@M08181180
濃いM
5 months
ダンボールⅢ突 車体足回りを作っております。 サスペンション、ダンパーは意図通りに可動できました。😊 サスペンションのトーションバネはシリコンチューブのねじり復元力を利用しています。 #ダンボール工作
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
9
126
538

Replies

@diy_ojisan
ペロリスト@ぱんつ密造おじさん
5 months
@M08181180 プラモだとピアノ線でトーションバー作る方法がありますが、シリコンチューブはいいアイデアですねd(´ー`) 硬さもちょうどよさそう
Tweet media one
1
0
7
@M08181180
濃いM
5 months
@diy_ojisan ありがとうございます。 こちらの作例も見事にトーションバネが組み込まれていて凄いですね。 シリコンチューブは ODΦ2mm(IDΦ1mm)がありますので、1/35のプラモにも応用できるかもしれません。😊
1
0
1
@rendansiLv1
ん?錬段術士Lv21 そうだ!蒸気機関車を作ろう
5 months
@M08181180 やっぱり瞬着で強度出してますよね、それは百均のやつでもイケますか?
2
0
1
@M08181180
濃いM
5 months
@rendansiLv1 そうですね。軸受けの強度を上げるために染み込みの良い物をつかっています。LOCTITEの420。 百均の物でいけるかわかりませんが、粘度が低い物ならば可能性はあると思います。
2
0
1
@J4mSopzalA3406
月兎
5 months
@M08181180 スゴ!!👍👍
1
0
1
@M08181180
濃いM
5 months
@J4mSopzalA3406 有難うございます。🥰
2
0
1
@yasuomizusima
水島康雄@DbD🔰1172時間初彩Ⅰ
5 months
@M08181180 素晴らしい トーションバーまで 再現されてるとは! 👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻
1
0
1
@M08181180
濃いM
5 months
@yasuomizusima 有難うございます。原案はティーガーを作った時の工法ですので、そこから一工夫って感じです。😊
1
0
1
@Fukuneko_Sidan
福猫師団 ~よし!念願の「ぼくのつくる たみやのぱんさあ はこうだ!」始めます!~
5 months
@M08181180 凄いです! 😳 重量的はどうですか? 戦闘室載せたらサスペンション沈み過ぎませんか? 🤔
1
0
1
@M08181180
濃いM
5 months
@Fukuneko_Sidan 福猫さん有難うございます。 ティーガーの時の反省点を踏まえて、今回の物には軸にストッパーを設けていて、初期荷重を掛けられるようにしました。車体重量に応じて調節ができますので行けるんじゃないかなぁと期待しております。😊
1
1
3
@McB5zra
広電3100
5 months
@M08181180 一つ一つ作るのにどれだけかかるのかわかりませんが、段ボールでこれだけの物が作れるのって凄すぎて、実物を見てみたいです。 桐原容器様の電車もすごく鮮明に作っていただきありがとうございます。(私はただの正社員ですがʬʬʬ)
1
0
2
@M08181180
濃いM
5 months
@McB5zra 有難うございます。機会がありましたら是非ご覧いただきたいです。 製作に関しては戦車は資料が多くありますので何とかなりますが、前回の広電は良く作れたなぁと自分でも思います。😅
0
1
1
@turbo_3620
masa
5 months
@M08181180 シリコンチューブでのトーションバー再現とは素晴らしいアイデアです。 ダンボール戦車はどこまで進化していくのか楽しみです。 実物を早く見てみたいですね😊
1
0
2
@M08181180
濃いM
5 months
@turbo_3620 有難うございます。静岡ホビーショーはこれを是非置かせていただきたいと思っております。 頑張って作っていきたいと思います。😊
0
0
2
@M08181180
濃いM
5 months
@Kock_airsoft ありがとうございます。昔ティーガー戦車を作った時に思いついたやり方ですが、ねじり力の他に車輪の引き込み力とユニバーサルジョイントといった機能もあり、何より非常にコンパクトに作れるお気に入りの工法です。😊
1
0
3
@M08181180
濃いM
5 months
@g6U7uXRuixSFc73 @Yabarn_Jin 有難うございます。😊
0
0
0