@pompomitaita @flarebonkapuka1 まさにゼロヒャクの話ではないからこそ、男性は仕事だけで良いのはなぜですか、という疑問です。
1
0
32

Replies

@flarebonkapuka1
ふられぼん
1 year
女性側は家事育児の擦り付け合いをパートナーとしたいわけじゃないのに、「怠けている、能力が劣る」とか、「俺は外で稼いでるから家事育児を(出来ないとはプライド高くて言わない)『させられる』のはオカシイ」とか、どうしてそんな方向にばかり話を持って行きたがるのかほんと意味がわからない。⇒
28
701
7K
@pompomitaita
スリバチ
1 year
@flarebonkapuka1 どういうケースについて語られているのかちょっとわかりづらいですが、実際外働きの負荷をノーカンにして感謝も敬意もなく切り捨て、「家事育児は二人の仕事」と一方的に見えている範囲だけでゴリゴリに「擦り付け」をする論調ツイートがあまりに多いからでは? もう男性はキャパ超えて諦念の時代。
3
2
23
@pompomitaita @flarebonkapuka1 働きながら家事育児している女性沢山いるけど、なんで男性になると仕事だけでいいのかは謎。
3
5
94
@pompomitaita
スリバチ
1 year
@Eri11590131 @flarebonkapuka1 同じ単語で「外働き」「家事育児」と言ってもゼロヒャクの話ではなく、それぞれ責任も負荷も比重が全然違うからですね。 その前提を無視してこうやってシンプルに単語だけ並べる、そしてまるで「女性はプラスαで家事育児が乗っかっている!」みたいに語るのは欺瞞そのものです。
1
0
3
@pompomitaita
スリバチ
1 year
@Eri11590131 @flarebonkapuka1 男性の「賃労働」とは生涯スパンでの家計収入の安定をほぼ絶対的に問答無用で背負わされた上でのものなので負荷が全然違います。 「基本同じ企業で生涯しっかり勤め上げて地位を確保し安定的な収入を確保し続けること」まで含めての「役割」です。 それを果たすための役割分担の比重の違いですね。
1
0
5