task_plusnine Profile Banner
+9(たすく) Profile
+9(たすく)

@task_plusnine

Followers
277
Following
4K
Media
2K
Statuses
25K

PHN/行政/GIS活用:NHAMs(ニャムズ)/公衆衛生/GRIPS/お酒大好き/ウイスキー/数学/音楽好き/弓道/ 普段は酒ばかりなので、そういうのはできるだけ別アカ(ウイスキーメモ用)でつぶやくようにします。 https://t.co/7mIJ1HgFun

Joined November 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
@000fukumoto
Kentaro Fukumoto
3 days
戊辰戦争で負けた地域は、今日でも中央集権に反対的で、それが各地の教育基本計画にも反映されており、コロナでも在宅指示に従わなかった、という嘘みたいな本当の話。原田さん、窪田さん、出版おめでとう!: https://t.co/YLHx8wjfut
Tweet card summary image
link.springer.com
Political Behavior - The Boshin War (1868–1869) was Japan’s largest civil war, a typical conventional civil war while being a rare instance where winners and losers were geographically...
16
2K
5K
@Yoshinao_F
Yoshinao Fujimori
3 days
@000fukumoto @ryomakom 医師数も戊辰戦争のせいで西高東低なんですよね。江戸時代の医学をしていた藩校が官西日本は医学部になった一方、関東以北は軒並み取り潰されてしまったので。 東日本の深刻な医師不足 元凶は「戊辰戦争」にあり|NEWSポストセブン https://t.co/0B5TpPBqFj #NEWSポストセブン
Tweet card summary image
news-postseven.com
 医師不足による医療格差といえば、人口減少に悩む地方全体の問題と考えがちだ。しかし、現実は異なる。人口あたりの医師数を都道府県ごとに比較すると、圧倒的な「西…
2
175
429
@YusukeSumi
YusukeSumi
3 days
ふるさと納税制度でめちゃくちゃやって中央政府の言う事聞かず訴訟までやって最後まで反抗してたのが、高野山とか泉佐野とか、そもそも信長秀吉の時代から僧兵、水軍で一戦交えるの上等で天下人の言う事聞かない地域だったのめちゃくちゃ面白かったなw
@000fukumoto
Kentaro Fukumoto
3 days
戊辰戦争で負けた地域は、今日でも中央集権に反対的で、それが各地の教育基本計画にも反映されており、コロナでも在宅指示に従わなかった、という嘘みたいな本当の話。原田さん、窪田さん、出版おめでとう!: https://t.co/YLHx8wjfut
0
16
47
@task_plusnine
+9(たすく)
9 hours
なんか最近太っちゃったなぁ、と思ってはいたんだけど、改めて体重計乗ったら思ったより全然太っててビックリしたwww 痩せます(宣誓)。
0
0
4
@task_plusnine
+9(たすく)
12 hours
Suicaはもうこういうのでいいよ。俺スイカ🍉大好きだからこういうのがいい。
0
0
2
@task_plusnine
+9(たすく)
17 hours
これほんと思うんだけど、実際憲法25条の生存権と社会保障の義務で認められる範囲ってほんとどこまでなんだろうね。
@uron_mogu3
あまろん🐧🍊
2 days
みんな高齢者が長生きして医療費を使いまくるのを「悪」だと認識してるけど、長生きさせたのは「医者」じゃなくて「行政」と「司法」なのよ。 きちんと医療行為を行うラインを整備しないで高齢者医療を現場にぶん投げたため、外来では命を守るため可能な限りの医療を尽くし続けることになってるんや🐧
0
0
1
@theoceanatdawn
SASAKI Akihiro公共政策×公衆衛生×救急
4 months
一箱本屋の本を入れ替えました! 今月のテーマは「医療制度・社会保障と財政」です。そして、医療関係者は制度について持論を発言する前に一度このあたりを読んでから発信してほしい、と内心思っていたりします 。「医療現場の専門家は制度の専門家ではない」のだけどそのように認識されてしまうので…
1
9
66
@task_plusnine
+9(たすく)
1 day
しかしまた一方でNISAの目的が資産形成だと言うのであれば、それはアメリカ市場買える方が絶対にいい。 日本は国内企業についてのアナリストや投資家からの情報も少ないし、まぁ要するに人気ないんだよね…。ギャンブルは言い過ぎだけど、儲かりにくいのがな…。国が応援するにもまた金かかるし。
0
0
0
@task_plusnine
+9(たすく)
2 days
まぁ正直利益考えれば海外株に全ツッパするくらいが当たり前ですわ。 しかしマクロで見た時、アベノミクスでここまで急速的に回復させた一方で劇薬作用だっただけに未だデフレを脱却したと言えていない現状。日本国内企業の成長は超重要課題であり、国内投資は促進されるべきであるとは思います。
1
0
2
@ShitStockQ
ShitStock(株式評論家/Deepmining)
2 days
片山財務大臣 流石です NISAは国内株式に限定しましょう
@ShitStockQ
ShitStock(株式評論家/Deepmining)
8 months
そもそもNISAでオルカンとか買えること自体が制度としておかしい
11
10
418
@task_plusnine
+9(たすく)
2 days
「グエー死んだンゴ」発 寄付が数千万円 #Yahooニュース https://t.co/YbE6DRcTBR こういうのはほんと、ネットやSNSのうまくいけばすごい効果がある一面だよなぁ。 成仏してクレメンス。
Tweet card summary image
news.yahoo.co.jp
がんにより22歳で亡くなった男性が10月にXに投稿した「グエー死んだンゴ」の一文を機に、研究団体や病院への寄付が広がっている。基礎研究の分野にも及び、朝日新聞の取材では、関連する寄付総額は数千万円規
0
0
3
@Akira_Hasebe_05
波瀬部 晃
3 days
助けてください
689
4K
46K
@task_plusnine
+9(たすく)
2 days
首相の台湾有事に係る発言は、要するに国際システムのパワーバランスの重要性を認識したものだと考える。 中国は今台湾への軍用機の進入を常態化させグレーゾーンに踏み込んでいる。台湾は日本とわずか110km、さらに台湾周辺の海域は日本の輸入経路のチョークポイント。日米共通認識の意味もあるのでは
0
0
0
@task_plusnine
+9(たすく)
3 days
気がつけば最近Perplexity使わなくなっちゃったな。Geminiで事足りちゃうんだよな。あとclaude.
0
0
0
@task_plusnine
+9(たすく)
3 days
紐帯(ちゅうたい)← 読みむずかしい
0
0
0
@task_plusnine
+9(たすく)
3 days
経済学やってると「費用最小化」って出てくるんだけど、要するに効率性を見てくわけだけど、ここで線形計画法の包絡分析法(DEA)とかにつながるわけだな。 いやーほんと色々つながってんだよなぁ。
0
0
1
@task_plusnine
+9(たすく)
3 days
「紐帯」とは、人々の社会的ネットワークや関係性の強さを指す言葉。 家族、親友、職場の同僚など、頻繁に会う人(強い紐帯)は、共有情報が多く、新しい情報は少ない。 一方「たまに会う人」は互いの情報圏が異なり、新規性の高い情報が多い。これが「弱い紐帯の強み」
1
0
4
@task_plusnine
+9(たすく)
3 days
今医療経済やってて「紐帯」という言葉が出てきたんだけど、この考え方面白いなー なんで学会とか行って知り合い増やすの?って聞かれて答える理由の一つにもなりそう 弱い人脈こそ最強か?「弱いつながりの強さ」理論【テレ東経済ニュースアカデミー】(2021年10月11日)
1
0
2
@task_plusnine
+9(たすく)
3 days
「自分一人が投票したところで 変わらない」の反例 茨城・神栖市長選は得票同数、くじ引きで決定 新顔の木内氏が初当選:朝日新聞
Tweet card summary image
asahi.com
 任期満了に伴う茨城県神栖市長選が9日、投開票され、開票の結果、いずれも無所属で、3選をめざした現職の石田進氏(67)と新顔で元市議会議長の木内敏之氏(64)の得票がいずれも1万6724票で並んだ。市…
0
0
1
@task_plusnine
+9(たすく)
3 days
この前、英語でいきたい場所の名称とGoogle map見せられて「ここ?」みたいなこと言われて何を求められてるのか分からなかったんだよね。 留学してた人に聞いたら、海外だとmapが正しくないことがあるから合ってるかどうか聞きたかったらしい。 うーん、コミュニケーションってむずい。
0
0
0