_sotanaka Profile Banner
田中 草大 (タナカ ソウタ) Profile
田中 草大 (タナカ ソウタ)

@_sotanaka

Followers
6K
Following
13K
Media
905
Statuses
8K

大学教員。専門は日本語史。古文・漢文の歴史(文語史)に関心を持っています。研究等の詳細は下記リンク(researchmap)をご参照下さい。

Joined November 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
@_sotanaka
田中 草大 (タナカ ソウタ)
5 months
ウェブ連載『悩める創作者のための 伝わる〈古文〉の書き方』、イントロ&第1回「活用と接続」が公開されました! マンガ・小説・ゲームのシナリオなどのために〈古文〉を書きたい!という人に向けた現場主義(?)の古典文法レクチャーです。ご関心がありそうな人にシェアしてもらえますと幸いです。
@TaishukanKokugo
大修館書店 国語編集部
5 months
【WEB国語教室 新連載公開!】 田中草大先生の新連載「悩める創作者のための 伝わる〈古文〉の書き方」を公開しました。「自分で〈古文〉を書いてみたい」という方、必見の連載です。初回は、「イントロダクション」「活用と接続」の2話同時公開です。 https://t.co/8ATIPThSpE
0
92
225
@_sotanaka
田中 草大 (タナカ ソウタ)
1 day
なんか褒めてほしそうな口ぶりやな
0
0
27
@_sotanaka
田中 草大 (タナカ ソウタ)
1 day
日本国憲法には「だけ」は使われていないけど「のみ」は使われているので、 「水のみを測つた計量カツプは、これを洗はない。」 とすると憲法っぽさが微増します。
@Solzhe_shimarin
大やま
3 days
水を測っただけの計量カップは、これを洗わない(憲法)
53
4K
60K
@_sotanaka
田中 草大 (タナカ ソウタ)
3 days
椎名誠・目黒孝二『本人に訊く〈弐〉 おまたせ激突篇』、「人生途中対談」の項。 https://t.co/MuqremFotF
Tweet card summary image
amazon.co.jp
本人に訊く (2)
0
0
4
@_sotanaka
田中 草大 (タナカ ソウタ)
3 days
青木まりこさんは「青木」姓の人と結婚したという話を読んだ。なので「青木まりこ現象」は末永く「青木まりこ現象」のままであるという由。本好き(本屋好き?)の人にちょっと面白がってもらえそうなトリビアである。
1
0
9
@_sotanaka
田中 草大 (タナカ ソウタ)
5 days
[宣伝]『悩める創作者のための #伝わる古文の書き方』第5回「形容動詞:「なり」を活用させられますか」が公開されました。 「なり」「たり」の使い方を習得して、"コロ助古文"からステップアップしましょう!
@TaishukanKokugo
大修館書店 国語編集部
5 days
【WEB国語教室更新!】 田中草大「悩める創作者のための伝わる〈古文〉の書き方」第6回〈形容動詞――「なり」を活用させられますか――〉を公開! https://t.co/Mj6qZdkbFK
0
0
4
@_sotanaka
田中 草大 (タナカ ソウタ)
10 days
正倉院展を見に奈良へ。8世紀中ごろの宣命が展示されていたので表記史に関心のある方オススメです! 正倉が特別公開中で、いつもよりグッと近くで見られたのもラッキーでした。
1
1
8
@_sotanaka
田中 草大 (タナカ ソウタ)
11 days
『もののけ姫』IMAXで観てきました。たぶんファンイラストを描いてくださっている方がいると思うけど、ヤックルがサンに「ぼくの名前はヤックル!」って教えたのかと想像するだけでほんとニヤニヤが止まりませんな。
@_sotanaka
田中 草大 (タナカ ソウタ)
5 years
『もののけ姫』を見てきた。映像も音楽もスケールが大きいから劇場で楽しみたかったのだ。フルで見るのは10年以上ぶりかも。当然ながらめちゃめちゃ面白かった。そしてヤックルにメロメロです。 https://t.co/EvzqhKSIHW
0
0
6
@_sotanaka
田中 草大 (タナカ ソウタ)
11 days
ケーキを前に、「寝る前に食べるから太っちゃうのよねえ……(ハッ!) 寝なきゃいいんじゃん!」ってやつですね。「間違えてるコロンブスの卵」とでも言おうか、かなり好きなCMでした。
@sateyo
さてよ@COMITIA154【ね07b】
12 days
昔CMでありましたよね。
1
0
2
@_sotanaka
田中 草大 (タナカ ソウタ)
15 days
古文書の紙背文書(死海文書ではない、エヴァだけど)みたいで興味深いです。 この断片を通じて、2つの(一見何の関係もなさそうな)アニメ作品に共通して携わった人々が見えてくるというのも歴史学!って感じで良き……。
@miozin35
安藤正臣
15 days
これ古い業界人なら誰でも判るけど 下タップ付け足すのに廃材セルを利用したですね デジタル以前のアニメ現場はコピー裏を使うのは勿論、他作品の描き損じを短冊切りして穴開けた紙タップ流用したり… どこも当たり前にカツカツでしたからね 今はデジタルなのでほぼなくなりましたがね
0
5
20
@_sotanaka
田中 草大 (タナカ ソウタ)
15 days
これひょっとして「林檎殺人事件」がかかってるのかな。 "アダムとイブが林檎を食べてから/フニフニフニフニ 後を絶たない"
@yume_ureshisa_
ゆうがい展【公式】
15 days
0
3
9
@_sotanaka
田中 草大 (タナカ ソウタ)
17 days
この2週間ほどは学会シーズンだったのですが(皆様お疲れさまでした)、発表者のスライドに誤字とか妙な文言を見つけるたびに(え!! 〇〇!! 〇〇になっちゃってますよ!! 早く気づいて!!)という言葉がほんとに自然にアタマの中に流れてきて、オレ終わってんなと思いました。
0
0
14
@_sotanaka
田中 草大 (タナカ ソウタ)
17 days
『邦キチ』で採り上げられていた『柔道龍虎房』が面白そうなので観てみようと思い、とりあえず元ネタだという『姿三四郎』を観てみた(面白かった。1/3くらい台詞が聞き取れなかったが……)。これ『続 姿三四郎』も観ておくべきなのだろうか? https://t.co/YThqaRpeor
Tweet card summary image
comic-ogyaaa.com
掟破りの邦画プレゼン漫画!!
0
0
2
@_sotanaka
田中 草大 (タナカ ソウタ)
18 days
「Air / まごころを、君に」観てきました。マヤの「I NEED YOU.」ってやつ、覚えてなかったので心震えました……。 あと「Thanatos」って間奏にウッドベースのソロがあるんですが映画館だとそれが質感込みでしっかり堪能できてよかったー。
@_sotanaka
田中 草大 (タナカ ソウタ)
28 days
『シト新生』を観てきました。旧劇を映画館で観るのは初めてで、とにかくあの重量感たっぷりの大暴れ弐号機がスクリーンで観られて大興奮しました。「DEATH」もよかった。 続く『THE END ~』は、観ると具合悪くなりそうな気がするけどたぶん観に行くと思います。音楽最高なので。
0
0
2
@_sotanaka
田中 草大 (タナカ ソウタ)
18 days
『EOE』を見返すにあたって「Thanatos」と「甘き死よ、来たれ」の歌詞を確認したが、これはかなりやっといて正解だな。
@_sotanaka
田中 草大 (タナカ ソウタ)
28 days
『シト新生』を観てきました。旧劇を映画館で観るのは初めてで、とにかくあの重量感たっぷりの大暴れ弐号機がスクリーンで観られて大興奮しました。「DEATH」もよかった。 続く『THE END ~』は、観ると具合悪くなりそうな気がするけどたぶん観に行くと思います。音楽最高なので。
0
0
3
@_sotanaka
田中 草大 (タナカ ソウタ)
19 days
テレビを見ていたら月亭方正が「もう中学生」(芸人) を [低高 低高低低低低] と発音していてなるほどなーと思った。#固有名詞のアクセント
0
1
1
@_sotanaka
田中 草大 (タナカ ソウタ)
19 days
「鹿大」は「しかだい」とは言わない由、複数ご指摘をいただいています。私の記憶違いだったようで、失礼しました。
0
2
9
@_sotanaka
田中 草大 (タナカ ソウタ)
20 days
関係ないけど「相見積もり」が「相みつ」になるのはどうも落ち着かない。相田みつをもチラつくし……。 区切れが気になるというのでは、ガクチカってのもありますね。
@_sotanaka
田中 草大 (タナカ ソウタ)
20 days
「大阪大学→阪大」「労働組合→労組」みたいに、省略形を作るに際して和語が字音語になる例は色々あるけれど、その逆であるという点で「落研」は結構珍しい例な気がする。 なお、和語が別の和語になる例には「外国為替→外為」や「鹿児島大学→鹿大(しかだい。ロクダイとは言わない?)」がある。
1
1
19
@_sotanaka
田中 草大 (タナカ ソウタ)
20 days
「大阪大学→阪大」「労働組合→労組」みたいに、省略形を作るに際して和語が字音語になる例は色々あるけれど、その逆であるという点で「落研」は結構珍しい例な気がする。 なお、和語が別の和語になる例には「外国為替→外為」や「鹿児島大学→鹿大(しかだい。ロクダイとは言わない?)」がある。
5
35
202
@_sotanaka
田中 草大 (タナカ ソウタ)
25 days
私の言語規範だと「~して(い)なく、」という中止形は書き言葉としては非標準的であるけれども(「~ておらず、」が適格)、実際には1950~70年代辺りのカタい文章(学術論文のような)でも「~てなく」「~ていなく」どちらも見かけることが珍しくないので、歴史的いきさつが以前から気になっている。
0
4
22
@_sotanaka
田中 草大 (タナカ ソウタ)
26 days
KISS 'Save Your Love' #きょうの音楽 https://t.co/CwCxGXY0gu
0
0
0