
ART iT (JP)
@ARTiT_Tokyo
Followers
43K
Following
6K
Media
7K
Statuses
18K
ART iT日本語版編集部。For English-language content, see @ARTiT_Asia. *文字数の都合上、敬称略。
Tokyo
Joined June 2010
【キャンペーン】アーツ前橋「新収蔵作品展/コレクション+女性アーティスト、それぞれの世界」チケットプレゼント.ご応募いただいた方の中から抽選で5組10名様に鑑賞チケットをプレゼント。応募締切は8月5日(火)23:59迄。下記応募ページからお申し込みください。.
0
2
6
【ニュース】第41回写真の町東川賞.国内作家賞に今道子、新人作家賞に鈴木のぞみ、特別作家賞に守屋友樹、飛彈野数右衛門賞に阿波根昌鴻、海外作家賞にアルトゥーラス・ヴァリャウガが選出された。受賞作家作品展を含む東川町国際写真フェスティバルは8月2日に開幕。 #ARTiT
0
0
0
終了間近【おすすめ】竹岡雄二「everything for freedom」@ SCAI PIRAMIDE.5/17〜8/8|70年代後半よりドイツを拠点に活動し、作品を載せる台座そのものを彫刻にするというラディカルな方法論が広く知られる竹岡の個展。#ARTiT
0
0
0
終了間近【おすすめ】被爆80年企画展 ヒロシマ1945 @ 東京都写真美術館.5/31〜8/17|5つの報道機関が連携し、広島市民、報道機関のカメラマン、写真家たちが撮影した広島の原爆記録写真と映像を公開。広島の原爆被害の実態を時系列に近い構成で伝える。#ARTiT
art-it.asia
中国新聞社、朝日新聞社、毎日新聞社、中国放送、共同通信社の5つの報道機関が連携し、広島市民、報道機関のカメラマン、写真家たちが撮影した広島の原爆記録写真と映像を公開。1945年8月6日から年末までの約5ヶ月間を3つの時期に分けて、広島の原爆被害の実態を時系列に近い構成で伝える。
0
1
1
【フォト】トーキョーアーツアンドスペースレジデンス2025 成果発表展「リンガ・フランカ」第2期 @ トーキョーアーツアンドスペース本郷.7/5〜8/10|第2期は、2024年度に提携機関に派遣、あるいはTOKASへ招聘された作家たちがその成果を発表。#ARTiT
0
2
5
【おすすめ】エルヴィン・ヴルム 人のかたち @ 十和田市現代美術館.〜11/16|オーストリアの重要な作家のひとりであり、多様なメディウムを用いて彫刻表現の特性を探究してきたヴルムの日本の美術館での初個展。原初的なモチーフである人の身体を起点に作品を紹介。#ARTiT
0
0
1
【おすすめ】大竹伸朗展 網膜 @ 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館.8/1〜11/24|約3mの巨大なレリーフ状の作品、館内で制作した大型絵画、未発表作品など、平面からインスタレーションまで多様な表現で展開する大竹の〈網膜〉の世界を、新たな視点から提示する。#ARTiT
0
0
12
【フォト】菅 木志雄 @ 小山登美夫ギャラリー天王洲.7/11〜8/9|菅の個展を小山登美夫ギャラリー京橋、六本木、天王洲の3カ所で同時開催。天王洲では、アクティヴェイションの映像と写真、ドローイング、スレートにパテを使った90年代の作品シリーズを展示。#ARTiT
0
0
2
【フォト】Clear, Lucid, and Awake @ アートソンジェ・センター .5/9〜7/20(会期終了)|マドリードのTBA21との共同企画としてチュス・マルチネスがキュレーションを手がけ、スペインのアーティスト10名が作品を発表。#ARTiT
0
0
5
【フォト】惑星のように見る @ ANOMALY.7/12〜8/9|ギャラリーアーティストと、普段から交流のあるゲストアーティストによるグループ展。ガヤトリ・C・スピヴァクが提唱した「惑星思考」の視点に基づき、世界をあらためて「惑星のように見る」ことを試みる。#ARTiT
0
1
3
【フォト】バーブロ・エストリン:Stockholm – New York – Paris @ スウェーデン・インスティテュート .3/28〜7/20(会期終了)|生涯を通じてストックホルム、ニューヨーク、パリと移り住みながら幾何学的なモチーフを用いた絵画作品を制作したエストリンの個展。#ARTiT
0
0
5
【フォト】Looking After Each Other @ ソウル国立近現代美術館 .5/16〜7/20(会期終了)|障害、老い、ケアといった観点から、身体の多様性を認め合い、弱さや傷つきやすさをつながりや力の形として描き直そうと試みた3部構成の展��会。#ARTiT
0
0
3
【フォト】ホン・ヨンイン:Five Acts & A Monologue @ アートソンジェ・センター .5/9〜7/20|韓国近現代史において見過ごされてきた女性の労働をめぐる物語を刺繍したタペストリーと動物の玩具に着想した彫刻(会期中のパフォーマンスにも使用)などを発表。#ARTiT
0
0
4
【おすすめ】開館30周年記念 未来/追想 千葉市美術館と現代美術 @ 千葉市美術館.8/2〜10/19|収集方針の3本柱のひとつに「1945年以降の現代美術」を掲げる同館コレクションを通じて、戦後の日本美術史をたどるとともに過去から未来へとつながる美術館の活動を紹介。#ARTiT
0
3
13