@1T0T
1T🍵T
4 years
この数週間、日本の研究者の多くは「予定が減って人が減って却って研究が進む」と言い、海外の研究者知人の多くは「研究にならない」と言っている。推察される点は ・日本は不要な会議が多い ・後者は家で研究しないと決めている人が多い ・後者の研究はチーム志向が強い あたりかな。
7
2K
6K

Replies

@1T0T
1T🍵T
4 years
これ「海外では…」って一般化しちゃいけない話題なんだよね。知人の中には家でガッツリ仕事する人もいる。夕方には帰宅して家族と時間を過ごして、かわりに夜間や早朝に1日分の個人作業(査読とかメール返信)をまとめて消化するみたいな。僕の経験ではUSの大学教員やITエンジニアに多い。
0
252
522
@Micheletto_D
バイクくん@超お嬢様のパグ
4 years
@1T0T @marxindo 後者はロックアウトされてるのでは?
1
7
17
@1T0T
1T🍵T
4 years
@Micheletto_D @marxindo そういう大学もあるようです。ソフトウェア系の研究分野なので自宅でも研究はできなくはないのですが、知人の多くはそうしてないようです。
0
5
17
@1T0T
1T🍵T
4 years
例によって広告ぶら下げるか
0
8
45
@cchanabo
Kyoko HANADA(花田 経子)@SNSを用いた偽広告による投資詐欺撲滅運動勝手に展開中
4 years
@1T0T 一般のご家庭の主婦は家で仕事したければみんな寝てくれないと無理ー
1
1
17
@1T0T
1T🍵T
4 years
@cchanabo 僕も自宅で仕事がはかどるのは朝の4時台とか5時台ですな
0
1
9
@ssaito_usa
Shun Saito/斎藤 俊
4 years
@1T0T たとえばアメリカの大学では、春学期の真っ最中なので、オンライン授業や種々サービス業務のコロナ対応などに追われているという違うもあると思います。
1
2
3
@1T0T
1T🍵T
4 years
@ssaito_usa 説明が足りなかったですが、僕が話を聞いた相手の半分以上の人はポスドク・助教クラスの人で授業を持ってない人でした。授業を持っている人であれば確かにそういう事情もあるでしょうね。
0
3
7
@A4t3TjUV
えど流木🎗️
4 years
@1T0T @morimori_naha フォローさせていただきます。 よろしくお願いいたします。
0
0
0