AiharaJunya Profile Banner
JUNYA AIHARA Profile
JUNYA AIHARA

@AiharaJunya

Followers
16K
Following
137K
Media
20
Statuses
3K

Eight Group CEO/HRTravel CEO/数社の役員・顧問/CVC/人材紹介/EC/マーケティング/テニス/海外進出

神戸、大阪、沖縄、フィリピン、上海
Joined July 2020
Don't wanna be here? Send us removal request.
@AiharaJunya
JUNYA AIHARA
9 hours
経営者の生活水準は業績で大きく変わる。好調な時ほど使いすぎて、悪くなると一気に苦しくなる。だから調子がいい時こそ生活水準を上げすぎないこと。下げるのは本当に難しい。
0
0
95
@AiharaJunya
JUNYA AIHARA
1 day
言葉より行動を信じた方がいい。口では何とでも言えるけど、行動は誤魔化せない。言葉と行動が違う人は信用しない方がいい。行動を見て違和感を感じたら、それが真実だ。
0
0
29
@capitalresearch
Capital Research Center
6 days
AARP calls itself a nonprofit—but after a $9 billion payout from UnitedHealth, whose interests is it really serving?
15
35
143
@AiharaJunya
JUNYA AIHARA
2 days
社長は何でもできるから、気づけば雑務に追われてしまう。本当は未来を考える時間が一番大事。だからこそ、定期的に自分の仕事を棚卸しして、任せられることは手放す。考える時間が社長の仕事だ。
0
1
63
@AiharaJunya
JUNYA AIHARA
3 days
仕事って、人生で一番楽しいエンタメだと思う。挑戦もトラブルも全部が経験になって、自分の物語になる。テーマパークみたいに、いろんな選択肢から好きなものを選んで動ける。真剣に取り組むほど、仕事はどんどん面白くなる。
8
1
184
@AiharaJunya
JUNYA AIHARA
4 days
経営者に必要なのは、どんな状況でも「なんとかする力」。ビジネスでは想定外のことが必ず起きる。完璧を求めず、できる範囲で前に進めることが大切だ。修羅場を乗り越えるのは知識じゃなく覚悟。最後は気合いでどうにかする力がものを言う。
3
2
143
@AiharaJunya
JUNYA AIHARA
5 days
採用を軽く見ている会社は伸びない。会社は人でできている以上、採用こそ社長が本気で向き合うべきテーマだ。任せた瞬間、熱も精度も落ちる。社長が直接見て、感じて、選ぶ。その姿勢が社員の信頼を生む。採用はただの業務じゃない。会社の未来をつくる最重要な投資だ。
4
0
202
@AiharaJunya
JUNYA AIHARA
6 days
会議室の中だけで考えても、いいアイデアは出にくい。外に出ると、新しい発想が浮かびやすくなる。幹部合宿やオフサイトをやるのは、その効果があるから。煮詰まった時は、カフェに移動するだけでも気分が変わる。場所を変えると、思考も変わる。
2
0
118
@AiharaJunya
JUNYA AIHARA
7 days
自己開示は人間関係を深めるうえでとても大切な要素だ。自分の過去や考えを素直に話すことで相手との距離が一気に縮まり、信頼関係が生まれる。例えば幹部同士で集まる場なら、ライフラインチャートを使って人生を振り返るのも効果的だ。肩書きを越えて互いの背景を知ることでチームの結束力は高まる。
1
0
63
@AiharaJunya
JUNYA AIHARA
8 days
就職というのは、会社と付き合うようなものだと思う。たった1時間の面接で、入社を決めるのはお互いに無理がある。相性も価値観も、そんな短時間では分からない。けれど多くの人が、その限られた時間で人生を左右する判断をしている。本来はもっと時間をかけて、お互いを理解し合うプロセスが必要だ。
0
0
55
@AiharaJunya
JUNYA AIHARA
9 days
会社が大きくなると、社長が距離を取ることも必要になる。常に関わりすぎると、部下が育たない。かといって暇になると、社長は余計なことを始める。だからゴルフや旅行に出て、ほどよく離れるのがいい。距離の取り方で、組織の成長スピードは変わる。
1
0
41
@AiharaJunya
JUNYA AIHARA
10 days
人生を作るのは失敗の数だと思う。失敗を経験するたびに考え方が変わり、人の深みが増していく。成功は自信をくれるけど、失敗は人を育てる。落ち込むより、学びに変えた方がいい。失敗は人生の味になる。
0
1
125
@AiharaJunya
JUNYA AIHARA
11 days
UIの変化を「使いづらい」と嘆くのは、もう老け始めてる証拠かもしれない。新しい形に慣れる力が、柔軟さのバロメーターだ。最初は違和感があっても、使っていくうちに自然と馴染む。結局は慣れの問題で、変化を楽しめる人がいつまでも若い。
0
0
82
@AiharaJunya
JUNYA AIHARA
12 days
食事中に恋愛の話ばかりしている人は、仕事への意識が薄い。本気で取り組んでいる人は、自然と仕事の話をしている。挑戦や成長の話をしている時が一番楽しいし、刺激になる。食事の会話には、その人がどれだけ本気で生きているかが表れる。
1
0
32
@AiharaJunya
JUNYA AIHARA
13 days
アイデアに詰まった時は、いつもと違う場所に行くのが効果的。地方に出かけたり、少し遠くへ足を伸ばすだけで、頭が整理されて発想が広がっていく。移動中は考える時間を自然に持てるし、景色の変化が刺激になる。新しい場所に身を置くことで、これまで見えていなかったアイデアが浮かぶことがある。
0
0
148
@AiharaJunya
JUNYA AIHARA
14 days
やりたい事業��なくても起業はできる。世の中の会社のほとんどは特別なことをしていない。普通の事業でも、しっかりやれば利益は出る。大事なのは新しさより続ける力。ありきたりでも、稼げるならそれでいい。
1
0
33
@AiharaJunya
JUNYA AIHARA
15 days
「好きなことで仕事する」は甘い言葉だ。そんな夢を売るやつほど信用できない。現実は、まず稼げることで結果を出すことが大事。自分のスキルで稼げるようになってから、好きなことを広げればいい。稼げない好きなんて続かない。
2
0
55
@AiharaJunya
JUNYA AIHARA
16 days
起業したいなら早くやるべき。年を取るほど家族やローンに縛られて動けなくなる。若いほど挑戦のハードルは低い。完璧な準備なんていらない。今日が一番若い日。迷うより動け。
0
0
20
@AiharaJunya
JUNYA AIHARA
17 days
右腕に大事なのはスキルより信頼。社長と心から仲が良くて、何でも話せる関係が理想だ。仕事も私生活も一緒に笑えるような関係なら、どんな局面でも支え合える。結局、ビジネスは人。仲のいい関係こそ最強のチームになる。
0
0
23
@AiharaJunya
JUNYA AIHARA
18 days
最初から店を出したり、固定費を重くするのは危険。売上が安定しないと、家賃や人件費がのしかかって潰れる。まずは間借りやシェアなど、小さく始めて様子を見る方がいい。固定費は後から増やせばいい。いきなり重たくすると、立て直す余力がなくなる。
1
0
23
@AiharaJunya
JUNYA AIHARA
19 days
「似たビジネスがある」と言われても気にしなくていい。競合がいるのは、その市場に需要がある証拠だ。新しく作るより、あるものを少し改善する方が成功しやすい。真似じゃなく進化させる意識でやればいい。
0
0
22