@michihito_ando
安藤道人 (Michihito Ando)
3 years
@dig_nkt_v2 @bn2islander おっしゃることはわかります。 ただ男性研究者が女性研究者に対して、ハラスメントそのものについて十分な理解を示さずに、そういう「アドバイス」を行うことにも危うさがあると思います。 「何を危惧するか」についての(ジェンダーを含む)立場の違いもあるのでしょうが。
1
15
111

Replies

@michihito_ando
安藤道人 (Michihito Ando)
3 years
@dig_nkt_v2 そして、少なくない男性研究者は、この案件を「社会やアカデミアの女性差別と結びつけたハラスメント/暴力」とは考えず、比較的、軽いトーンでこの話題を捉えているようです(かくいう私もそうでした)。 ですが一部の呉座氏の発言は、やはり深刻なものです(少なくとも当事者はそう感じています)3/
1
119
373
@michihito_ando
安藤道人 (Michihito Ando)
3 years
@dig_nkt_v2 の前半の呉座氏のつぶやきをみてもなお、本人同士の和解や対話を促すのは、二次被害を促しているようなものです。 それ以外の「公共」的事柄も考える必要はありますが、まずはハラスメントを受けた側を守り、ハラスメントに抗議する姿勢が必要でしょう。4/
1
109
351
@michihito_ando
安藤道人 (Michihito Ando)
3 years
@dig_nkt_v2 ハラスメント自体は「一連の揶揄、誹謗中傷について深く反省し、お詫び申し上げます」と呉座氏自体も認めており、論争の余地はないわけです。 そのときに、被害を受けた側や、本件を深刻に受け止めて抗議の声をあげようとする他の女性当事者を腐すことが「正義の暴走を警戒する」ことでしょうか。5/5
1
74
239
@bn2islander
bn2
3 years
@dojin_tw @dig_nkt_v2 ゴールは、呉座氏が職を追われるまで、という事になるのでしょうか
2
3
6
@michihito_ando
安藤道人 (Michihito Ando)
3 years
@bn2islander @dig_nkt_v2 なぜそんな話になるのでしょうか。
1
1
72
@bn2islander
bn2
3 years
@dojin_tw @dig_nkt_v2 「社会やアカデミアの女性差別と結びつけたハラスメント/暴力」と呉座氏の一連のツイートを絡めるのなら、そこに行き着く感じはしますね(そうでないのなら、終着点をどこに設定するべきなのかとは思います)
2
2
4
@dig_nkt_v2
中田大悟 NAKATA Daigo
3 years
@bn2islander @dojin_tw 学界におけるジェンダー問題と呉座さんのハラスメントは、底通している問題けど、そこは切り分けて議論すべきだと思います。でなければ、全体の問題を呉座さんが背負わされることになってしまいます。被害者保護優先は同意ですが、加害者へは何をしても良いとはならない。そこを危惧しています。
1
4
8
@michihito_ando
安藤道人 (Michihito Ando)
3 years
@dig_nkt_v2 @bn2islander そこはおっしゃるとおりとも思いますが、まだ呉座氏は、とくに何もされておりません。 今後、この件をどう所属先や学会が判断して、評価を下すのかというのは、その段階での社会規範と法の中で決められるわけなので、その段階で検証される事柄ではないでしょうか。1/
1
9
59
@michihito_ando
安藤道人 (Michihito Ando)
3 years
@dig_nkt_v2 @bn2islander 「所属先や学会に異議申し立てするのは間違っている」というのは一つの見解ではあります。 しかし、「論文寄稿の取り下げによる異議申し立ての試み」と、「加害者へは何をしてもよい」の間には、大きな距離があると思います。2/2
1
8
56
@dig_nkt_v2
中田大悟 NAKATA Daigo
3 years
@dojin_tw @bn2islander 私も、そういう意志表明そのものは否定してないですよ(慎重にとは言ってますけど)。ただ、事が当事者やその周辺を超えて運動化していく時に、当事者のコントロールが効かない状況になるのはよくあることなので、そういうことを見越した上で、行動を起こされるべきなのではないかと思うのです。
1
2
6
@khkawamura
河村耕平
3 years
@dojin_tw @dig_nkt_v2 @bn2islander 外野からのあれこれに関しては、これ(上記の「危うさ」)に尽きるでしょう。「外野は黙れ」とは全然思いませんが、ここをちゃんと押さえた発言はあまり無いようです(僕にはそのスキルがありません)。
1
4
16
@dig_nkt_v2
中田大悟 NAKATA Daigo
3 years
@khkawamura @dojin_tw @bn2islander この点が安藤さんの主張の肝になる点だと思います。この場合、被害者(女性)の視点を加害者(男性)がどう理解するか(できるようになるか)というのが重要なのだと思いますが、そういう場が設定されていないように感じることに、男性側(潜在的加害者)の人間として居心地の悪さを感じてしまいます。
2
6
15