
Amane Saito / 齋藤周
@Amapenpen
Followers
13K
Following
3K
Media
144
Statuses
728
Univ. of Tokyo → Fukuoka Softbank Hawks / Amatechno CEO / 「野球データでやさしく学べるPython入門」https://t.co/fVZ6AL1667 / 東京大学→福岡ソフトバンクホークス / [email protected]
Joined December 2019
弊社が運営している野球データ管理サービス「ピクセルスコア」の登録者数が500チームを超えました!. リリースから1年で沢山の方にお使いいただき、スコアをデジタル移行するチームが増えています。. これからのシーズンに向け、データ収集や分析を効率化してみませんか??.
1
14
109
>言語という「きごう」を介する物事は、多少の遅効性はあれど計算機に優位性がある. >高速道路を整備するが如く地道に分析基盤を整えていくことこそが、我々にとっての最終かつ最大のミッション. AI時代のデータ分析チームの仕事は、高速道路を整備するが如く|齋藤周
note.com
最近では自分よりもはる��に効率的かつ質の高い文章を生成するAIによって、自らの手で文章を生み出す意欲が失われていたのですが、先日落合陽一先生の「null2」を見たこともあり、改めて「きごうであそぼう」と思いキーボードと向かい合っています。 (この「null2」は万博に出されているパビリオンです。ぼくは、人間が「きごう」を扱う物事を「計算機」に任せ、我々は「null」に戻ろうというメッセージだ...
0
2
18
これも最近読んでとてもよかった本。. 知性が急速にデフレ化する時代に、知的労働を生業とする人間がどう振る舞うべきか?など、さまざまなインスピレーションをもたらして��れました!.
amazon.co.jp
■ ■ ■ 「ずっとじぶんでも考えていたことが、別の光を当ててもらったような気がして、読んでいて興奮しました」 ―― (株式会社ほぼ日 代表) 「わたしはすでに受け取っていたんだ。読むと次にパスをつなげたくなる本」 ―― (東京工業大学准教授・美学者) 「贈与を受け取ったから、私は家族の物語を書きはじめました」 ―― (作家『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』)...
0
3
50
最近読んだ本の中でも特におもしろかった一冊。. あらゆるプレーを得点価値に変換するアプローチやトラッキングデータの活用など、野球と似通った部分も多くとても勉強になりました!.
amazon.co.jp
サッカー界の常識を変えた「データ理論」の全貌が明かされる! これは、サッカー版の『マネーボール』だ! ケンブリッジ大物理学博士号を持つデータ分析家は くすぶっていた名門チームをどう補強して立て直したのか―。 ◎移籍市場では、どう選手が数値で評価され、どう補強されている? ◎メッシとロナウドは、どっちがすごい選手? ◎日本版向けに特別加筆!代表選手の遠藤航、南野拓実について論評!
0
20
110
スポーツにも大きな影響がありそうなニュース。世界は摩擦レスな方向へ。.言葉の通訳者に限らず、人と機械を"通訳"するプログラマーや、人と法律を"通訳"する士業なんかも。.特に若い世代は、こういう大変化でも一発退場しない人生/キャリアのポートフォリオ設計が重要な感。.
bloomberg.co.jp
米アップルはワイヤレスイヤホン「AirPods」に、対面での会話をリアルタイムで別の言語に翻訳できる新機能の追加を計画している。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。
2
9
95
> データの処理や分析や可視化といった工程をAIがどんどん代替してくれている中で、なるべく長期的な価値を産んでレバレッジが効くものをやるにはどうしたらいいか?. データを扱う仕事をする中で、これからの時代を見据えて大事にしている3つの指針
note.com
ぼくはおもに野球界でデータを扱う仕事をしていますが、データの処理や分析や可視化といった工程をAIがどんどん代替してくれている中で、なるべく長期的な価値を産んでレバレッジが効くものをやるにはどうしたらいいか?というのをよく考えています。 その中で暫定の考えがまとまってきているので、今回はそのメモがてら書きたいなと思っています。行動の指針にしているのは3つです! 課題を設定し要件定義する...
2
19
140
> ここを本気でやれば「世界一のDS部門」を作れると思っています。国や分野を超えて輸出できるレベルの環境にするのが目標です。. 2024年の振り返りと2025年の抱負|齋藤周
note.com
人生のログをデジタル世界に残しておくためにも、振り返りと抱負を。 1年前を見返すだけでもおもしろかったりします。 2024年の振り返り 2024年もいろいろやってきました。 野球 編成・育成・戦術など多方面から、チームが強くなるために必要だと思うことを自由度高く取り組ませてもらっています。 個人的には少しづつプロジェクトを主導する機会も増え、新たに必要な能力や足りない部分を感じる場面もありま...
0
12
84
野球とかデータとかスポーツとかAIとか理論とか感性とか、そんなことばかり考えていたら26,000字を超える小説が出来上がってしまいました。。.無名校の球児と未来のコーチが紡ぐ物語を、年末年始のお供にぜひ!. ※リポストで無料で読めます!. インビジブル・コーチ.
note.com
河川敷のラストゲーム 河川敷のグラウンドには、夏の夕方特有の湿った空気が漂っていた。背の高い草が風に揺れ、砂埃が静かに舞い上がる。駿介はベンチに腰を下ろし、土に埋もれかけたスパイクの紐を結び直していた。 この場所で過ごした三年間の記憶が頭をよぎる。練習のたびに泥まみれになり、公式戦では結果を出せずベンチから試合を見つめた日々。所属していたシニアチーム「東風クラブ」は、この地域で名の知れた強豪...
0
42
109
【お知らせ】. 1/20-22の3日間、こんなイベントにでます!.AI・データ分析・スポーツ・キャリア選択などいろんなテーマでお話しします。.一般参加も可能なので、ご興味ある方はぜひ!.
yashima.ac.jp
1月20日(月)、21日(火)、22日(水)の3日間、福岡ソフトバンクホークス GM付データ分析担当・齋藤周氏による「未来型ワークショップin女子商」を開催します!AI・データ分析・スポーツ・キャリア選択など多様なテーマに沿って、講師の経験談も交えながら展開します。貴重な機会になること間違いなし! 生徒だけでなく保護者・一般の方への公開もいたしますので是非以下のフォームからお申し込みください!...
0
10
43
束の間のおやすみの記録!.自然の美しい場所でした!. 屋久島記〜縄文杉編〜|齋藤周 / Amane Saito
note.com
過去や未来を忘れて目の前の光景に入り込めるような、そんな壮大な経験を求めて1人で屋久島へ。その時の記録を写真とともに。 屋久島へ移動 飛行機で屋久島へ移動、左手には桜島。夕方に屋久島到着。後ろから乗り降りするコンパクトな機体だった。 元々は到着してすぐ登山道具を借り、すぐにバスに乗って宿へ向かう予定でしたが、飛行機が遅れてバスの時刻が迫る中、なんとレンタルショップは早めに店を閉めているハプニ...
0
4
30
前回に引き続き「日本プロ野球再興戦略」!.今回は国際展開編です!. 日本プロ野球再興戦略②〜国際展開編〜|齋藤周 / Amane Saito
note.com
野球がオフシーズンに差し掛かると、昨年の���谷選手をはじめMLBでの大型契約が話題となります。NPBでは想像もつかないような大型契約を結べるのは、MLBの収益規模がNPBよりもはるかに大きいことが理由です。 小林至氏著の「野球の経済学」(新星出版社)によれ���、1995年のMLBの市場規模が1400億円、NPBが900億円。それが、2018年にはMLBが1.1兆円、NPBは1800億円と格差が大...
0
13
71
少し違った視点から書いてみました!.なぜ大谷選手をはじめとする日本のトッププレーヤーを日本で見られないのか?というのは、大事な話かなと。。。. 日本プロ野球再興戦略①〜メディア編〜|齋藤周
note.com
野球がオフシーズンに差し掛かると、昨年の大谷選手をはじめMLBでの大型契約が話題となります。NPBでは想像もつかないような大型契約を結べるのは、MLBの収益規模がNPBよりもはるかに大きいことが理由です。 小林至氏著の「野球の経済学」(新星出版社)によれば、1995年のMLBの市場規模が1400億円、NPBが900億円。それが、2018年にはMLBが1.1兆円、NPBは1800億円と格差が大...
0
26
140