@aikyousinbun
鈴木田
2 years
自治会への批判が主題ではないです。平時にはとても真面目で地域のために動いておられるいい人でも、非常時には使いものにならない場合があるということは覚えておいて欲しいです。 あと私が気をつけた事は、指揮命令系統が機能しない中であってもなるべく組織を壊さないように動くということです
14
1K
10K

Replies

@aikyousinbun
鈴木田
2 years
熊本地震後、避難所で一度怒ったことがあった。 自治会 『温かい飯がない』 俺 (はい、3,000人分の食糧) 自治会 『水がない』 俺 (はい、1000リットル) 自治会 『米を炊く人がいない』 俺 「おい!避難所の中には人しかおらんだろ!若い男もいっぱい寝とる!協力させろ!何でも無い無い言うな!」
277
13K
71K
@madoka_ka
まどかあか🫧熟女のいいね❤は既読の意味でもございます🐈
2 years
@aikyousinbun 本年度より自治防災に携わる立場になりました 形ばかりの避難訓練ではなく 本当に有事の際に誰がどう行動するべきかを 家族・自治会・学校・役場で 今一度考えたいです 誰もが家に揃った状況で災害が来るとは限らないですし、 リーダーが不在の場合もあるでしょう 形だけのリーダーは不要かな
1
8
40
@JoeOkamoto8416
🇯🇵 JOE OKAMOTO🇯🇵
2 years
@aikyousinbun 凄く参考になります。 災害の後の市民皆さんの心境が不安と恐怖で身体が動かない、だから指揮命令系統硬直状態へ…実体験に基づく鈴木さんのアドバイスに感謝します🙇‍♂️
0
0
6
@Succulents_Love
Have a slope【Small break】
2 years
@aikyousinbun >若い男も 災害時の初動は、何事も絶対男が率先してやるべき。 事態が安定した後は、得意不得意もあるので各々の判断で!が適切なですね。 平等が声高に叫ばれる時代ですが、体力も筋力も平均で見れば男性優位。 災害時等の有事には、公平こそが大事だと思います。
0
0
9
@mikko0117
mikko
2 years
@aikyousinbun 非常事に動ける人ってどんなタイプなんでしょうね? 案外メンタルを病んでいるタイプかもしれませんよ 日頃から苦労してるんで
1
0
4
@sarayoshi3373
サラヨシ@サイコパス気味と言われます。
2 years
@aikyousinbun ・混乱しっぱなしで役に立たない人が多い。 ・上げ膳据え膳で当たり前の人が居た。 ・命令されないと動けない人が居る。 ・想像力が無いからそもそも役に立たない。 ・環境の変化に対応出来ない。 ・上記の複合型。 所属した組織にそう言う人が居ないと困るけどせっかくまとまっているから確かに。
0
2
3
@gankainshugori
炭水化け物@健康メテオバーン
2 years
@aikyousinbun 自助共助公助の精神ですね まずは自分でなんとかしてみる それが無理なら近くの人となんとかしてみる それも無理な時に初めて公に力を借りる 当事者になった場合に同じことを考えられるかは分かりませんが、災害に見舞われても必死に生き残っていることに誇りと自信を持って立ち上がれるといいです
0
0
8
@tdlkgZiRD5UHMuV
鈴木 良徳
2 years
@aikyousinbun 確かに、平時には有能でも有事には全く役に立たない人はいます。 逆に、平時は目立たなくとも有事には的確に動ける人もいます。
0
0
3
@hi_dari_kiki_da
dariki🇯🇵koj
2 years
@aikyousinbun 使いものにならない
0
0
0
@whitemallu888
まるぅ
2 years
@aikyousinbun 確かに文句ばかり言われれば怒りたくなりますけどね。では、こうしましょう、とか誘導してあげればいいと思うけど。 それと『使いものにならない』ってのは、どうかと。言葉を選んでほしいですね。
0
0
0
@Nekoyongoh
猫肆号
2 years
@aikyousinbun ある意味日本は平和って事が伺い知れる。
0
0
0
@pqtDgU1S4wVpJv9
おれ
2 years
@aikyousinbun 素晴らしいです。
0
0
0