警視庁警備部災害対策課
@MPD_bousai
Followers
1M
Following
224
Media
1K
Statuses
4K
警視庁警備部災害対策課の公式アカウントです。当アカウントでは通報及び相談等の受付は行っておりません。緊急時は110番を、それ以外の相談等は♯9110をご利用ください。
東京都千代田区霞が関二丁目1番1号
Joined December 2012
大雨で水が自宅の前に溢れた際、水圧によりドアが開かなくなることがあります。可能な場合は高所などに避難しましょう(建物自体が安全な場所にあることが前提です。)。また、天気予報、防災情報をよく確認し、ほかに逃げ場がない地下室などは危険ですので避けましょう。
2
115
479
身近な物を使ってトングを作ってみました。プラスチック製のスプーン2本とダブルクリップを用意し、柄の部分をクリップの持ち手に挟んで輪ゴムを巻いて固定します。ダブルクリップの角度が物をつかむのに丁度良く、フォークにすれば麺類もつかめます。避難所やアウトドアなどでいかがでしょうか?
13
388
2K
暑さも落ち着き、過ごしやすい季節になりました。スズメバチも10月にな��と新女王蜂を育てるため、働き蜂は巣を守ろうと攻撃的になるそうです。黒い服装や、香水等の甘い香りは蜂を刺激する原因となるので、登山等に行かれる際は気をつけましょう。
26
594
1K
LANケーブルシリーズ第2弾です。災害は突然やってくる。そのときあなたはどこにいるでしょうか?家ではなく職場にいたら?人を搬送する時に担架や毛布がその場にあるとは限りません。そこで役立つのが「身近な防災術」。今回は職場にあるLANケーブルとモップの柄やほうき���作る担架を紹介します。
58
724
2K
我が家では、家具などが倒れるなどして、非常用の備蓄品が取り出せなくなるのを防ぐため、リビングと玄関付近の2か所に分けて非常食やライトなどを備えています。1つにまとめておいた方が管理しやすいのですが、取り出せなくなっては、役に立ちません。分散保管おすすめです。
9
164
759
秋は紅葉狩りや登山等で山に行く機会が多くなると思いますが、9月は台風等により天候が不安定です。気象状況による道迷いや滑落を防止するために事前の天候確認をしましょう。また、急な天候の変化に備えて雨具やコンパス等を用意し、途中からでも下山できるエスケープルートも覚えておきましょう。
19
107
458
As market demand for low-carbon ammonia and fertilizer continues to grow, CF Industries' strategic focus remains producing products with a lower-carbon intensity and expanding further into existing markets. Learn more about our strategy.
0
18
76
皆様は「帰宅困難者対策」をご存知でしょうか?東日本大震災の際、首都圏で推計約515万人が帰宅困難に陥ったことを契機に、大規模地震発生時の適切な行動等が具体的に示されるようになりました。一人でも多くの命を救うために、「原則3日間の待機」をはじめ、取るべき行動のご確認をお願いします。
16
157
676
私の通勤時のカバンの中には水筒が入っています。職場で利用していますが、災害時や通勤時のトラブルなどの際、飲み物があると役に立ちます。私は水筒の他に携行食や携帯用トイレをカバンに忍ばせていますが、ちょっとした備えがあると、いざという時に、心に余裕を持った行動に繋がりますよ。
13
306
2K
災害対策とは異なりますが、8月23~24日、警視庁では韓国大統領来日に伴う警備対策を強化します。警戒強化のため、ご迷惑やご負担をお掛けすることがあるかもしれませんが、ご理解、ご協力をお願いいたします。また、いつ起こるかわからない災害への備えも継続をお願いいたします。
【警備第一課】 令和7年8月23日(土)から2日間、大韓民国李在明大統領一行が来日します。 関係場所で交通規制や車両検問、手荷物検査等を実施予定です。 警戒強化に伴い、皆様にご迷惑をお掛けしますが、テロ等の脅威から守るために、皆様のご協力をお願いいたします。 https://t.co/ESxcQ17nAB
4
94
371
【津波情報】本日(7月30日)9時40分、気象庁より、東京湾内湾に津波注意報が発表されました。第1波の到達予想時刻は、11時30分。予想される津波の最大波の高さは1mです。注意報が解除されるまで海に入ったり、海岸に近づいたりしないようにしてください。
16
841
910
【津波情報】本日(7月30日)9時40分、気象庁より、伊豆諸島と小笠原諸島に津波警報が発表されました。第1波の到達予想時刻は、伊豆諸島は11時00分、小笠原諸島は11時30分。予想される津波の最大波の高さは3mです。ただちに避難してください。
2
294
345
「津波フラッグ」をご存知ですか。これは海水浴場などにある旗で、津波警報等が発表された時に使うものです。この旗を使えば、遠泳中の方や聴覚障がいの方にも伝達できます。津波フラッグを見たらすぐに海から離れ、高い場所や建物へ逃げてください!
23
3K
4K
先日、訓練用プールで着衣泳訓練を実施しました。水を含んだ服は重くなり、とても泳ぎにくく、慌てて泳ごうとすると余計に体力が失われます。これから暑くなり河川敷でのキャンプや川遊びなど、水場で遊ぶ際は、衣類に注意し救命胴衣を着けて、安全に遊びましょう。
12
193
797
災害は突然やってくる。その時に食料等の備えは重要!特に職場では大勢の人が働いているので準備するものが多種多様で全てを備えることは大変です。そこで役立つのが日用品で代用する知恵袋「身近な防災術」。今回は、職場にあるLANケーブルとパイプ椅子で作る担架を紹介します。
10
250
878
大地震発生時、都内で大規模な交通規制が行われるのをご存じでしょうか?人命救助を目的とした緊急自動車等を通行させるため、一般車両の通行が禁止される道路があります。人命救助を優先するためにも、車での避難はお控えください。詳細は警視庁HPで確認してください。 https://t.co/h6Ux7sbESR
11
199
722
6月28日、29日そなエリア東京で学生の皆さんと一緒に「一泊サバイバルプログラム」を開催しました。身近な防災術の実践、ダンボールを間仕切りにした避難所宿泊体験、避難所運営の模擬体験など、知恵を出し合いながら発災後を生き抜く方法を学びました。 あなたの一歩が、みんなの希望に。
9
56
377
夏休みに海水浴を予定している方も多いのではないでしょうか。海水浴場には、遊泳区域を示す旗や、遊泳条件を示す旗が立てられていることがあります。旗の指示に従って安全に楽しみましょう。
12
849
1K
The First U.S.-listed ETH + Staking ETF is here. The REX-Osprey ETH + Staking ETF brings spot Ethereum exposure and staking rewards to your brokerage account.
1
3
37
災害時に便利なモバイルバッテリーですが、長期保管する際、バッテリーの劣化を防ぐため直射日光などの高温を避け、ACアダプタを接続したままや電池残量0%が続かないように気をつけましょう。また、劣化による発火などの可能性もあるので、適切に保管して災害に備えましょう。
19
288
945
災害用伝言ダイヤル(171)は、大きな災害が発生した場合に、電話番号をキーにして、安否等の情報を音声で登録・確認できる「声の伝言板」サービスです。毎月1日と15日は体験利用ができます。災害時、携帯電話は使えない可能性があります。本日は体験日。是非、家族で操作方法の確認を。
8
261
652