@amzk_knr
シュミナス(オ)@6/30JBF 東4し13a
4 years
漫画描きさん、文字書きさん問わずお伺いしたいんですが、プロットの中身って「感情」主体で書いてます?それとも「出来事」主体です?プロットの組み立て方がそのまま出来上がった作品のカラーに現れるんじゃないかという仮説を確かめたい。
キャラの感情主体で書く
17709
起きる出来事主体で書く
33068
その他(是非プロット例教えてください!)
3410
結果がみたい
19296
83
8K
3K

Replies

@amzk_knr
シュミナス(オ)@6/30JBF 東4し13a
4 years
ちなみに私はプロットを「登場人物のモノローグ」と「会話」で書き連ねます。だからこそ感情にフォーカスした作品が出来上がるのかもしれない(その一方で、「こういう気持ちに変化する」が最初に決まってるせいで出来事がうまく溶接できなくて苦しむし、意識しないと登場人物の「語り」だらけになる)
1
138
259
@amzk_knr
シュミナス(オ)@6/30JBF 東4し13a
4 years
起きる出来事ってなんやねん頭痛が痛いみたいになってますが気にしないでください…………
1
8
50
@amzk_knr
シュミナス(オ)@6/30JBF 東4し13a
4 years
ちょいちょいRT先お邪魔しているのですが、プロット書かない派閥がいることは知ってたけど、想像以上にいるっぽい。すごいなぁ。わたしは物語の着地地点が見えてないと描けない、というか初めと終わりが決まらないと書き進められないタイプだから尊敬する…………
0
26
71
@PtaAbc
空 由佳子
4 years
@amzk_knr 見たい場面を繋ぎ合わせて話を組み立てるということをやってしまいました……(^^; 100%力業な話が出来上がっております(^^; あれ、でもこれって出来事主体かも知れないですね(^^; 通りすがりに失礼いたしましたm(__)m
0
0
0
@tobiranoizumi
とびらの@ずたぼろ小説7巻5月10日発売!!
4 years
@amzk_knr 基本は出来事を書き連ね、それにより感情や人間関係が動き出す場合は書き込んでいます。 ほか、フラグや伏線、読者を騙すポイントとして「←これは誤情報、3章で真相解明」とかも書き込んでます。 コレは没アイディアですが実際に使うつもりで書いていた長編用プロットです。
0
0
0
@h_yuzuki
弓月 光
4 years
@amzk_knr 基本的にプロットは書きません。アタマに浮かんだ絵とイベントをネーム用紙に描き込んでいます。
0
4
8
@33_HigurashI
日暮ミミ♪ 作家の卵【『トップシークレット☆』第4回HJ小説大賞後期一次選考突破】
4 years
@amzk_knr @momo_20180707 そもそもプロット立てない。 ストーリーは全部私の頭の中に……('ω')
1
0
1
@aruaiya1
藍@王都ありがとうございました
4 years
@amzk_knr フォロー外から失礼します。 その他に入れました。 プロットとして書き起こすのは会話です。当方、漫画描きです。( ´ ▽ ` )
0
0
4
@tayaerigi
道具のターヤ🥼🌱😺
4 years
@amzk_knr 自分は余りプロット書き起こさないのですが脳内プロット含めたら出来事派ですね(当方文字書き) 感情は後から付いてくる物ですし…情景描写は苦手なんですが特に二次創作とかだとキャラが勝手に動いてくれるのでそっちに合わせて決定稿の軌道修正する感じです
0
2
7
@pedorigs
ぺどりっち!
4 years
@amzk_knr その他にも入れました。 プロットのテーマを考え導入部分にキャラを立たせた後そのテーマに沿うようにキャラに動いてもらう(勝手に動く)ので会話で進んでる感じですね。感情も場面(出来事)も両方同時って感じです(漫画描きです)
0
0
2
@1482_sophie_p
そふぃあ@狭間の国領内ぬいぐるみ帝国出国中🕸️🔖🐻🧸🐧💗
4 years
@amzk_knr 突然すみません。自分がプロット書くときのやり方を文章化したものがあるのでリンク送ります。一言で言うと、「着想の起点は出来事だったり感情だったりするけど、最終的にプロットで最も重視するのはテーマ」という感じです。 そふぃあ式小説の作り方 | そふぃあ #pixiv
1
5
19
@65_sakuragiT
桜木 桃佳
4 years
@amzk_knr 初めまして。当方小説書きです。話を書くにあたって重視しているのは感情の方なので「感情主体」に入れましたが、私の場合は出来事→感情の時と感情→出来事の時があります。 「こういう出来事があって生まれるこんな感情を書きたい」「この感情の背景にあるこんな出来事を書きたい」という感じです。
0
0
3
@_setunacos720
せつな
4 years
@amzk_knr まず最初にコンセプトと結末から考えます。
0
1
1
@ark_sky_rain
✒️にじいろたまご/📖るくみる
4 years
@amzk_knr 「その他」に入れた者です。文字書きですが、「出来事」と「感情」は意識して切り離しはせず、出来事のなかの感情の流れがわかるよう、織りまぜてプロットにしています。同様に、重要となりそうな台詞はわかるように強調して記載したりしてます。 この検証おもしろいですね!
0
2
12
@kou301080
kou300180
4 years
@amzk_knr キャラの感情主体に任せる文字書きです。 自分の場合、多くはキャラが(脳内で)喋るので、そのセリフがどういう場面で誰に向かって話しているんだ? を追い求めていくとプロットが形作られていきます。時系列はバラバラなので組み合わせる感じで書きます。ラストを決めて書ける方々がすごい……
0
0
2
@Akkie155
あっきー@柳生明希
4 years
@amzk_knr @ark_sky_rain プロットでストーリーが決められない文字書きです。 ので、設定や背景、シチュエーション主体になります。 この舞台建てにこういうキャラクターを放り込んで、何が起こるかを観察しつつ執筆しますので、途中で訳が分からなくなって書き直しも度々あります;; うまいやり方とは言えないですね。
1
0
3
@Mrdknk_gssr
味甘処🍊
4 years
@amzk_knr 偶々お見かけして、興味深かったのでリプライ失礼致します。 プロットは書いたり書かなかったりなのですが、登場キャラの設定を自分の中で創作ごとに緻密にしていることが多いかなぁ、と思いました。キャラの設定を詰める前後で、主軸のキャラのモノローグをひとつ書いて、話の方向性を決めたら、気が
1
0
0
@6yukira9
9Sに幸あれな雪羅
4 years
@amzk_knr 文字書きの自分はプロットをマラソンの通過点だと思っております 起こる出来事と出来事の間は本文で繋げるので曲がっていたり、まっすぐだったり流れで変わります 箇条書きで思い付くシーンだけメモしていく程度だと思ってくだされば プロットは骨組みで、本文で肉付けしていく感じです
0
0
1
@ryu_kouka_ryu
りゅうか@龍紅夏
4 years
@amzk_knr その他に1票😅 私の場合、書きたいシーンが脳内で映像として浮かびます。動画だったり、絵コンテのように静止画が何枚かだったりしますが、そのシーンに合うようにキャラや世界観の設定を構築し、必要事項を調べて練り上げて行きます。建築物で言うと棟上げまでをプロットとしています。
1
1
2
@kamuision
聖堂 天音
4 years
@amzk_knr 私はまずキャラクタープロフィール図鑑を作り上げ、そこからプロフィールに出てきた単語を図鑑形式にまとめあげ、それを参考に下書き原稿を作りますね。年表やら時系列順に書き上げるのは苦手で、この主人公ならこんな親が居たら話が膨らそうとか、連想する…って感じになります
0
0
1