Daisuke Aoyama Profile
Daisuke Aoyama

@ao53

Followers
47
Following
0
Media
1
Statuses
554

Hyper-V 1.0がきっかけでiSCSIに興味を持ってどっぷり浸かっていますw今はESXi とistgt(自作iSCSIターゲット) と10GbEがメインに。他にはRaspberry Pi、NAS4Free、各種ドライバ改造&作成とか。

東京都
Joined October 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
@ao53
Daisuke Aoyama
8 years
リリース今秋!?注目するにゃー
0
0
0
@ao53
Daisuke Aoyama
8 years
apu2c4でNAS4Free起動してみた!そのままじゃコンソール使えなかったwデフォルト9600期待していたので・・・
Tweet media one
0
1
1
@ao53
Daisuke Aoyama
8 years
仕事が忙しいけど、あえてリリースイメージを作成しました。(現実逃避ではないはずっ!)
0
0
0
@ao53
Daisuke Aoyama
10 years
GUIからネストした仮想化が出来るようになりました。.ESXi on Xen/dom0/NAS4Free →.データストアはiSCSIで接続されています。.
0
1
2
@ao53
Daisuke Aoyama
10 years
Xen dom0 + NAS4Free はじめました。.2GB以上のUSBメモリにインストールしてお試しください。.ただし試作品なのであまり期待しないほうが・・・.
0
1
1
@ao53
Daisuke Aoyama
10 years
ログインしないと画像が見えないけどこんな感じ→. http://t.co/THgyMU4mwr.あとでブログにも書く予定(未定)きっと・・・.
0
0
0
@ao53
Daisuke Aoyama
10 years
CLIによる操作は以前から可能でしたが、GUIからぽちっとSamba AD DCを作るボタンを追加しました。.ARM版→ x64/x86版→
0
0
0
@ao53
Daisuke Aoyama
10 years
まぁ、作った後にバグがすぐ発見されるのは仕様….修正カーネル→ http://t.co/5UBzfafneQ.NAS4Free on ARMもよろしく→ http://t.co/9FJDlm6Ty9.
0
2
3
@ao53
Daisuke Aoyama
10 years
しばらく放置だったARM用のベースイメージをまとめて更新しました。.ODROID-C1→ http://t.co/9yC0Y2mzfB .RPI2→ http://t.co/ZihLumJZAS .RPI→ http://t.co/qjaCtoeyoL.
0
3
3
@ao53
Daisuke Aoyama
10 years
SMP対応FreeBSDカーネル(まず間違いなく世界初だろう…)を搭載したPRi2用のNAS4Freeをリリースしました。.一部パッチはコミット済み http://t.co/XP1a3AmHVQ など.
0
0
0
@ao53
Daisuke Aoyama
10 years
実際に目で見てわかる違いはこんな感じに。. http://t.co/RTtvnffMaf.
0
0
0
@ao53
Daisuke Aoyama
10 years
今回からODROID-C1版はKERNBASE=0x80000000として2Gのカーネル空間をデフォルト装備!これによりZFSキャッシュを550MBとしました。またEtherドライバ改良により高負荷時の安定化と2~30%程度の速度向上も。.
0
0
1
@ao53
Daisuke Aoyama
10 years
ちょっと日付があれだけど、プロジェクトファイルにARM版NAS4Freeイメージを追加しました→.
0
1
1
@ao53
Daisuke Aoyama
10 years
あうパッチファイルの用意してなかった・・・.
1
0
0
@ao53
Daisuke Aoyama
10 years
前回USBに関してつぶやいてからちょうど1か月ですがODROID-C1用のUSBホストドライバできました→ http://t.co/SPMTLP9D63 当方比4倍速でUSBに普通に書き込みできるようになりました。ただ、読み込みはまだ遅い・・・.
0
0
0
@ao53
Daisuke Aoyama
10 years
ARM版NAS4FreeでもZFSに標準対応しました。RPI→ http://t.co/QizXxTKaCl OC1→ http://t.co/m3mZGAtnEz メモリ少ないのでRPIは160MB、OC1は280MBをARC(キャッシュ)に設定してあります。.
1
0
0
@ao53
Daisuke Aoyama
10 years
clangのランタイムでクラッシュするあれが治ったぽいですね!. http://t.co/b2VUTk9GnY.まだ手持ちのカーネルでは未確認ですが。.詳細はこのリンクからどぞ
0
0
0
@ao53
Daisuke Aoyama
10 years
4コアの性能はすごいけどUSBの書き込み性能が遅くてありえない・・・ドライバのせいかね?概ね35MB/sのストレージ性能と400Mbpsのネットワーク性能です。RPIの4~5倍は早い!.
0
0
0
@ao53
Daisuke Aoyama
10 years
2015年の世界初はこれになりました。NAS4Free 9.3.0.2 on ODROID-C1 http://t.co/m3mZGAtnEz Amlogic SOC自体はすでに前例があるのでFreeBSD初ではないけど、ODROID-C1で動くイメージは初ではないだろうか.
1
0
3