
えさ
@0610Esa
Followers
673
Following
4K
Media
79
Statuses
2K
調査会社→FintechのData Analyst&Analytics Engineering Manager/音楽と深夜ラジオと落語がすき
Joined July 2020
P.22にも書いてある、データ活用と事業モニタリング/ビジネスプロセス最適化どっちも取り組みたい人を募集してます! https://t.co/kkDLpVlhPu
遅ればせながら昨日のイベントの資料アップしました!土日のお供にゆるりとご覧ください☺️ https://t.co/JgqDyVLrni
#data_modeling_night
0
3
17
パーソナルトレーニングを始めてからギター弾く時の意識がちょっと変わった 今まではTAB譜とか指板に意識が向いてた感じだけど、自分の筋肉と運動神経で指を動かしている感覚になっている 身体感覚が一時期のホットトピックスだったけどもっかい色々調べてみようかな
0
0
0
「commons: schola col.16 Japanese Pops / 坂本龍一:総合監修」読んだ こちらもAfterPartyから 動画はなんとなく認識していたが、坂本龍一が中心となり音楽の正史を編むという取り組みの一部だとは恥ずかしながら知らなかった リファレンスされてる曲をサブスクで聴きながら読めるのは良い時代だなあ
1
0
0
いつぞやのAfterPartyでオススメされていたNetflixで白と黒のスプーンを見始めた 料理が上手い人、本当に憧れる 味見の仕方がかっこいい(料理オンチの感想)
0
0
0
>🥟 na0:もう1人のGDEが止まらなかったせいでコメントを切り出すタイミングが難しそうでした。 >🍊 yuzutas0:風音屋のCEO。Google Developer Experts(GDE)。勉強会のホストのはずですが、怒涛の3倍速で話し続けていました。本人は楽しそうでした。 ここ面白すぎでしょw
0
2
3
必見 編集注がめちゃくちゃ気が利いててありがたい
[note更新] Google Developer Experts たちによる「2025年のデータアナリティクス技術動向」ディスカッションを特別公開します(2.7万字超え) | 風音屋 @Kazaneya_PR
1
1
6
ブログ書きました! スタースキーマでdimensionテーブルをSCD Type2で実装するアプローチ いまさら感あるネタなのですが、ちょうどチームで共有する機会があったのでナレッジシェアにちょうど良いと思い残しました:) https://t.co/tgefxG9coK
zenn.dev
0
5
15
横断系データ組織でも、アナリティクスエンジニアの募集を開始しました。各種データ整備の開発や運用を行っていくポジションです。AIを活用したデータ開発や集計・分析の構築にも取り組んでいきたいと思っています。興味がある方はぜひご連絡ください🙂 https://t.co/E8vFAfw412
hrmos.co
【アナリティクスエンジニア】分析推進部_東京(株式会社マネーフォワード)の求人情報です。 | HRMOS
0
3
25
BIもマジこれなんで各位よろしくお願いします https://t.co/uRVb5MJ6WF
オブザーバビリティ系のツールはマジでユーザー数課金じゃない方が嬉しい。ユーザー数課金だと節約のために一部のロール・一部のチームだけにしかユーザー発行しない、みたいなモチベーションが生まれて、オブザーバビリティの民主化を大きく阻害する
1
6
52
Looker、仮想適合ディメンションとか生成する仕組み実装してくれないかな 一つのwide tableにユーザーごとの登録日、有料化日、退会日みたいに複数の日付カラムがあったときに、全部を連動したディメンションとしてグラフ化したいケースがある
0
1
2
業務拡大につき、事業戦略部のDataOpsチームの募集を開始しました 事業の中に入って分析やデータ整備したいというアナリティクスエンジニア方はぜひご連絡下さい 弊チームは事業戦略部の中にありビジネスと密結合しつつ、エンジニアリングを行う面白いポジションだと思います https://t.co/jyllwjR2ca
hrmos.co
【アナリティクスエンジニア】ビジネスカンパニー(ERP事業企画本部)_東京(田町)(株式会社マネーフォワード)の求人情報です。 | HRMOS
0
4
13
「ベスト・エッセイ2025」読んだ いろんな人の人生を贅沢に覗き見できるような、たっぷりな一冊だった。たっぷりだったので僕にしては時間をかけて少しずつ読んだ 一番心に残ったシーンはなんだろうな、猫のよだれ、かな
0
0
2
【お知らせ📢】 少し先ですが、11/20-11/21の2Day開催の「アーキテクチャConference 2025」で、『アジャイルデータモデリング』の原著者Lawrence Corr氏が登壇いたします😆 BEAM(Business Event Analysis & Modeling)を徹底解説するとのこと、ぜひこの機会に‼️
0
9
22
単純な人間だから二段階認証のパスコードが30秒ごとに変わる仕組みに毎度賢いな〜とおもってる こういう仕組みが生まれた歴史的なものがまとまっている書籍とかあったら読みたい(暗号史とかその解読史的なものだったりするのかな)
1
0
0
『アジャイルデータモデリング』原著者が来日公演されます。これは必見。 ビジネスモデルから分析データモデルへ 〜ビジネスステークホルダーとの共創テクニック〜 https://t.co/GEip78PY8r #アーキテクチャcon_findy
architecture-con.findy-tools.io
本セッションでは、ビジュアル思考とストーリーテリングを駆使し、ビジネスと開発が一体となって進めるデータモデリング手法「BEAM(Business Event Analysis & Modeling)」を、提唱者のLawrence Corr氏が徹底解説。 7つのW(Who, What, When…)や大量の付箋、Miroなどを用いて、業務の文脈から高付加価値なデータ構造をアジャイルに共創するア...
0
10
43