@squaremania
鏡屋譲二
1 year
マリオの映画、そもそも主人公が米国においてはマイノリティのイタリア系で、姫もゲームシリーズの途中から戦う設定を付与されてたから特に配慮しなくても元々”ポリコレ”の最低線はクリアしてたってだけの話だと思うんだけど、何故か”反ポリコレ”の旗印みたいに祭り上げられてるの興味深いね
4
406
1K

Replies

@squaremania
鏡屋譲二
1 year
昔ながらの「白馬の王子様がか弱き姫を助けて結ばれハッピーエンド」みたいな昔ながらの”王道”ストーリーの映画が大ヒットしたっていうなら「ほら見ろみんな”ポリコレ”なんか求めたてないんだ」って意見も成立しなくもないと思うけど、そうじゃないからねえ
1
90
289
@squaremania
鏡屋譲二
1 year
『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の”反ポリコレ”要素って何なんだろうね。声優のホワイトウォッシングが批判されてたとこ?それくらいで「マリオの映画の大ヒット」=「ポリコレなど気にする必要がない証拠」ってのはさすがに短絡的すぎね?
1
72
232
@squaremania
鏡屋譲二
1 year
「マリオの映画のヒットはポリコレなど気にしなくても世界市場で戦えるって証拠だ」みたいな声が喧しいけど、そもそもマリオってゲームとしてずーっと世界市場で戦ってきたんだからとっくに”ポリコレ”を始めとするいろんなコードに配慮済みって可能性は考えないのかな
3
161
461
@squaremania
鏡屋譲二
1 year
『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』、ゲームって背景を忘れて「イタリア系移民の配管工兄弟の弟が誘拐され、自立した戦う女性と兄が力を合わせて救い出そうとするファンタジー」で「ディズニー最新作!」とかだったら絶対「またディズニーのポリコレ忖度CGアニメかよ」って言われてた気がする
1
54
156
@squaremania
鏡屋譲二
1 year
結局あれでしょ「ロッテントマトで批評家票と観客票が割れてるのはポリコレ論争があったから、つまり観客は喜んだけど反ポリコレ的な表現があって批評家の評価が下がったんだ」みたいな主旨のツイートがバズったせいで”マリオの映画”=”反ポリコレ”って勝手な先入観が独り歩きしてるんじゃないの?
1
29
78
@squaremania
鏡屋譲二
1 year
わかってますよ。その上で「元々ポリコレ要素を満たしていた」作品が”反ポリコレ”として祭り上げられてるのは興味深いねというをしてるんです。
@karasu_kirapika
からす
1 year
「無理やり入れるポリコレ要素」と「元々ポリコレ要素を満たしていた」は全く違うものですし。
0
4
18
1
7
34
@squaremania
鏡屋譲二
1 year
ちなみにこの「無理やり入れるポリコレ要素」というのも曲者で、ピーチ姫が『スーパーマリオUSA』でプレイヤーキャラとして使えるようになった件も今だったら「米国で発売するからといってポリコレに屈して無理やりピーチ姫のキャラ変えやがった」って叩かれてたんじゃね?
@karasu_kirapika
からす
1 year
「無理やり入れるポリコレ要素」と「元々ポリコレ要素を満たしていた」は全く違うものですし。
0
4
18
1
13
47
@squaremania
鏡屋譲二
1 year
知ってますよ。その上で”IF”の話をしているのです。
@nagisaryou
吉祥院花明
1 year
そもそもスーパーマリオUSAってフジテレビの夢工場ドキドキパニックのキャラ差し替え版なんですよ。イマジンファミリーっていう夢工場のマスコットが元ネタだから、ポリコレとは何の関係もない。
0
0
1
1
0
1