@kun1aki
山田 邦明|エッセイVC
9 months
『地元の仕事を東京に取られない方法』 地方自治体の仕事の発注を、東京の会社に取られちゃうのって、シンプルにプロポーザルでヨーイドンしたら地元の会社が負けちゃうからってだけだと思ってます。…
7
14
187

Replies

@kun1aki
山田 邦明|エッセイVC
9 months
他にも、東京の会社と地元の会社がうまく手を組んですすめてるところも当然ながらあります。自分でも「東京」「地元」と分けて書いてる違和感がすごいので、そんなの関係なくなるってのはそれはその通り。
1
0
10
@kun1aki
山田 邦明|エッセイVC
9 months
ついつい対立構造で話しちゃうんですが 、「地方vs.東京」という対立構造なんて幻想にすぎないし、手を取り合うっていうのは何も生ぬるいことしろってわけではなく、本気で目的達成のために必要だと思うなら一緒にやろうぜ、くらいの意味です。
0
0
3
@hiroki_yoko
横山弘毅|岡山県高梁市|教育魅力化×DX×移住したくなる地域づくり
9 months
@kun1aki いろいろ想うところのある深いテーマですねん
1
0
1
@kun1aki
山田 邦明|エッセイVC
9 months
@hiroki_yoko 考えますよねー!
0
0
0
@yuyak053
加藤 雄也|yuya kato
9 months
@kun1aki この手は立場上あまり触れれないのですが、東京と地方が組むのも全然あり派です。「一緒にやろ」のスタンスです!
1
0
3
@kun1aki
山田 邦明|エッセイVC
9 months
@yuyak053 ありすよねー。やれること多いはずなんで、当たり前なんですが。
0
0
3
@milare_key
嶋田 瑞生 | ATOMica Inc. Co-CEO
9 months
@kun1aki わかる〜ボタンを100連打でした笑 多くの場合魅力が異なりますし、地域内外で協働提案とかもっと増えてもいいのにって思う時あります (公募の意味ないやん!って話ですが)公募開始時に「今回の公募に興味ある人〜!」ってみんなで集まって仲間見つける会とかあったらいいのになってたまに思います
2
0
6
@kun1aki
山田 邦明|エッセイVC
9 months
@milare_key 天才の施策!それだ感すごいです😍
0
0
2
@sarukun99
tomoyuki|AI社員紹介所
9 months
@kun1aki 物にもよるんですが、向こうとしてもよくわからないので、リードして欲しいえ、リードしてくれるかを測る=実績がものをいうので、地元だけだと、先端ものは結構むずいですね。 随意は監査が厳しいので、ノンプロポーサルで、その会社しかできないものじゃないとで、保守とかに限られて。…
0
0
0
@chikagoo
チカイケ秀夫©︎ひとりCBO『原体験ドリブン』(光文社)
9 months
@kun1aki 地方案件に関わった事がありら案件規模、商流にもよりますが、自分の場合は地元クリエーターの方と一緒にやりました。 大手代理店が絡む面倒なイメージです 1)行政案件 →実績、過去の関係性で 2)大企業 →案件を受けれるリソースとキャパがあるか 3)中小企業 →地元に企業ともマッチしやすい
0
0
0
@shukikajihara25
梶原漱己@今のところただの大学生
9 months
@kun1aki ちょっと違う話になるかもしれませんが対立関係みたいなところでいうと「地方vs地方」みたいなところも起こってると思います。 やっぱり自治体は町、県単位でしか動けない。西九州新幹線とかいい例。(反対してるわけではないですが) だからこそ地域を超えた広域での民間同士の繋がりは大事だなと。
0
0
2