許される行為ではないですが。別にテレビ局に限った話ではないのですが、「何を大切に思うか」という根本的な価値観があまりにズレていて、どれだけ言葉を尽くしても伝わらない時があ��んですよね…
2
3K
10K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
4 years
上野動物園の職員さんが「ゴリラの顔は個体差が大きいので、亡くなって骨になってもどの子なのか分かりますよ。絵でもわかったりします。例えば、ゴーゴーカレーの看板は、昔上野にいたブルブルというゴリラですね」と言っていて、それ以来ゴーゴーカレーみると「ブルブル…」と思います。
Tweet media one
Tweet media two
@UenoZooGardens
上野動物園[公式]
4 years
正解は…じゃーん!! 麻袋で遊ぶ #ニシゴリラ でした。
71
5K
20K
8
6K
9K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
2 years
ナミブ砂漠のライブストリーム、本当に最高だなぁ。これは昨日見かけた、2羽のダチョウが交互に見張りしながら水を飲む様子。疲れた時に見る用。
6
3K
9K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
1 year
過去の新聞記事を読み漁っていたら、たまたま東京科学博物館(現・国立科学博物館)の仮公開時の記事を発見。館長のお言葉がめちゃくちゃ良い。 見出しにも「いたづらや実験大歓迎の生きた博物館が完成」とあるので、「いたづら」というのが1つのキーワードだったようですね。
Tweet media one
16
3K
9K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
2 years
そしてこれは「避けたつもりなのになぜか髪にクモの巣がつく」という長年の謎への答えなのですよね… 目測を誤ったのだとずっと思っていたけれど、向こうから近づいてきていたとは…
5
5K
9K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
3 years
久々に東大を訪問して、出身ラボで研究してきました。三日間の成果まとめがこちらです↓
Tweet media one
18
2K
9K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
4 years
科博の研究員が、奥さんの実家に行った時に珍しい動物の死体をみつけて、骨格標本用に拾いたいなと思ったけど、運転中の義父さんにそれを切り出せないまま義実家に到着…でも諦めきれず、夕食時に「拾いたい」って切り出す話、良い。 死体=標本をスルーして、あとからジワジワ後悔するのわかる。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
7
3K
9K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
1 year
動物園側が迅速に丁寧な声明を出したことは素晴らしいと思う一方で、「動物の尊厳を傷つけた」という曖昧な表現でなく、何がどう危険だったのかを明確に記述してもよかったのではないかと感じました。個人的には、あれは「尊厳を傷つける」の枠を大きく超えていると思います。
4
2K
9K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
4 years
「サメの歯は、形が違うと性能も変わるのか?」を調べるために、サメの歯を使ったノコギリを作って、シャケの切り身の切りやすさを比較した論文!この研究、やってる最中めちゃ楽しかっただろうな〜! (実験で分かったことは、スレッドへ!)
Tweet media one
Tweet media two
8
5K
9K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
9 months
独法とはいえ「国立」の名がつく博物館が標本収集・保管のための予算をクラファンなんて…というご意見も最もですが、もしクラファンが成功したら「これだけ国民に強く支持されている機関・事業である」ことを国にアピールする大きな根拠となると思っています。私は日本酒買おうかな🍶
@museum_kahaku
かはく【国立科学博物館公式】
9 months
🔥かはく史上最大の挑戦開始🔥 貴重なコレクションを未来へつなぐため、かはく史上最高額となる【目標金額1億円】のクラウドファンディングへ挑戦 地球から与えられた「宝物」を守り抜くー。 そのためにどうか皆様の力を貸してください。 詳細はこちら👇 #地球の宝を守れ
Tweet media one
216
30K
34K
17
6K
9K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
5 years
拙著「キリン解剖記」が予約開始となりました! 物心つく前からキリンが好きだった私が、18歳でキリンの研究者を志し、恩師と出会い、沢山のキリンを解剖し、「第8の”首の骨”」を発見して博士号を取るまでの約10年間の物語です。7/8発売です! #WorldGiraffeDay #キリンの日
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
41
3K
9K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
2 years
先日仲良しのサンショウウオ研究者から「現在地球に生息する有尾類(サンショウウオとかイモリの仲間)は約670種で、ポケモンよりも種数が少ない」と聞いてめっちゃ笑ったんですが、よく考えたら、偶蹄目・食肉目・奇蹄目を全種足しても約880種で、ポケモンの913種には及ばない…。ポケモンすごい…。
12
3K
8K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
2 years
「動物園の草食動物のために植物を用意する仕事」があるって子供のころに知っていたら、100%目指していた。パンダのために6種類の竹を刈り、コアラ用に8種類のユーカリを育て、カタツムリのためにカビを用意する。キリンにはサクラやカシ。個体ごとの好みも把握してお届けする。素敵すぎる。
6
2K
8K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
4 years
コロンビアの麻薬王パブロ・エスコバルが自国の私有地で飼ってた4頭のカバが、彼の死後に野生化して、今では40頭ほどの群れになっているらしい。もちろんこれは本来の生息地であるアフリカ以外で最大の野生個体群。 絶滅危惧種のカバが、コロンビアで野生化して増えて問題になってるって、すごい話だ…
7
5K
8K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
1 year
農学部無益無用論なるご意見を目にしてしまったので、東大農学部の最新の研究成果のスクショを貼っておきます。好奇心が刺激されてワクワクするような基礎研究から、人間社会に密接に関係しそうな応用よりの研究まで様々な研究成果があがっていて、これを見たら”無益無用”なんて言えないと思います。
Tweet media one
28
4K
8K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
1 year
科博の田島さんが「これだけ大きいクジラを陸揚げする経験値が今の日本には足りませんでした。どれくらいのクレーンが必要で、どのような機材が必要という見通しが立てにくかったです」とおっしゃっているので、本件では埋設も極めてハードルが高かったのだとわかりました。
11
3K
8K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
3 years
まとめ ・2頭のミニキリンは、どちらも多分骨の病気で、低身長症のため脚だけが極端に短い ・ただしどちらも子供で、同世代のキリンと比べたらやや小さい位 ・見つかったのは五年間で2頭 ・背丈が半分、相次いで、という表現は日本語版の記事だけ ・和訳時に情報が半分ほど削除されている11/11
4
4K
8K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
9 months
これも良かった
Tweet media one
7
3K
8K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
2 years
心が折れそうな時に「体の中にある凄い構造・凄い働き」がメンタルを支えてくれる気持ちはとてもわかる。まずは知ること。全てはそこからだと思う。 個人的には、体の構造を知ることで、時折怒る体調不良を「敵からの攻撃」ではなく「味方からの救難信号」に思えるようになったのもよかった。
5
1K
7K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
1 year
まぁこの手のことは、部外者だから言えることなのですが。生き物に深い愛情をもっていたり、動物園や水族館に親しみがあるタレントさんも数多くいるので、適した方々をブッキングしていただきたいなと思います。
6
1K
7K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
1 year
埼玉県こども動物自然公園にある、シカのいる森(右)といない森(左)の比較展示。園内の谷をそのままシカの飼育スペースにし、谷の真ん中に移動防止柵を設置するというシンプルな展示ですが、 「野生鳥獣による森林被害の約7割は、シカによる枝葉の食害や剥皮の被害」と言うのがよくわかる。
Tweet media one
7
3K
7K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
4 years
原著の「Oh deer!」というシカのセリフ(Oh dear!のもじり)を、「まじか!」と訳した翻訳者さんのセンスに脱帽です。外国語の言葉遊びを翻訳版で残せるのって素晴らしいなぁ。
Tweet media one
Tweet media two
9
3K
6K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
1 year
仕事がら、腐敗していく動物の遺骸を間近にみる機会が多いのですが、少しずつ腐敗していく様子を見ていると、ふと「数十kgの肉塊である自分の体が腐敗せずに何十年も存在しているって割とすごいことだな」と当たり前のことに感動してしまうことがある。
7
889
6K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
3 years
以前某大学のオムニバス講義で使用した「これまでの歩み(私がキリンの研究に至るまでの経緯)」というスライド、見るたびに笑ってしまう。
Tweet media one
12
1K
6K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
11 months
調べて見たところ、Dr.Elga自身で復元模型も作成していたようです! 彼女のプサムモレピスの復元模型。これはファンになってしまう…
Tweet media one
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
11 months
標本史研究のような流れだ…標本に関わった方々を追跡するのは、意外なほどに難しいんだよなあ。 Dr.Elgaが復元も模型制作も担当していたら著作権は子孫にあるでしょうが、Dr.Elgaが模型制作をアーティストに依頼していた場合、著作権はアーティストに帰属するはずなので、追跡はさらに困難になりそう
3
2K
3K
3
3K
6K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
4 years
Googleストリートビューはアフリカの国立公園にも対応しているのですが、これは象の保護プロジェクトの一環として「世界中の人々に野生の象の姿を知ってもらうことが、保護活動の上でとても大事」という理念の下で始まったそうです。象に限らず沢山の野生動物を見られて感動するので、お暇な方は是非!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
3K
6K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
3 years
某ワイドショーにコメントを求められ、「見出しはネット記事のままでも仕方ないですが、「見つかったのは一歳くらいの子供のキリンで、元々大人の半分ほどの背丈」「小人症のような病気」ということをちゃんと伝えて下さい」と言ったのにオールカット。最後には、新種?なんて煽りも。うんざりする。
Tweet media one
6
5K
6K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
4 years
セイウチの論文を読んでいたら、図29で突然セイウチが目からビームを放ちはじめて、笑いが止まらないw
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
12
2K
6K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
1 month
21_21 DESIGN SIGHTの「未来のかけら: 科学とデザインの実験室」で一番驚いたのは、「持ち上げた瞬間鎌首をもたげるゆらゆらした何か」でした。
6
771
6K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
5 months
シュールストレミングは、「良きタイミングで適切な食べ方をしたら、普通に美味しい」という感想。発酵が進みすぎているものを食べたり、皮付きのまま一尾まるごと一気に食べたり、悶絶するような食べ方もきっと出来ますが、正しく食べれば美味しい伝統食でした🐟見た目も綺麗だし!
Tweet media one
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
5 months
シュールストレミング。実績解除!
Tweet media one
9
189
1K
21
2K
6K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
3 years
こうしてみると、英語版記事になる際にミスリーディングな表現があり、日本語版の記事になる際に「ほとんど嘘みたいな大袈裟な表現」が加わり、元記事にあった情報の多くが削除されていることがわかります。 普段見聞きしているニュースでも、同様の情報操作はいたるところにあるのでしょうね…10/11
2
3K
6K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
4 years
動物園の是非に関しては様々な意見がありますが、かつて指導教官が言っていた「たった一頭のゾウが、何万頭のゾウを救う人を育てるかもしれない。その可能性に価値がある」という意見が忘れられない。 その可能性を少しでも広げることが、自分のやるべきことの一つだと思っています。まだまだだけど。
2
2K
6K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
6 months
周囲に有識者がいるので、この手のニュースを見ても 「死後爆発するのは、脂肪層が分厚く頑丈なマッコウクジラ!ヒゲクジラ類は脂肪が柔らかいので、膨らんだあとどこかしらからガスが抜けて、風船みたいにパーンと破裂することはない!」 と冷静に判断できます🐳
10
2K
6K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
1 year
コロナ禍世代の学生から「一部��人たちは、SNSを使って入学前からグループを作り、情報収集・情報交換をしていい成績を取っていた。グループを知らず、情報を得られなかった人たちは成績が低かった。グループがあると知ったのは対面になってからだった」と聞いて、格差が広がっていたことに驚いた。
@marxindo
PsycheRadio
1 year
もともと大学では「友達がたくさんいてその友達と一緒に考え一緒に動いていること」を基盤に単位を取れたり卒業できたりしている層というのが一定数いて,そういうタイプの学生がコロナ禍とオンライン授業で苦労したんじゃないかと思う。
6
460
2K
5
2K
5K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
1 year
ところが昨年、当時の子供向け雑誌に、剥製の作成過程が写真付きで詳細に解説されていたことが発見されました。そして「この人しかいないでしょ」の"この人"である坂本喜一が製作した事、木材を削った芯に肉付けして皮を被せている事、当初はジオラマ展示されていた事などが明らかになりました。
Tweet media one
1
1K
5K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
5 years
「キリンの交尾は90%はオス同士」と言われるくらい、キリンはオス同士の交尾が多い生物です。そしてキリンは、野生下での同性愛行為がしっかりと報告された初めての動物でもあります。 これを報告者した研究者は、職場の大学でレズビアンの人が差別を受けるのを見て、多くの動物の行動を(続)
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
5 years
拙著「キリン解剖記」が予約開始となりました! 物心つく前からキリンが好きだった私が、18歳でキリンの研究者を志し、恩師と出会い、沢山のキリンを解剖し、「第8の”首の骨”」を発見して博士号を取るまでの約10年間の物語です。7/8発売です! #WorldGiraffeDay #キリンの日
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
41
3K
9K
9
3K
5K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
5 years
大学1年生の4月に「キリン好きだし、キリンの研究者になろう!」と決めて、色んな研究室を訪問した結果、「キリンの解剖ならできる」と言ってくれる先生に出会い、その年のクリスマスには立派な大人のキリンを解剖していた。 あれから11年。研究者という生き方を選んで、本当に良かった。
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
5 years
拙著「キリン解剖記」が予約開始となりました! 物心つく前からキリンが好きだった私が、18歳でキリンの研究者を志し、恩師と出会い、沢山のキリンを解剖し、「第8の”首の骨”」を発見して博士号を取るまでの約10年間の物語です。7/8発売です! #WorldGiraffeDay #キリンの日
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
41
3K
9K
5
2K
5K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
4 years
「キリンって目が可愛いですよね」という一言に対して、「目が大きくて、まつげが長いですもんね!瞬きをほとんどしない分、いつも涙目なのもポイントですね。背が高いんで、目が少し下を向いてて、伏し目がちに見えるのも良いですよね…」って早口で返した時、自分がオタクなんだと痛感しましたね。
Tweet media one
8
1K
5K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
3 years
数年前、古生物学者の夫が海外に発掘に行く時、「某先生のファルコンズアイみたいなカッコいい異名がつくといいね」と送り出したんですが、帰国後尋ねたら「良い化石を沢山見つけたらトリュフピッグの異名がついた」とのこと。確かに日本語でも「目が利く」と「鼻が利く」があるけど、イメージの差がw
8
2K
5K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
3 years
中高生相手に講演をすると、必ず「マニアックな分野に進むことは不安じゃなかったですか?」や「不安定な仕事を選ぶのは不安じゃなかったんですか?」と質問されます。他者との関係構築能力に比べるとあまり注目されない気がしますが、「自分の不安との付き合い方」はとても大事な能力だと感じます。
3
1K
5K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
2 years
学問や科目を「役に立つ/立たない」と分類して議論するのをよく見るけど、人生は、「一見して役に立ちそうなもの」ばかりで構成されてるわけじゃないよねって思う一つのきっかけだったな。「なくても支障はないものに救われる日」もある。
1
857
5K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
7 months
この写真すごいなあ。こういう見せ方は考えたことがなかった。この情報を、この形で伝えようと決めた方に大拍手👏
@TamaZooPark
多摩動物公園[公式]
7 months
入舎時間が近づくと、多くのキリンは餌のある舎内に入りたくてウロウロしますが、赤ちゃんはじっと待ちます。 キリンの子育ては「置き去り型」。母親が遠くに行く時も茂みで帰りを待つスタイル。待つのは得意です。 これだけ周りが歩くと、ソワソワしてつい歩いてしまいそうですが、すごいですね。
Tweet media one
33
4K
20K
2
1K
5K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
2 years
解剖学の知識がなくても日々の生活に特段の支障はないだろうけど、自分の体は生まれてから死ぬまで一生一緒にいる数少ない存在だから、きちんと知って、敬意と愛情をもって接していけるといいよねって思っています。その学生さんが今どうしているのかは知らないけど、楽しく笑っていてくれるといいな。
1
624
5K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
2 years
鳥の首振り行動が視覚刺激によって引き起こされるのがよくわかる良い映像〜! 首振りは、頭部の固定と突き出しの繰返しからなる運動で、眼球運動の代替動作です。周囲の景色が動いている時、鳥は首振りによって頭ごと目を固定し、網膜にうつる映像を安定させてブレの少ない視覚情報を得ています。
おわかりいただけるだろうか…… 鳩さんは ひとの肩に乗っていても ひとが歩くと 首を振るのですっ🕊
7
1K
4K
5
2K
5K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
1 year
ツキノワグマの末節骨、めっちゃ笑顔🙂
3
910
5K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
4 months
これ、私自身も「自分の研究は世の大多数の人にとっては無関係な(役に立たない)もの」と思っているのですが、ここ数年は、東大医学部をはじめとする複数の医学部から『解剖実習直前の初期導入講義』を依頼されていて、「何がどこにどう活きるか本当にわからんな」と痛感しています。
@6409blog
無色の標
4 months
役に立たなさそうなこと研究してる人が言うと説得力あるなぁ。
0
39
165
8
1K
5K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
6 years
フンコロガシ「地面熱いから、冷たいウンチに避難して手冷ますわ」 フンコロガシは、地面が暑い時、地面よりも冷たいウンチの上に乗っかって休む。シリコン手袋をフンコロガシにはめると、ウンチの上に乗る時間が減る。この論文ほんと好き。(Smolka et al. 2012, )
Tweet media one
Tweet media two
7
2K
4K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
2 years
インドから見つかる絶滅したキリンの化石たち、それぞれブラフマー・シヴァ・ヴィシュヌというヒンドゥー教の神様に由来する名前をつけられてるの、すごく良い。画像はブラフマーにちなんだ名前をもつブラマテリウム。神々しい。
Tweet media one
Tweet media two
4
1K
4K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
24 days
私も東洋大はめちゃくちゃいい大学だと思う。特に大学院に関しては、学費安めだし、学内研究助成金(70万まで)に応募できるし、学会発表の旅費支援は手厚いし、TAの時給は修士1700円/博士2000円で高待遇だし、1stで査読付雑誌に論文掲載されたら5〜10万の報奨金がでるし、お金の使い所がうまいと思う
@kugatsu_main
九月
24 days
東洋大学、私立大学の中だと学費が比較的安くて、学食のメシがダントツ旨いという点において、「運営の思想が良い大学なんだろうな」とぼんやり思っている。学生の過ごしやすさを誠実に考えているんだろうなって。
14
741
5K
4
917
4K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
3 years
これが日本語版の記事になると、まずタイトルが「背丈が平均の半分のミニキリン発見」となります。 本文でも「体高が平均の半分ほど」とあり、五年間で2頭の症例に対して「相次いで」という表現が加わります。矮小化の原因や絶滅が心配されていることなどはまるっと削除されています。8/11
2
2K
4K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
1 year
また、処理費についても、過去の例では埋設の方が安価なのですが、「海洋投棄の方がコスト削減」と思っている方も多いようでした。 「自然界の流れに沿っているように"思える"」「より安価な"気がする"」ことが、本当にそうなのかは、きちんと調べて確認する必要があるのだなと改めて感じました。8/12
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
1 year
科博のストランディングデータベースを見ると、埋設は一頭2〜400万、海洋投棄は一頭4〜500万かかるようです。船で曳航する距離によって金額は変動するのだろうと思います。もう少し詳細が知りたい場合、こちらを参照してください↓3/12
1
411
2K
1
1K
4K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
2 years
新しい地図のファンの方が、ワルイコあつまれを視聴して、数十年ぶりに動物園にキリンを見に行った(しかもお一人で!)とツイートしてらっしゃるのを見て、感動に打ち震えている…。これまで興味がなかった方々に届いて初めて「アウトリーチ」だと思うので、とても嬉しいです。出演して良かったです。
15
1K
4K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
6 years
多摩動物公園の昆虫館は、上空から見るとチョウとトンボの形。笠岡のカブトガニ博物館は、カブトガニの形。こういうの好き。
Tweet media one
Tweet media two
17
2K
4K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
3 years
ふとした瞬間に、指導教官の哲学が自分の身にも染み込んでいることに気がついて、うわぁーとなるなど。 私の中に漠然とある「科学的な正論を武器に人を攻撃してはいけない」という気持ちは、ここらへんから来ている気がする…
Tweet media one
1
1K
4K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
3 years
まず、元の論文の内容は「2014-2019年の観察調査により、ウガンダとナミビアで低身長症という病気のようなキリンが2頭見つかった」というもの。2頭はどちらも一歳ほどで、同年代の普通のキリンに比べて、肘から先の骨が明らかに短い」という報告です。背丈の話はどこにも載っていません。2/11
2
1K
4K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
1 year
私は知らなかったのですが、クジラの仲間には、死後沈むクジラと沈まないクジラがいるそうです。多くのクジラ類は死後その場で沈降しますが、マッコウはすぐには沈まず、海上を浮遊しながら分解されていきます。ヒゲクジラでは、セミクジラとホッキョククジラが沈まないと言われているとのこと。2/12
3
1K
4K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
4 years
動物園や水族館が閉園して悲しんでいる生き物好きのお子さんには、Googleストリートビューで楽しむアフリカサファリツアーがおすすめです!シマウマならば5分くらいで見つけられると思います。キリン・ゾウも割と簡単。楽しいですよ!
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
4 years
Googleストリートビューはアフリカの国立公園にも対応しているのですが、これは象の保護プロジェクトの一環として「世界中の人々に野生の象の姿を知ってもらうことが、保護活動の上でとても大事」という理念の下で始まったそうです。象に限らず沢山の野生動物を見られて感動するので、お暇な方は是非!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
3K
6K
5
3K
4K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
1 year
晩年のハチ公は、他の犬に左耳を噛まれて怪我をしてしまい左耳だけ垂れていたのですが(秋田犬は本来耳が立っている)、国立科学博物館に収蔵されているハチの剥製は両耳がピンと立っています。過去の新聞記事をよんでいたら、「なぜそうなったのか」が丁寧に報じられていました。(1/9)
Tweet media one
Tweet media two
1
1K
4K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
4 years
キリンの首=長さ約200cm、重さ約150kg 横綱・白鵬関=身長192cm、体重155kg これを踏まえた上でキリンの闘いをみると、「絶対に勝てない・・・」と思いますね。白鵬が吹っ飛んでくるようなもんだってことだもんね。 ()
22
2K
4K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
5 years
チスイコウモリは、二日間獲物にありつけないと餓死してしまうそうなので、仲間同士の助け合いが大事なのでしょう。もう一つ、「いつも助けてくれる奴がたまたま助けてくれなくても、気にしない」という点は、見習わなくちゃいけないな。 論文→
1
2K
4K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
6 years
つくばで採れた巨大シメジ(重さ50kg)すごい
Tweet media one
11
2K
4K
@AnatomyGiraffe
郡司芽久(キリン研究者)
5 years
ちなみに私は、「周囲を助けない個体」が進化上完全には排除されていない所も、チスイコウモリの面白さだと思っています。一匹狼的なスタンスな個体が、集団の存続に有利な時もあるのでしょう。めっちゃ食べ物が少なくなってしまった時は、利己的な方が良いとか。 何事も、大事なのは多様性です。
7
2K
4K