sey / t-yuki Profile
sey / t-yuki

@sey

Followers
138
Following
1K
Media
26
Statuses
2K

SW Eng. / Gopher. Hist:Web Apps + Server Admin → Robotics → GPGPU + Vision + Neuroscience → Emb Sys + Cloud svc → Data. I hope to retry Neuroscience next time.

Tokyo
Joined May 2007
Don't wanna be here? Send us removal request.
@sey
sey / t-yuki
2 years
少し古いPCをSSDに換装してddでコピーしてdiskpartとbcdbootでEFI作ったけどblack screen with cursorで起動しない. と思ったら、SSDがDドライブ扱いされてた。regeditでSYSTEM¥MountedDevicesをいじって解決。Windows何もわからない.
0
0
0
@sey
sey / t-yuki
3 years
侵略戦争からの戦闘機で気球撃墜って、civ4か。.
0
1
1
@grok
Grok
6 days
Join millions who have switched to Grok.
246
488
4K
@sey
sey / t-yuki
3 years
お家研究の傍らEVとV2H界隈も調べてみたけど、素人の目からは技術として一見良さそうに見えて、実はかなり筋が悪そうに見える。.放電しすぎるわけにもいかないから実質の電池容量が小さく、システムが複雑になりコストも高い。普通に蓄電池買った方がよさそう。災害対策としても車両のACで十分では.
0
0
2
@sey
sey / t-yuki
3 years
オンラインで処理内容や元ファイルが変わっていたら再処理するとかのETLキャッシュ管理を自前でコーディングする程度のデータ屋です。サイエンス何処行った.
0
0
0
@sey
sey / t-yuki
3 years
先週久しぶりに西欧州に行ってきたけど、9割ぐらいはノーマスクだったな。人の顔が見える良さ自体は否定できない。ただまあ、着用推奨ではあるようだし、高齢者とか旅行者とか、気になる人がそれぞれしてる感じだった。長距離列車内では5割ぐらいと、TPOで各自判断しているのかな。.
0
0
1
@sey
sey / t-yuki
3 years
それなりに時間かけて厳密に効果検証すると施策効果なしって結論になりやすい一方、ガバガバ検証というか願望垂れ流しだと効果有りになって評価されやすい現象はなかなかに難しい.
0
0
0
@sey
sey / t-yuki
3 years
Deep Learningうんたら書いてる論文のネットワーク構成みるとDenseが3つ置かれてるだけで、それはただの三層ニューラルネットワークでは?とかいう感想を抱いた。三層だと二層パーセプトロンで解けない問題がとけるとか数式で証明できた記憶あるけど、DNNも問題のクラスとかあるのかな.
0
0
0
@sey
sey / t-yuki
3 years
dbtのコードを読み進めていくと、けっこうな割合がSQLテンプレートに侵食されている。これはv2でまるっと入れ替わるか、メンテできなくなってフレームワークごと消え行く運命にある気がするぞ。あと数年は大丈夫とは思うし、その間にパラダイムが築かれていくんだろうけど。.
0
0
0
@sey
sey / t-yuki
3 years
いまさらdbtを触り始めたけど、基本的なフレームワークは良いんだけど、SQL生成まわりが地獄だった。.二昔前のWeb制作を見ている気分。テンプレーティングで処理できる範囲を超えている。良くも悪くもデータエンジニアはコードに無頓着なのか?.
1
0
1
@sey
sey / t-yuki
3 years
ストリーミングだと特定のアーティストのプレイリストが微妙だったり、Alexaが結局大して進歩せずに出鱈目な選曲ばかりしてたり、リッピングとファイル管理と操作の手間を考えると、一周回って物理CDがUX的にも適しているんじゃ、と思うことがある。.
0
0
1
@sey
sey / t-yuki
3 years
いつの間にかセルフメディケーション税制が超拡大されていて、効き目が強いスイッチOTC薬以外にもかなりの薬が対象になっている?ただ領収書に「セルフメディケーション税制対象」と律儀に記載する通販サイトはまだ少なく、しかも原本必要だから印刷して送ってもらえというペーパーオンリー仕様・・・.
0
0
1
@sey
sey / t-yuki
3 years
パナのドラム洗濯機の乾燥の調子が悪いけど、面倒なので設置したまま清掃を試みた。熱交換器のフィンまでは上部からアクセスできたので埃取り。最終的に豚毛ヘアブラシが一番効果あった。人間用だけど。これでダメならフィンストレーナーとエアコン洗浄スプレーかなあ.
0
0
0
@sey
sey / t-yuki
3 years
AndroidのAlexaアプリが暴走してるのか、ひたすら電池を食うのでアンインストール。Kindleといい、Amazon Musicといい、アプリ全般がとにかく遅くて不安定で、かつ使い続けたくなるような機能が少ない。やっぱ専業SaaSのほうがいいのかな.
0
0
0
@sey
sey / t-yuki
3 years
次は今さらながらLean Analyticsを読む。.
0
0
0
@sey
sey / t-yuki
3 years
データサイエンス!…からは一歩引いて、ビジネス実験が如何に漸近的イノベーションをもたらすか、という本。画. 『Experimentation Works . 』ステファン・トムキ ☆5 #booklog.
Tweet card summary image
booklog.jp
sey/t-yukiさんのステファン・H.トムキ『Experimentation Works ビジネス実験の驚くべき威力』についてのレビュー...
0
0
0
@sey
sey / t-yuki
3 years
Kindleで400ページぐらいの本を読んでいて、残り1/4だ!と思ったら終章がはじまって、残り全部引用文献だった。本文縦書きなのが横書きになってて、フォントサイズも大きくなって、スッカスカなのにページ数を食ってた。.
0
0
0
@sey
sey / t-yuki
3 years
後半も面白かった。コロナ禍のエッセンシャルワーカーを巡る議論を見ても、やはりグローバル化は少なくとも部分的には���違いなんだなあと思わせる内容。国家はその土地に縛られているか、そこに住む人々を包摂できないといけないし、それは福祉ではなく労働なり社会参加でなければならない。.
0
0
0
@sey
sey / t-yuki
3 years
話題になってた[実力も運のうち]を読んでる。主張はまあそうだよなと思いつつ、その論拠や歴史ところで能力主義とキリスト教、宗教改革の話が出てきて、やっぱ根付いてる文化が日本とは違うなあと興味深い
Tweet card summary image
amazon.co.jp
2023年2月(土曜日)午後9:30~10:00、NHK Eテレ テーマは「君たちの大学は男女平等?」「なぜ女性政治家は少ないの?」など 2022年7月3日(土)午前7時台予定 2022年7月4日(日)午後10:00~11:49、NHK BS1 ・日本経済新聞(4/14)著者インタビュー ・産経新聞(4/19)書評:施光恒氏 ・日本経済新聞(4/28)春秋 ・毎日新聞(5/8)書評:永江朗氏...
1
0
0
@sey
sey / t-yuki
3 years
Netflixで見つけたアニメや映画を気が向いたら見ようと思って数カ月後に開いたら配信終了してることがしばしばあって、ぬるいユーザーには厳しい世界.
0
0
1
@sey
sey / t-yuki
3 years
逆説的だけど、エスカレーション管理としてはNATO解散して個別にやれ、のほうが全体としては安定するのかもしれないなと思ったり。複雑系の振る舞いって直感に反することあるよね。しらんけど。.
0
0
0