小林里江/コーチ・講師 Profile
小林里江/コーチ・講師

@coachsmile

Followers
851
Following
264
Media
29
Statuses
4K

国際コーチング連盟マスター認定コーチ/笑顔がトレードマークのコーチ兼研修講師です。大人が、企業が、元気になったら、もっと将来に夢や希望を持てる子供が増えるはず。企業が、大人が、コミュニケーションを通してお互いにより活き活きと生きるサポーター。岐阜出身 HP:https://t.co/VANK1qvVa0

岐阜か愛知か栃木
Joined March 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
@coachsmile
小林里江/コーチ・講師
8 months
いつもおみくじはひかないのですが、今年は何となくひいてみたら、大吉。.良いとこだけは信じたい。注意点も心がけたい。結果として1年過ぎた時に、ほんとに良い1年だったと言える年にします。.
0
0
1
@coachsmile
小林里江/コーチ・講師
8 months
今年もたくさんの人、出来事と出逢い、刺激を受け、変化や強化につながったと感じています。.根底は健康。健康の課題が一つ減ったら、自分で作っていた限界が一つ突破されました。.
0
0
0
@grok
Grok
10 days
Join millions who have switched to Grok.
328
679
5K
@coachsmile
小林里江/コーチ・講師
8 months
ブログを17年以上続けて、結構サーバーに負荷がかかっていたそうで、ブログを移転しました。. 続けるって大きな出来事だなあと改めて感じました。.
Tweet card summary image
smile-communication.jp
ネイティブコーチと仲間から言われるsmilecoachの考え方、コーチング的要素、日々の生活や研修講師としての気付きを毎日お伝えします♪
0
0
0
@coachsmile
小林里江/コーチ・講師
1 year
ポジティブ感情が、ネガティブ感情の3倍以上になることが黄金比らしい。. が、ポジティブを見つけようとしても結構な割合です。.一瞬を楽しむ事を重ねていこうと思います。.
0
0
2
@coachsmile
小林里江/コーチ・講師
2 years
聞かせて、よりも、聞くよ。. 積極的に聞かせて、と言う時よりも、話したいなら聞くよ、という時の方が、相手はたくさん話してくれるようです。.話してくれる人が教えてくれました。.
0
0
0
@coachsmile
小林里江/コーチ・講師
2 years
メリハリはないのではなく、つくるもの。.今日はここまでは終わらせる。と決めると、結構メリハリが自然につきます。. 大きな背伸びではなく、小さな背伸び位がちょうどよい。はずなのに、思った以上に大きな背伸びだったようで、少々息切れしていますが、あきらめない。.
0
0
5
@coachsmile
小林里江/コーチ・講師
2 years
私が不安少なく行動しているのは、不安があれば相談できる人達が居るからだろうと思う。. それが医師、先生、友達、家族であろうが、「このことはあの人に相談してみよう」と思える人がすぐに浮かぶ状態があるだけで、本当に相談しなくても挑戦し続けられます。.
0
0
2
@coachsmile
小林里江/コーチ・講師
2 years
今年の新入社員の研修を続けておりますが、毎年思います。お互いにバージョンアップする期間なのだと。.若い方々から学ぶことも多いです。.
0
0
2
@coachsmile
小林里江/コーチ・講師
2 years
事業者の短期的な経済困難であれば、こうしたところに相談しても良いのではないでしょうか。.
0
0
1
@coachsmile
小林里江/コーチ・講師
3 years
子供が成長しているのを感じると目頭が熱くなります。.親バカとは思いますが、人と比べるのではなく、その子の成長を見てあげることの大切さを長い時間かけて教えてくれたのだなと感じてます。.
0
0
3
@coachsmile
小林里江/コーチ・講師
3 years
知っている方の訃報などは心の衝撃が大きいです。まずは無理せず、感情のままに哀しんでみます。.こんな時もあって良い。.ああ、研修中でなくて良かった。.
0
0
2
@coachsmile
小林里江/コーチ・講師
3 years
「数分しかない」「数分もある」.同じ数分でも、聞き方は変わってしまうものです。.動きかたも変わるものです。.あなたにとって、どんな時にどちらが効果があるのでしょうか。.
0
0
2
@coachsmile
小林里江/コーチ・講師
3 years
平均寿命から考えると、生きてる今を大切にしたいと思う。.
@atsuko73
あつこ
3 years
日本人の平均寿命は84歳。昔はどうだったかというと. 縄文時代15才.古墳時代25才.飛鳥奈良時代20才.平安時代35才.鎌倉時代24才.室町時代16才.安土桃山時代34才.江戸時代32才.明治時代44才.大正時代43才. らしい。時代が違ってたら私すでにシ◯んでるわ。命を大切に暮らそうと思います。.
0
0
0
@coachsmile
小林里江/コーチ・講師
3 years
今日は祝日なんだあ。.すっかり忘れて仕事をしてました。. これから移動のため特急に乗りたいのですが、席がほぼ満席でした。.でも、在来線は空いてる。.ああ、やっぱり祝日なんだあ。しみじみ。.
0
0
3
@coachsmile
小林里江/コーチ・講師
3 years
研修やコーチング前には、少し呼吸を整える。.単純だけど大切なルーティン.
0
0
2
@coachsmile
小林里江/コーチ・講師
3 years
米原駅で特急の進行方向が変わります。それに合わせて座席もくるっと回転をさせるのは自分達。.自分と前後の席だけ変えたら、通路向かいの方が全部始めたので、途中まで真似しました。空席じゃないところまでして、その先はしなかったけど、その方はされてて、素敵だなあと。尊敬。.
0
0
3
@coachsmile
小林里江/コーチ・講師
3 years
ワクチンを打つか打たないかは、しっかり考えてからだなと改めて感じました。.
0
0
3
@coachsmile
小林里江/コーチ・講師
4 years
年が明けましたあ。.今年は目標ばかりでなく、日々の生き方、気持ちにも目を向けて過ごします🎵楽しく、好奇心爆発させます。.
0
0
7
@coachsmile
小林里江/コーチ・講師
4 years
東京の電車に久々に乗ったら、コロナ前からの変化に感動。.中吊り広告がデジタル化してる!時代の流れは早い。.
0
0
3
@coachsmile
小林里江/コーチ・講師
4 years
時に自問自答するのは、「これは私のエゴなのか、それとも違うのか。」.自分のエゴなら言いたくない事でも、言わなければいけない事もあり、反対に言わなくても良いことをエゴで言ってしまうこともある。まだまだ修行中。.
0
0
2