MAPSづめラボ
@dzume_lab
Followers
115
Following
3K
Media
539
Statuses
7K
MAcromolecular Precise Science (MAPS) Group Department of Macromolecular Science, Graduate School of Science, The University of Osaka
大阪府豊中市
Joined September 2015
#づめラボ10周年同窓会:ささやかながら講演会と懇親会を開催しました。卒業生と現役生が交流し、和やかで素敵な時間となりました。卒業生の皆さんから記念品もいただき、ありがたい限りです。これからも一層精進いたします。#阪大 #づめラボ
1
0
1
本日午後、#づめラボ10周年同窓会 を開催します。これを機に、づめラボの縦のつながりがさらに強くなることを願っています。#阪大 #づめラボ
1
0
2
Today, we gathered offline for the first time in a while during our regular group meeting to hold #MAPS_Review_Meeting. I thank the students for their flexibility in responding to the sudden announcement. Let’s make the most of these reflections in the coming year. #UOsaka #MAPS
0
0
0
本日はグループミーティングの時間に、久しぶりにオフラインで集まり #振り返り会 を行いました。急なアナウンスにもかかわらず、臨機応変に対応してくれた学生の皆さんに感謝。この振り返りを次の1年にしっかりと生かしていきましょう。#阪大 #づめラボ
1
0
1
【11/4開催】今年の理学研究フォーラム/研究交流セミナー、最後の講演者は生物科学専攻・近藤侑貴教授。植物の知られざる“生き様”とは?事前登録なしのご参加も歓迎します。当日、直接受付へどうぞ! https://t.co/C6yC6zqfoq 2024年5月の近藤教授のインタビュー記事はこちら https://t.co/qO5tOBqnjh
0
1
3
#MAPS_Seminar: A Research Seminar by an M2, a Literature Seminar by an M1, and an Interactive Seminar by an M2. We discussed self-healing materials based on boronic ester bonds. Nicely, undergrad students also joined the discussion. #UOsaka #MAPS
https://t.co/nDd5iLqo0v
pubs.acs.org
B–O bonds are effective for constructing self-healing polymers, because of their unique combination of high thermodynamic stability and kinetic tunability. However, it is still challenging to develop...
0
0
0
#づめラボセミナー:M2留学生の #リサーチセミナー、M1学生の #雑誌会、M2学生の #インタラクティブセミナー。雑誌会では、ボロン酸エステル結合を利用した自己修復材料について議論しました。4年生も積極的に議論に加わり、良い雰囲気になってきました。#阪大 #づめラボ https://t.co/nDd5iLqo0v
pubs.acs.org
B–O bonds are effective for constructing self-healing polymers, because of their unique combination of high thermodynamic stability and kinetic tunability. However, it is still challenging to develop...
1
0
1
I gave a presentation titled “Assembly of Microparticles through Host–Guest Interaction” at the UOsaka Symposium celebrating Prof. Pernice’s Leibniz Prize. I was a bit nervous, but it was a great experience. #UOsaka #MAPS
https://t.co/eV6mDflm90
https://t.co/QU2882Bbxj
nature.com
Scientific Reports - Additive-assisted macroscopic self-assembly and control of the shape of assemblies based on host–guest interaction
0
0
0
Prof. Perniceのライブニッツ賞受賞記念 大阪大学シンポジウムにて、「Assembly of Microparticles through Host–Guest Interaction」という発表を行いました。少し緊張しましたが、良い経験となりました。#阪大 #づめラボ https://t.co/eV6mDflm90
https://t.co/QU2882Bbxj
nature.com
Scientific Reports - Additive-assisted macroscopic self-assembly and control of the shape of assemblies based on host–guest interaction
1
0
1
0
0
0
「ナノサイエンス・ナノテクノロジー高度学際教育研究プログラム」の一環として、「高分子ミセル概説と特性解析」という講義を担当しました。18時からの3時間講義、受講生の皆さんお疲れさまでした。#阪大 #づめラボ
1
0
1
Following yesterday, three graduate students also gave short talks and poster presentations today at the Japan–Germany University Alliance #HeKKSaGOn Autumn School. #UOsaka #MAPS
0
0
0
昨日に引き続き、本日も日独6大学アライアンス #HeKKSaGOn Autumn School にて、大学院生3名がショートトークおよびポスター発表を行いました。#阪大 #づめラボ
1
0
0
#化学文献調査。Leibfarth先生のTEDxトークを視聴後、"Modern NMR Spectroscopy"を読み進めました。本日は、回転座標系について学びました。#阪大 #づめラボ
1
0
0