@May_Roma
May_Roma めいろま 谷本真由美
1 year
お正月は無料公開のトラック野郎がおすすめ おすすめポイント ・菅原文太さんがシャイで真面目なイケメン ・任侠映画や時代劇のトップスターの演技力 ・娯楽に徹底した明るい笑い ・明るくおおらかなお色気 ・女優さんが綺麗 ・昭和40年代後半〜50年代前日本の風景や雰囲気がよくわかる
@toei_theater
東映シアターオンライン【公式】
1 year
🎍謹賀新年🎍 Prime Videoチャンネル「東映オンデマンド」サービス開始記念! #東映シアターオンライン にて、「#トラック野郎 爆走一番星」の無料配信& #プレミア公開 開始! 配信期間は1/9(月・祝)23:59まで、お見逃しなく♪ 本年も宜しくお願い致します。
Tweet media one
1
60
92
24
95
478

Replies

@May_Roma
May_Roma めいろま 谷本真由美
1 year
さらにこの作品の面白い点 ・出演デコトラやバキュームカーは実際に使用されていたもの ・昭和50年前後まだまだ大卒者は社会的な上層階級で、お見合い婚が主流、トルコ風呂が存在し、出稼ぎや貧困家庭がわりとあり日本社会はまだかなり貧しかった ・パトカーや市街地を走る車が旧車
2
23
154
@May_Roma
May_Roma めいろま 谷本真由美
1 year
・昭和50年前後の日本にはコンビニが殆どなく、買い物は個人商店が割と普通 ・飲食店はいわゆる食堂のようなものが多く、今よりも海外の食べ物が普及していない ・高速道路が新しいものだった ・旅行が今ほど盛んではなく映画では全国の風景や祭りを紹介 ・カード払いが普及していない
7
26
161
@May_Roma
May_Roma めいろま 谷本真由美
1 year
・昭和50年前後は庶民の会話が今とかなり違い、ドン引きするような単刀直入な会話や性的な話が普通にされている ・当時は物理的暴力の垣根が低くく、映画やドラマにやたらと殴るシーンが登場 ・フリース、スパンデックスなどの便利な素材が存在せず、山用品やアウトドアウェアが布
3
23
150
@May_Roma
May_Roma めいろま 谷本真由美
1 year
・映画全体の雰囲気が明るく、社会全体が前向きだったのがわかる ・今の日本映画はやたらと死や老いにまつわる後ろ向きなものだらけなのと正反対 ・子役が実に素朴ですれていない ・当時の流通は今と違ってあまり効率的ではない ・車の数が少ない
4
22
151
@May_Roma
May_Roma めいろま 谷本真由美
1 year
・昭和50年代前後の日本はまだ汲み取り式便所があり下水道が普及率が低い地域があった ・サービスエリアがまだ発達しておらず、トラックや一般車は一般道沿いの食堂を利用。食堂は今のベトナムや中国の田舎の店に似ている ・一般庶民の家は狭く、終戦直後や戦前の家屋も存在で木造で貧しい
2
13
108
@May_Roma
May_Roma めいろま 谷本真由美
1 year
・当時の日本の駅や地方の風景は、今のベトナムや韓国の田舎に似ている ・空気がどよんでいて大気汚染のひどさ ・いわゆるエロリ本が露呈の屋台で販売されており、直球な表現でドン引き ・女子大生が性的なシンボルらしい
3
13
111
@May_Roma
May_Roma めいろま 谷本真由美
1 year
・トックリセーターや下駄がヤングのナウな若者のファッション。(確かにうちの父も着用) ・女性はパーマヘアに青いアイシャドウが必須アイテムで、綺麗系美人が人気 ・松田聖子登場がこの4年後だが、アイドルブームで人気女性のタイプが聖子ちゃんヘアにかわいい素人系に激変
1
11
95
@May_Roma
May_Roma めいろま 谷本真由美
1 year
・よく考えたら我が母70代前半は昭和50年前後は20代前半。その後30年近く、パーマヘア、カーラ、青いアイシャドウ、白いファンデーションべったり、やたらきつい香水という当時のスタイルが変わらず…
3
9
94
@May_Roma
May_Roma めいろま 谷本真由美
1 year
・我が母の語彙や話し方は時々謎の濃ゆいワードが満載だが、トラック野郎をみてあれは年代的なものと謎が判明…
1
8
87
@May_Roma
May_Roma めいろま 谷本真由美
1 year
なお出演しているラビット関根氏はしゅっとしたイケメンである。 また田中邦衛さんの演技は任侠系で、非常にうまい。さらにキンキンの演技がかなり上手いのである。また、裏口入学のイメージになってしまったなべおさみ氏は喜劇俳優なこともよくわかる。彼も演技がうまい。
3
7
91
@May_Roma
May_Roma めいろま 谷本真由美
1 year
なべおさみ氏の喜劇人としての演技力はもっと高く評価されるべきであろう。自虐的な演技がかなりうまい。 さらにトラック野郎シリーズでは山城新伍さんのはっちゃけぶりもすごい。この人は元々2枚目の医者の息子だが、お笑いも大好きで俗なものも大好きな昭和の遊び人系大スターである。
3
7
86
@May_Roma
May_Roma めいろま 谷本真由美
1 year
トラック野郎シリーズは娯楽性を追求した日本映画界の職人技が発揮された作品であり、もっと高く評価されるべきである ポリコレ無視な内容が今となってはむしろ新鮮で面白い また日本の昭和後期の風景や風俗が記録された貴重な資料としても重要である。言語学的な資料性も高い
2
18
137
@May_Roma
May_Roma めいろま 谷本真由美
1 year
また、男はつらいよも資料性という意味では重要だが、トラッカーや庶民の生活、性風俗などを明るく描いた点でトラック野郎の資料性の方が高い
2
10
124
@May_Roma
May_Roma めいろま 谷本真由美
1 year
さらにトラック野郎は製作者も出演者も戦後の日本の中流以上どころかむしろ富裕高学歴上流層が多い。彼らは任侠映画も作成していた。時折登場するユーモアは、パブリックスクール的、つまり旧制中学校的なスクールボーイズ的なもので、ある意味上品さがあるのはそのせいである。
2
11
117
@May_Roma
May_Roma めいろま 谷本真由美
1 year
また、当時の日本の富裕層や高学歴には、庶民的なものへの憧れや羨望もあり、富裕層や高学歴がわざと庶民のフリをすることがあった。バンカラ装束やピッピー仕草もその流れであるが、階層格差は打破するべきという戦後の時代性が感じられる。トラック野郎にもそれが反映されているのである。
2
11
110
@atsushi752000GT
大塚敦史(変態@マジキチ団)
1 year
@May_Roma 菅原文太さん、広島か九州出身の人物だと思ってた。(汗) 実際は仙台市出身だった。
1
0
9
@May_Roma
May_Roma めいろま 谷本真由美
1 year
@atsushi752000GT しかも高学歴
1
3
17
@ssfk20177102
所長
1 year
@May_Roma ラストは大型トラックのオフロード走行。
0
2
4
@dengurigaeru09
熊五郎
1 year
@May_Roma いやぁ、映画って本当にいいですね、と思わせる映画です。
0
2
5
@Dokyuso2012Tdn
本物の野獣先輩
1 year
@May_Roma 日本映画で一番好きな作品シリーズとも言ってもよいです 日本娯楽映画の最高到達点ともいえる名作 ですが本当に残念なことですが今ではギリギリの表現が多くて、地上波放送は絶対無理な映画 この映画を堂々とおすすめしてくれる有名作家さんも、実は貴重なんですけどね
0
3
21