Explore tweets tagged as #PulseView
RaspberryPiPicoをロジックアナライザ化するプロジェクトのファームウェアを入れて、PulseView Nightly Buildから使ってみているが、120MHzを指定してもちゃんと動作している。やりたかったUSB Full Speedは確認できた。とても安価だ。 https://t.co/Bm0JzoNrOV
1
78
278
USB接続の小型安価でオープンソースなロジアナ、すごい便利なんだけど、制御アプリのPulseViewの波形ズーム機能が貧弱すぎるのが玉に瑕すぎる。せめて「範囲を指定してズーム」があるだけで、神ツールになると思うんだけどな。・・って自分でつくってプルリク出せばいいのか。 https://t.co/ne3tdo7nVN
2
22
180
@ghidraninja I'm mostly sure you're dumping bitlocker keys :P - I did a script for that in sigrok / pulseview.
1
0
13
Brushing Up on Hardware Hacking (Part 2) - SPI, UART, Pulseview, and Flashrom (Hacking a Low-Cost Electric Toothbrush) : https://t.co/83LXx6a3oS Brushing Up on Hardware Hacking (Part 1) Configuring a Raspberry Pi for Hardware Hacking : https://t.co/XeUtRdgwum credits @wrongbaud
5
59
334
趣味の電子工作のお供に便利な オープンソースのロジックアナライザPulseView プロトコルデコーダーが充実していて重宝する。 プローブとしてはさまざまなハードウェアに対応するが、 代表例は EZ-USB FX2LP の開発ボードと それに毛が生えた程度の格安デバイス多数がある。
1
0
7
気になって簡易ロジアナの中身を調べたりしてる…。 多分、上のが初期版、下のがコストカット版かな? ピン余ってそうだし、sigrokの16ch対応firmwareに書き換えてpulseViewもカスタムしてやれば16ch運用出来そうな希ガスるけど、USBの帯域が厳しいか…。 脱線してると他が進まないのでそっ閉じ…。
2
4
50
実は Sigrok PulseView のコマンドライン版 sigrok-cli を使うと簡易USBロジックアナライザで観測したUARTの通信内容をそのままコンソールに出力するなんてことも出来る。38400 bps の設定なら RaspberryPi の起動時のログを取りこぼしなしで行けた。 115200 bps だと処理しきれずに止まるっぽい。
1
0
3
FREE-WILi now works with PulseView! We’ve released a dedicated PulseView fork with built-in FREE-WILi driver support, making it easier than ever to capture and analyze digital signals with your FREE-WILi logic analyzer. 🔍 What’s inside: ✅ Windows installers (32-bit & 64-bit)
0
0
1
秋葉原でロジックアナライザ買ってきました。千石で3080円。試しにPulseViewっていうソフトを入れてLED点滅の波形取れました。これでMZ-2500とPICOがなんで通信できないか分かったら良いなあ
1
3
36
ぶーっへっへっへー、pulseview に LA1010 を認識させたぞ(on going)。 手順その他は近日中に ↑ の blog か qiita にて。
2
0
3
とりあえずM5STACKバッジ、ESP32のベアメタルRustから制御できた。まだ白色に光らせてるだけやけど。 途中信号出なかったけど、手持ちでロジアナがなかったので、RPi Pico用のSigrokファーム入れてPulseviewビルドしてデバッグした。 #M5JPTour2023 #M5Stack
2
5
31
Brushing Up on Hardware Hacking (Part 3 - SWD and OpenOCD) : https://t.co/eEJlIj3CRD Part 2 - SPI, UART, Pulseview, and Flashrom : https://t.co/83LXx69vzk Part 1 - PiFex Configuration : https://t.co/XeUtRdfYEO credits @wrongbaud
0
15
36
EZ-USB FX3を16-channel 100 MHzのロジックアナライザにするPRがSigrok Pulseviewに来ていたけれど却下 Infineonの中の人が作ったみたいだけれど、そもそものSDKを使ったコードが再配布不可のライセンスのためOSSには入れにくい! なのでAliに売られてるのは野良ビルドみたい https://t.co/zJiikp8PC8
0
0
2
CUS34 repro おかしい部分が判明。 必ず出るはずのIPL0,VPAが欠けてます。 hantek4032+pulseviewでは発見困難でした。一定量のサンプリングだからです。精密に見ようとして100MHzの場合は0.6秒間。 Saleae Logic proではリアルタイムなので、広範囲を割と精密に見られました(しかしCh数は少ない)
0
0
10
I'm mostly sure you're dumping bitlocker keys :P - I did a script for that in sigrok / pulseview.
0
0
0